直久 JR川崎店
2008.10.13 Monday | よんなん的日常
所用が済んで、夕飯がまだだったので川崎駅で何か食べようとふらふらしていたら、改札口を入って右側に立ち食いラーメン店を見つけて入りました。写真は、素ラーメン大盛(430円)。
駅構内の立ち食いラーメン店にしてはなかなかおいしかったです。
特に、トッピングの海苔が妙においしいのが特筆されます。(もちろん全般的にもおいしい)
高崎駅の「たかべん」の立ち食いそばスタンド(ラーメンも扱っている)は、「週刊朝日に取り上げられました」などとこれ見よがしに掲示していながら、そんなに言うほどか? としか思えないラーメンを食わされる(もちろんまずくはない)ので、この店を見習ったらいいと思います。
でも、JR東日本の駅構内にあるラーメン屋といえば「らーめん粋家」だよなぁ、と思ったら、店員さんの名札には「ジェイアール神奈川企画開発」……あぁ、「ラーメン粋家」はNREで、こちらはJR横浜支社の関連会社なんだな、となんとなく分かりました。
それにしても、JRの関連会社がやっている飲食店にしては店員の威勢がいいので不思議に思ったんです。
で、帰宅して調べたら、JRとは関係のないラーメン屋と提携(FC?)した店だったと分かり、妙に納得してしまいました。
麺類を扱うJR東日本関連の店ってろくな店がないイメージですが、「そば処あずま」(東京駅にあったJR東日本直営の蕎麦屋・すでに閉店)とか「いろり庵」(上野駅の中央改札口近くのNREの蕎麦屋)とか、市中の店に教えを乞うたという店は結構いい感じだったと思うんですけど、どうでしょう。
……JRオリジナルでマシだったのは冷凍麺使用の立ち食いそば「小竹林」(JR東日本直営)ですかね? 山手線の駅にあったのは全部NREの「あじさい」になっちゃって二度と行かなくなりましたが。
で、そんなどうでもよいことはさておき、鶴見線に乗って海芝浦へ行って戻ってきたらまたどうも小腹がすいて、もう一度立ち寄ってしまいました。(笑)こんどは「わんたん麺」(570円)。
↑の素ラーメン大盛が2玉分だそうなので、3玉食べた計算です。
きょう、所用で川崎にいたので、用が済んでから少し足を伸ばして海芝浦駅に来ました。
神宮球場へ行くのに、京葉線の東京駅から千代田線の二重橋前駅へ歩きました。……“東楽町”駅と二重橋前駅はすごく近いんですよ。
高崎→東京で指定席を取ったのは初めてです。
高崎市から一歩も出ない2連休は久しぶりだった気がします。
先月、
(AM3:15追記)
去年、どなたかから教えていただいたマクドナルドのカードです。
金曜日にわが母校を訪れたとき、ふと手にしたキャリアセンター(=旧就職課)のパンフレットの裏表紙を見て驚きました。
早大鉄研在籍当時、新入会員が入ってくると先輩の誰かが必ず「コンニャクは好きですか?」といった類の質問をしていた気がします。