夜が使えない人
2008.07.16 Wednesday | よんなん的日常
きょう、職場で言うところの「5マス」(=5日間で泊まり・明け・日勤・泊まり・明けの勤務)が明けました。
たいてい、こういう日は疲れていて寮に戻るなり寝ちゃうので、夜になって目が覚めたら、深夜まで営業しているモスバーガーへ行こうと思っていたんです。
まだ1問も解いていない通信教育の教材とか、まだ半分も読めていない本とか、いっぱいあるんですよ。
が、きょうから月例訓練が始まることを職場の掲示で知り、残って訓練を受けたんですね。
#今の仕事は、監督官庁の定めで月1回2時間の訓練を残業で受けます。
で、その訓練が終わったのが午後2時近く。
訓練で出た話題などで宿題をもらったので職場の資料で調べたりして(結局分からずじまい)、職場をあとにしたのが午後3時。
寮に戻ればもう午後4時過ぎです。
泊まり勤務明けの眠気って、私の場合は昼前〜午後2時ごろがピーク(しかも外出中はあんまり眠くならない)で、それを過ぎちゃうと(明るいうちは)あんまり眠くないんですよね。
ところが、モスも深夜2時まで営業していますから、21時ごろ出かければいいやとゴロゴロしているうちに、18時だか19時だか20時ごろだったか、結局そのまま電気もつけっぱなしで寝てしまいました。
目を覚ませば午前1時。
今からしたくして出かけたって、ほどなく閉店の時間です。
何を考えているんでしょうか。
いま思えば(これを書いているのは翌日の昼)、眠くなくなったんなら夕飯を兼ねて早い時間にモスバーガーへ行って自習なり読書なりしていればよかったんですよ。
言い訳をすれば、寮に戻ってしばらくしたらカミナリとともに激しい夕立があった、ということはあるんですが、、、クルマで出かけるんなら天気はあまり関係ありませんし。
深夜に起きてしまうとこれがまた眠れなくて、かといってモスバーガーは2時閉店ですから出かけるつもりにもなりません。
24時間営業のジョイフルへ行くという選択肢もありましたが、あのドリンクバーを80円じゃない値段で使うのもなぁ…(←割引券の期限が切れた)という、本当にどうでもよい理由で食指が動きません。
結局、HDDレコーダーに録画してあった「タモリ倶楽部」や「クローズアップ現代」を見ながら過ごして、午前3時ごろ再び寝ました。
#先週水曜に話したシュレッダー用のハサミって、先週金曜の「タモリ倶楽部」で最初のほうに出てきたまさにあのハサミですよ。>私信
たいてい、こういう日は疲れていて寮に戻るなり寝ちゃうので、夜になって目が覚めたら、深夜まで営業しているモスバーガーへ行こうと思っていたんです。
まだ1問も解いていない通信教育の教材とか、まだ半分も読めていない本とか、いっぱいあるんですよ。
が、きょうから月例訓練が始まることを職場の掲示で知り、残って訓練を受けたんですね。
#今の仕事は、監督官庁の定めで月1回2時間の訓練を残業で受けます。
で、その訓練が終わったのが午後2時近く。
訓練で出た話題などで宿題をもらったので職場の資料で調べたりして(結局分からずじまい)、職場をあとにしたのが午後3時。
寮に戻ればもう午後4時過ぎです。
泊まり勤務明けの眠気って、私の場合は昼前〜午後2時ごろがピーク(しかも外出中はあんまり眠くならない)で、それを過ぎちゃうと(明るいうちは)あんまり眠くないんですよね。
ところが、モスも深夜2時まで営業していますから、21時ごろ出かければいいやとゴロゴロしているうちに、18時だか19時だか20時ごろだったか、結局そのまま電気もつけっぱなしで寝てしまいました。
目を覚ませば午前1時。
今からしたくして出かけたって、ほどなく閉店の時間です。
何を考えているんでしょうか。
いま思えば(これを書いているのは翌日の昼)、眠くなくなったんなら夕飯を兼ねて早い時間にモスバーガーへ行って自習なり読書なりしていればよかったんですよ。
言い訳をすれば、寮に戻ってしばらくしたらカミナリとともに激しい夕立があった、ということはあるんですが、、、クルマで出かけるんなら天気はあまり関係ありませんし。
深夜に起きてしまうとこれがまた眠れなくて、かといってモスバーガーは2時閉店ですから出かけるつもりにもなりません。
24時間営業のジョイフルへ行くという選択肢もありましたが、あのドリンクバーを80円じゃない値段で使うのもなぁ…(←割引券の期限が切れた)という、本当にどうでもよい理由で食指が動きません。
結局、HDDレコーダーに録画してあった「タモリ倶楽部」や「クローズアップ現代」を見ながら過ごして、午前3時ごろ再び寝ました。
#先週水曜に話したシュレッダー用のハサミって、先週金曜の「タモリ倶楽部」で最初のほうに出てきたまさにあのハサミですよ。>私信
あす締め切りの作文(2000〜2400字)を書かねばならないのに、まだ1文字も書いていませんでした。(えー)
ヤマダ電機の本社兼高崎店が昨日オープンしました。
今日午前中に浦安を出て高崎へ帰るつもりが、八重洲ブックセンターや神保町の書泉を物色しているうちに昼になってしまったんですね。
仙台の話を引っ張ります。
空港と言えば展望デッキですが、仙台空港のは屋内にあって見晴らしもご覧の通り。
さて、空港内の看板で、めずらしい表記だなと思ったのが、写真の「↑鉄道駅」。
先週の木曜、仙台で泊まったホテル1階のセブンイレブンで見つけて購入。
きのう朝、仙台市地下鉄の駅でエスカレーターの左側に立って乗っていたら、私を追い抜く人々が怪訝な顔で私を見るんですよ。
昨晩は仙台に泊まり、10時からのJR東日本東北×TDKの試合を応援しに行きました。
私にとって仙台名物といえば、牛タンでも白松がモナカでも萩の月でもなく、
はんだやといえば、めし(=ごはん)が「中・小・ミニ」しかなく、「大」は伝票に「とても、くえない (中)でたくさんです」と書いてあるんですけど、「大衆食堂 半田屋」だと「とても食べられません。(中)で充分です」と、少し丁寧な言い方になっちゃうんですよね。
泊まり勤務が10時半ごろに終わり、新幹線に乗って仙台へ向かいました。