クルマで帰る
2008.08.11 Monday | よんなん的休み
昨日整理した本棚から出た(保存する)雑誌類がダンボール1箱分になったので、クルマで浦安へ持って行くことにしました。日付が変わる前に…と思っていたのが、なんだかんだで高崎を出たのが未明の3時半。
いままでは関越道を練馬まで乗って、そのあと環七通り経由で葛西へ出ていましたが、今回は大泉JCTから外環道を現時点の終点・三郷南まで利用してその後一般道で浦安へ出ました。
ETCの早朝割引で外環道が200円で使えるなら…という具合で、高崎から三郷南まで高速料金は1250円でした。
で、高崎の寮を出て写真の三芳PAまで1時間、その後三郷南ICまで30分、高速を降りて松戸・市川を経由して浦安まで1時間かかり、家に着いたのは高崎から2時間半ほど経過した6時ごろ。
三郷南IC付近のPR看板によると、外環道が市川市の高谷まで全通すると湾岸市川まで15分だそうで、全通すればクルマ利用のときは便利だなぁと思います。
クルマのトリップメーターによると、寮から家まで151.9キロ。
この軽自動車の燃費がリッター18〜19キロなので、ガソリン1リットル180円としてガソリン代はおよそ1500円。
高速代金と合わせて片道3000円弱ということになります。
今回はダンボール1箱の荷物があったのでクルマにしましたが、1人で移動するぶんには高崎線のグリーン車に乗ってきてもほぼ同じ値段です。
よく表題のような話を耳にしますけど、本当なのかどうかは知りません。
袋から取り出して割ってみると、中の粒あんもきれいに干からびています。
ただ、それじゃぁ面白くないので、それっぽいものを見つけて買ってきたのが写真の商品。
といえば聞こえはいいでしょうが、ずぼらなだけなんですよね。
ちょっとトーン低めの話です。
きょうは昼過ぎに出かけて、クルマの1か月無料点検などしてきました。
昼間は寮に引きこもって少し部屋を片付けました。
深夜1:41に退勤して、電車がないので出勤時に乗ってきたクルマで寮へ帰ります。
逆光で全然分からない写真ですが。
この写真も、車内の明かりが映り込んだりして激しく見にくいんですが、いわて沼宮内の次の二戸駅は、ちゃんと座ったままでも見える位置に、「にのへ」という縦に細長い看板がついています。