荷物が減らせない
2008.09.01 Monday | よんなん的日常
おとといは浦安に帰ったんです。
要は泊まり道具その他がバッグに入ってたんですけど、重いこと重いこと!
あまりに重いので、きのう高崎の寮に帰って体重計に載せてみたら、、、
「7.0kg」
……そりゃ重いわけだ!!
といっても、中身は
・着替え
・VAIO(ノートパソコン)
・電気シェーバー
・ペットボトルのお茶
・行き帰りの新幹線で読む本(文庫)
・夏コミで手に入れた同人誌がいくつか
くらいなもので……って、犯人は「夏コミで手に入れた同人誌がいくつか」っていうのは明らかなんですけれども。
本とか書類の類って、見た目のわりに意外とカバンを重くするんですよね。
ただ、おとといの夜に飲んだ相手とは夏コミその他ヲタク話をするのに場を設定していたので、持って行かないわけにはいきませんでしたし。。
ほかにも目に見えて重いのは、VAIOの1.2kgっていうのもあります。
それだって、さらに前に使っていたソーテックの1.99kgより格段に軽くなっているのです。
さらに、ACアダプタなどは予備を買って浦安にひとつ置いておくようにしたので、その分、以前より荷物は減らしてあるんですよね。。。
Panasonicのレッツノートはもっと軽いですが、実はVAIOより軽い一方で厚みが少し大きくかさばるので、そこはそこでまた微妙です。
電気シェーバーは必ず必要かといえば、浦安には100円ショップで7個入りで売っている使い捨てカミソリがありますから、まぁいいと言えばいいんですが、、、
あとは着替えですか。
下着しか替えを持って行きませんが、それでもカバンのスペースをそれなりに取っています。
浦安に何着か置いておくのも一つの方法ですが……合成洗剤で洗った肌着ってどうにも着心地が悪いんですよ。(←なるべく石けん製品を使いたい人)
そもそも、ユニクロのブリーフケースそのものがそれなりの重さなんですよね。
とはいえ、あれはあれで値段のわりに使いやすいので(なぜリニューアルして全然違う形にしたか、まったく解せないほど)、結局は重いものを肩から提げて都内をうろついているわけです。
要は泊まり道具その他がバッグに入ってたんですけど、重いこと重いこと!
あまりに重いので、きのう高崎の寮に帰って体重計に載せてみたら、、、
「7.0kg」
……そりゃ重いわけだ!!
といっても、中身は
・着替え
・VAIO(ノートパソコン)
・電気シェーバー
・ペットボトルのお茶
・行き帰りの新幹線で読む本(文庫)
・夏コミで手に入れた同人誌がいくつか
くらいなもので……って、犯人は「夏コミで手に入れた同人誌がいくつか」っていうのは明らかなんですけれども。
本とか書類の類って、見た目のわりに意外とカバンを重くするんですよね。
ただ、おとといの夜に飲んだ相手とは夏コミその他ヲタク話をするのに場を設定していたので、持って行かないわけにはいきませんでしたし。。
ほかにも目に見えて重いのは、VAIOの1.2kgっていうのもあります。
それだって、さらに前に使っていたソーテックの1.99kgより格段に軽くなっているのです。
さらに、ACアダプタなどは予備を買って浦安にひとつ置いておくようにしたので、その分、以前より荷物は減らしてあるんですよね。。。
Panasonicのレッツノートはもっと軽いですが、実はVAIOより軽い一方で厚みが少し大きくかさばるので、そこはそこでまた微妙です。
電気シェーバーは必ず必要かといえば、浦安には100円ショップで7個入りで売っている使い捨てカミソリがありますから、まぁいいと言えばいいんですが、、、
あとは着替えですか。
下着しか替えを持って行きませんが、それでもカバンのスペースをそれなりに取っています。
浦安に何着か置いておくのも一つの方法ですが……合成洗剤で洗った肌着ってどうにも着心地が悪いんですよ。(←なるべく石けん製品を使いたい人)
そもそも、ユニクロのブリーフケースそのものがそれなりの重さなんですよね。
とはいえ、あれはあれで値段のわりに使いやすいので(なぜリニューアルして全然違う形にしたか、まったく解せないほど)、結局は重いものを肩から提げて都内をうろついているわけです。
我らがJR九州が2年ぶりに東京ドームに戻ってきました!
勤務先の会社も出場しているので、決勝の9月9日まで勤務の日は(途中の数日を除いて)全部有給休暇を申請したら休みになりました!
浦安に帰るときの群馬みやげで一番喜ばれるのが、「焼きまんじゅう」です。
アクセス解析を始めたら、googleで「どかスタ」と検索して見にいらしている方が結構いらっしゃるようですね。
足の踏み場くらいしかなかったのが、夢のようですよ。
今回企画する結婚式2次会の会場は、池袋パセラの地下「
早大鉄研時代の先輩と結婚式2次会の打ち合わせです。
卵酒といえば、風邪をひいたときに民間療法で飲んだりする飲み物だそうですが。