檜枝岐温泉初日
2012.01.07 Saturday | よんなん的旅行 > 2012年の旅行
稲門鉄研(早大鉄研のOBOG会)の代が近い面々での毎年恒例「湯治修行」(なぜか修行と呼んでいる)初日です。福島県・檜枝岐村の宿に着いたのは17時ごろで、しばしまったりして19時から夕飯です。
何が出たかは「ごはん日記」にいずれまとめるとして、これでもかと大量にソバとキノコを食べたあと、最後のごはんは「うさぎめし」でした。
……ウサギとはもちろんあのウサギの肉です。
これはめずらしいなぁと思って食べていたら、
ガ リ ッ
何だろうと思って口から出してみると、BB弾くらいの黒い玉。
これはもしや、生物の図鑑か何かで読んだことがあるウサギの2度目のウンコかっ!
と、隣でメシを食っている同期に聞いてみると、「鉄砲の弾じゃないか?」
うむ! 言われてみれば! めずらしいものを引き当てたかも!!
で、食後に宿の人に聞いたら「すごいのが当たりましたねー、散弾です。小さいのでどうしても全部取りきれないんですよ」だとか。
先日の年末ジャンボもこの調子で当たってくれれば良かったのに……。
毎年恒例、稲門鉄研(早大鉄研のOBOG会)の代が近い面々で行っている2泊3日の温泉旅行「湯治修行」(なぜか修行と呼んでいる)が福島県の檜枝岐温泉で開かれます。
郡山駅に雪はありませんでしたが、磐越西線の電車の床下には雪!
3連休初日の観光列車、しかもきょうは喜多方〜会津若松延長運転だから混んでいるかなと思いきや、すんなり座れてむしろ拍子抜けです。
会津若松でもまだ晴れでしたが、湯野上温泉あたりから雪がちらつき、会津下郷、ふるさと公園あたりまで来ると、すっかり天気も「雪」。だんだん期待通りになってきましたよ。