コストアップとコストカット

 昨年、中古で買ってリフォームして住み始めた新居ですけど、今年に持ち越していた部分があります。

 窓ガラスのゴムパッキンが新築以来交換されていなかったらしくすっかり劣化してました。

 ベランダがない部分の固定窓のメンテナンスは外に足場が組まれないとできない、という話で、幸い、次の年に大規模修繕工事で足場が組まれるんならそのときやりましょうよ、と工務店さんに言われたんです。


 3日前にエアコンを撤去してもらい、穴の開いた窓ガラス(←これも固定窓)を交換しようというのもその一環です。


 実はマンションの窓って共有部で、住人が勝手に手を加えられないのが通例なんですが、自分が住んでいるマンションは個人負担で窓をグレードアップしていいんです。

#かぶせ工法(カバー工法)に限られるものの、サッシを交換するのすらOK。


 どうせ工務店やガラス屋さんに来てもらって人工代がかかるんだから、この冬うんと寒い思いをしたこの角部屋環境をどうにかしよう、と、昨年ほど大規模なものではないものの、若干の模様替えの見積もりをお願いしました。


 んで、昨年のリフォームを担当した工務店さんが見積もりを持ってきました。

 うーん、、、想定の倍ぐらいかかっている……。


 諸悪の元凶である(角部屋特有の)外気に接したコンクリの壁にスタイロホーム(という安い断熱材)を貼ってクロス(壁紙)仕上げにするんですけど、クロス屋さんの人工代はクロスの面積が広かろうと小さかろうと同じなので、昨年のリフォーム時と比べて面積あたりの単価がドカーンと上がるのだとか。

 それと、引きこもり部屋の床張替えは、これなら暖かいですよと床暖房用フローリング材(だけど床暖房は入れない)仕上げを提案されたのを、安いクッションフロアじゃだめですか? いや、それじゃ冷たいですよ、等々のやりとりの末、工務店さんが「オフィスみたいなクロスカーペットはどうでしょう」と提案。

 おお、それはいい話です!

 おそらくパソコンデスクのキャスター付イスで、どんな高級床材もすぐにダメにしちゃうんですから。

 それより、今のジュータンが直接貼り付いているコンクリスラブの上に合板を2枚重ねで貼るんですから、仕上げ材はあまり影響ない……でしょう。たぶん。


 そんなこんなで、この部分は仕方がない、でもあれはやめよう、と工務店さんと打ち合わせしながら電卓を叩いたら、どうにか想定の額に近づきました。


 それはそうと、ゴムパッキンがへたれているのは大規模修繕の施工会社が窓周り1メートルにつき500円の個人負担(=120cm×120cmの窓なら2400円)で施工するので依頼を……と管理組合が言ってきたのは、今回取った見積もりでは「ビート交換一式1200円」でした。ふっふっふ。


 別の業者に相見積もりをお願いしてあるので、ひとまずその返事を待ちます。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

便座の経年劣化

IMGP2795.jpg 一昨日の晩、トイレの用を足して寝るか〜、と用を済ませて便座のふたを閉じたところ

「ベキ!」

と、明らかに変な音がしました。

 見てみると、どう見てもふたの閉まり方がおかしいです。

 その晩は眠かったのでさっさと寝て、きのうになって便座を取り外して素人でも分かる範囲であれこれ調べてみたら、左右で全く同じ部品がついているのに、なぜか右と左の動き方が違うんです。

 そして「ベキ!」と音がしたであろう部分では、部品が割れていました。

 割れた部分を接着剤で元に戻しても、開け閉めしてみるとやはり無理な力がかかっているようです。

 ……なぜだ。そんな設計になっているはずがない。。。


 きょう、たまたまリフォームのときに新調した洗面台とシステムキッチンのアフターサービスにTOTO取扱店の人が来たので、「御社で買ったものじゃないんですが……」と恐る恐る相談してみました。

 すると、フタを開け閉めする回転軸(の左側)が渋くなってきているので、それで割れた部品に無理な力がかかったのだろう、とのこと。

 なるほど、経年劣化なら納得できるな。。。


 たぶん部品交換できると思いますよ、ということなので、見積もりをお願いしました。

 通常なら出張料とか取られて割に合わないと思うんですが、システムキッチンの扉の不具合が宿題になった(=どうせまた来る)ので、そのときやってもらおうかなと考えています。


 それにしてもたいていなら、ウチで買ったものじゃないんでしょ? こんなの直りません、新品に変えるしかありませんね、などとセールスされそうなものなのに、良心的な住宅設備屋さんであります。

 なんでも昨年のリフォームをお願いした工務店さんの話だと、水泳の北島康介選手の実家(=肉屋)がこのたび改装したときに設備を納入したのが、この設備屋さんなんだとか。へぇ。

#確かに口コミサイトを見ると、最近リニューアルした様子がうかがえる

 そういえば、去年の今ごろ散々相談にのってもらったTOTOショールームのおねいさんも、自分の家を直したときはこの設備屋を使ったという話でしたっけ。


 ところで、この便座はもともと、新居を買ったときに売主さんが置いていったもので、電気便座・温水洗浄・温風乾燥・脱臭機能……と、かなり高機能です。

 個人的には便座が暖かければそれでよくて、強いて言えば脱臭機能がついていれば御の字なので、そのレベルならホームセンターへ行けば1.5〜2万円くらいで新品が手に入ります。

 が、この便座、高機能であるばかりか壁掛け式のリモコンまでついててですね、昨年のリフォームでクロス張替えをしたあとであらためてリモコンを壁にビス止めしたんですよ。

 買い替えてリモコン要らなくなったら、ビスの穴がみっともないじゃないか……。

 って、現時点でもリモコンは使ってないので、事実上、飾りになってるんですけれども。


 洗面台やシステムキッチンに不具合がなければ住宅設備屋さんを呼ぶようなこともなくて、便座は我慢して使うか新調するしかなかったはずで、リフォームのときに交換しておけばよかったな……と思いました。

 自分は中古の便座でもあんまり気にならない(そんなこと言ってたら外出先でトイレなんか入れない!)んですけど、次回、別宅を中古で購入してリフォームする機会が(もし)あったら、2万円前後の代物ですし最初から取り替えを検討しようと思います。。。

#2011/5/22追記:近所のホームセンターへ行ったら、ただの電気便座なら5000円前後で売ってました。。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

引きこもり部屋のエアコン撤去

 マンションの角部屋に住んでいるので、引きこもり部屋側の窓の外にはベランダその他足場になるようなものがありません。

 中古でこの住居を買ったときに売主さんが置いていった年代モノのエアコンがあるんですが、大規模修繕で足場が組まれている今が更新のチャンスです。

 エアコンって自分で買ったことがないので段取りがよく分からず、とりあえずマンションの一角に入居しているメーカー系列の「街の電器屋さん」に相談。

 あと、自営業の実家にエアコンを納品・メンテナンスしている空調専門業者さんを父親に教えてもらいました。


 「街の電気屋さん」はカタログをくれてこんな商品がありますよ〜と一通り紹介してくれたのち、既存撤去・設置工事の費用はこんど下見に行きます、ということでした。

 空調専門業者さんは電話をしてみると「いま手が空いてるんで火曜日にうかがいます、そのとき撤去しますからそのつもりでいてください、費用は5000円くらいみといて下さい」って、話の展開が早過ぎです。

 ウチがどんなところにあるか知ってるのかな……。


 で、きょう「こういう場所なら2人で来るんだった…」と言いつつ多少苦戦しながらも、あっという間に撤去完了です。

 一部始終を見ていて、さすがにこの作業+エアコン廃棄代で5000円は割に合わないよなぁ……と思っていたら、案の定、新しいエアコンつけたときでよいので1万円くださいとのこと。

 なんだよー5000円って言ったじゃんよー、なんてことはなくて、特に不満はありません。


 新しいエアコンですが、空調専門業者さんだけあり普段は家庭用は取り扱ってないそうで、

「三菱と日立とダイキンを取り扱ってますので、安そうな店で見積もりとってきてください、それ見てお値段出します」

だとか。ほう。それは頼もしい。

 それと、「足場が取れても作業できますよ、むしろ足場がないほうが楽かも」だって!


IMGP2794.jpg 写真は、撤去したエアコンのダクトが出ていた穴。……なんと、窓ガラスを切って出してたんですよ。

 築年数が古いので、新築当初はエアコンをつけるという発想がなかったみたいで、かといって出来上がった躯体には後から勝手に穴をあけられないのでこうしているお宅が大半です。

 ……幸い、この部屋にはFF式暖房があったのか、煙突用と思われる穴が開いている(新築で買った人だけこういうことができた模様)ので、このガラスは交換して新しいエアコンの配管は煙突の穴から出そうと思います。


 カタログを見ていると、FF式暖房の配管穴がそのまま使える床置き式のエアコンがあり、きょう来た業者さんに聞いたら

「日本では床の場所をとるのが敬遠されて買う人が少ないですが、特に暖房の効率がよくて海外では主流ですよ。ただ床に近いとホコリを吸い込みやすいのでオーバーホールが必要な回数は増えます」

とのこと。

 壁掛け式でも、床に近い煙突用の穴から配管を室内で引き回せば置けるので、その辺は値段などと相談して決めようと思います。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

いま家を買うとしたら

 生まれてはじめて自分で不動産を買ったのは、いま住んでいる新居でした。

 賃貸物件に家賃を払うくらいなら、同じ額をローン返済+各種維持費に充てれば、14年後にローンを完済すれば自分のものになり、その後はタダ同然で住み続けるなり大家さんになるなり好きにできると思っていました。(いまのところ売る気はない)

 3.11の地震ではまだローン組んだばっかりなのに崩れたらどうしよう(地震保険には入ってたけど)と大型家電にしがみつきながら肝を冷やしましたが、幸いなんともなかったです。


 ともかく、当時持っていたマイカーはリースだったので銀行からローンを借りるのも初めてで、不動産とはこうして買うものかー、と、とっても勉強になりました。

 ついでに、取らぬ狸の皮算用で大家さん業についても調べてみました。


 いま住んでいるマンションは分譲用ですが賃貸に出ている部屋もあります。

 仮に自分で住まずに貸しに出したとして、家賃相場から維持費を引いて取得価格(本体価格)で割ると……年利5.88%!!

 実際には、取得時の諸費用のほかリフォーム費もかかっているので、それを考慮しても(設備のグレードが一切家賃には反映できないと仮定して)年利4.5%ですよ!

 サラリーマンの特権「財形貯蓄」の金利が銀行預金の何倍だとか大喜びして虎の子を預けてありますけど、さらにその上を行くわけです。


 うーむ、自分で住むのがもったいないくらいじゃないか……。。。(ぇ

 調べてみると、最初から賃貸に出すことを目的にした「投資用物件」は設備もチープで、それでいていっぱしの家賃を取るので単純利回りはもっと上がります。

#逆に自分の好みでグレードの高い設備を入れても、家賃にはあまり反映できない


 ほうほうほう! それじゃぁもう一軒くらい家買っちゃおうか〜、と新居を買った不動産屋さんに去年の秋ごろ聞いてみたら「すでに住宅ローンを抱えているタカハシ様には銀行が貸してくれませんから、現金で買えるワンルームマンションからコツコツと始めるのがよろしいと思います」という返事。

 新居を買ったときは実際に借りた額よりいくらか余計に貸してくれるって銀行の審査通ってたじゃん、その残りの額を貸してくれんのかね、と思うのですが、住宅ローンは「自分で住む家」だけあって貸し倒れしにくいことから審査のハードルが低いらしいです。

 一方、投資用物件を買うための「アパートローン」などの商品は、要は事業用ローンとみなされるわけですね。

 ワンルームマンションの区分所有は……どうなんですかねぇ。


 うーむ、そしたら何のローンも抱えていない、まっさらな状態で1軒目のアパート兼自宅を買っておけばよかったな……と思うわけです。

 たとえば、1階に1R2戸+2階に2LDK1戸という1棟アパート(こんな感じの)を手に入れて、自分は2階に住んで1階の2戸を貸しに出すのです。

 賃貸併用住宅の場合、2分の1以上のスペースを自宅用とすれば住宅ローンで借りられるケースもあるようです。……それがダメでも、何の負債も持ってない状態で銀行へ行けばアパートローンが借りられるかもしれません。

 そして、大家さんとしても軌道に乗ったころにもう一軒買う、というときは、すでに賃貸物件を経営している実績があるわけで、ただの住宅ローンを抱えているよりも銀行の信用も得やすいことでしょう。


 かように自分はしばらく手を出せませんが、これから物件を手に入れたいという方は、自分の屍を越えて行け! とばかりに応援させてもらいますのでご相談くださいな。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

欲張るとキリはないのですが

110405-134251.jpg 自転車でちょっと遠出して、千鳥町のユニディとニトリへ行ってきました。

 湾岸道路沿いには、市川市内でも傾いた電柱や陥没した歩道などがちらほら(写真)。

 ユニディ・ニトリの駐車場も隆起したり地割れ(というかヒビが入っているというか)したり沈下したりしてました。

 さて、昨年に新居を購入してリフォームしたとき、断熱の工事はてっきり相当なお金がかかるものだと思い込んでいて、壁は塗装しただけだったんです。

 この冬で散々寒い思いをして、ガス代と電気代に目玉が飛び出て、いやはや角部屋というのはここまで寒いものかと思ったら、資材売り場に並んでいる「スタイロフォーム」という断熱材を見ると、全然たいした値段じゃないじゃないですか。(1畳大で1000円しない)

 あーあ、一緒に工事しちゃえば材料代だけで済んだのにな……。


 それはそうと、窓のパッキンゴムがへたれていたのは、工務店さんが「外に足場が組まれる来年(=2011年)やったほうがいい」というので直すのを先延ばししてあります。

 どうせガラス屋さん呼ぶなら内窓もつけようか、と、以前見積もりを取りに来てもらったんです。(なぜか返事がないのだが……)

 そういえばその時に、内窓をつけるにはスペースが足りない(窓枠が部屋の内側へ飛び出てしまう)と言われたのを思い出しました。


 壁にスタイロフォームと合板を貼って壁がふくらめば、窓の開口部に内窓を取り付ける奥行きができる(かもしれない)じゃん。

 壁の表面がコンクリではなく合板になれば、画鋲やちょっとしたネジも打てます。


 健康保険の給付金だけでローンを返して税金を払って生活費を工面して貯金をしている状況下でどこまで資金を捻出できるのか分かりませんが、工務店さんに再工事の相談をしてみる価値はあるのかもしれません。

 まぁ、引越が必要な転勤が発令されればそれまで、という環境下でどれだけお金をかける意味があるか、というのはあるんですけれども。


 そうそう、ニトリでコタツ関連用品が半額で、コタツ掛布団カバーを買いました。

 本当はコタツ用敷布団が欲しかった(現在はフローリングの上に直接コタツを置いている)のだけど、残念ながらコタツのサイズに合うものは売り切れ。惜しかったなぁ。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

目には見えない新住民への「排他性」

 あんまりこういった「被害妄想じみた」ことは書きたくないんですけれども。

 昨年4月に新居のオーナーになって、6月と12月にあった管理組合総会や、大規模修繕の説明会で、半ばクレーマー的な発言を繰り返す人を見て、困った人だなぁと思っていました。


 ところが最近、自分でも頭に「?」マークが浮かぶようなことがちらほら気になるようになりました。


 先日ポストに入っていた「管理組合広報」で、大規模修繕にともなう塗り替え色の選定について

居住者皆様から公募により応募いただきました方々と、工事監理会社、工事施工会社からの提案色見本を比較検討するとともに……

>公募により応募いただきました方々
>公募により応募いただきました方々
>公募により応募いただきました方々

い つ 公 募 し て ま し た ?

 少なくとも、この広報のようにポストには入っていなかったですし、掲示板にも貼ってなかったような……。

 まぁ、管理組合役員の近しい人に声を掛けただけでも、公募は公募でしょうね。きっと。

 官報に載せれば全国民へ知らせたことになる、という「お役所仕事」よりひどいです。


 百歩譲って、私が購入した昨年4月より前に公募が終わっていたか、掲示を見落としていたとしましょう。


 塗装色は「公募の」メンバーで5案に絞られ、そこからアンケートを取ることになったんです。

 ポストにまた紙が入っていました。

是非、管理事務所にお出向きくださり、事務所内にある「外壁色選択アンケート回答用紙」にご記入の上、ご投函下さいますようお願い申し上げます。

いいでしょう。

 ですが、アンケート期間が2月14〜17日の4日間、月曜日から木曜日で締め切りってどうなんですか。


 アンケート用紙は管理事務所にあるんですよね?

 管理事務所は朝8時半から夕方6時までしか開いてないんですよね?


 サラリーマンの独居住民や、DINKS世帯はアンケートに回答しなくてよろしいといわんばかりじゃないですか。

皆様の意向を最終案に出来るだけ反映させるためにもアンケートの回答が多数になることを願っております。

だなんて、よくもまぁそんな白々しいことが書けるもんだと思いました。

 本当に「回答が多数になることを願って」いるんなら、そのチラシにキリトリ線をつけて回答用紙にするとか、せめてアンケート期間を土曜日まで設定するとかしませんか? 書いてあることとやっていることが違いますよ。


 きのう、管理事務所へ行ったら管理組合役員の方がいらして、

「おや高橋さん、『その後』はいかがですか?」

って、心当たりが多すぎて何の「その後」なのか分かりませんでしたが、いま振り返ってうがった見方をすれば

「よくこんな時間に管理事務所へ来れたね。まだ復職できてないの?」

とでも言いたかったのかどうか。(分かりませんけど)

 勤務先には平日休みや泊まり勤務明けがある職場もあるので、平日昼に堂々とウロウロして何ら恥ずかしくないですけどね。

 まぁ、「無縁社会」とまで言われる世の中で、購入して1年も経たずにマンションの世話役の方から顔と名前を覚えてもらっているのはよいことだと思いました。


 考えるに、管理組合役員の主な引き受け手は「毎日が日曜日」なリタイア世代です。……多くは新築時からお住まいの方々のはずで、愛着もあることでしょう。

 一旦役員になるとその後数年間役員になれない、という規約があったんですが、「なり手が確保できない」という理由で昨年変わりました。

 逆に言うと、現役世代が新しく参加できるように役員会の開催日や時間を配慮する必要がなくなり、限られた人達で管理組合執行部を回せることになります。


 こうしてみると、目に見えないところで「昨日きょう住み始めたようなお前らに何が分かる、決めるのは我々だ」という、“ベテラン住民”の皆さん方の意思のようなものを薄々と感じるような感じないような気がしちゃったりしなかったり……します。

 そして、総会でクレーマー的な発問を繰り返している人はご年配なので、古くからの住民でもその「輪」に入れなかった方なんじゃないでしょうか、たぶん。(推測)

 そういう人だからつまはじきにされたのか、つまはじきにされたからそうなったのかは分かりませんけれども。


 それにしてもその管理規約の変更、自分が出席した総会で、そういうことには思い至らずに質問もせず賛成しちゃったんです。あーあ。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

管理組合執行部の日和見に絶望した!

 新居のマンションが大規模修繕工事中です。

 現在、新築当時の塗装から2回上塗りをした塗膜を、いったん剥がす工程が進んでいます。


 その後の塗り直しはどの色にするか、管理組合の役員でA〜Eの5案に絞り込んだものの中から選ぶアンケートが、管理事務所で行われているんです。


 で、掲示されたCG合成写真と、管理事務所にある塗装見本を見てみたら、全部茶系統!

 5案ある、って言ったって、これじゃ茶色の濃さと塗り分けしか選べないじゃん!


 きのう管理事務所で居合わせた管理組合の役員さん曰く

「派手な色は船橋市役所の許可をとるのが大変でね……」

責任転嫁だ! きちんと「色彩」を勉強している人が計画すれば、仮に原色系を採用しても目障りな色にはならないですよ!!


 じゃぁ、総武線の黄色い電車や、快速電車の青い色や、京成線の赤や青の電車が、景観上問題だと市役所に苦情があるのかってんだ。

 実際、船橋中央市場の隣にあるJRの社宅は、赤だの黄色だの緑だのって電車の色でカラフルに塗ってあるじゃないですか。……あの社宅も相当築年数が古いですけど、あの色のおかげでまだ見栄えしている部分があると思いますよ。


 ……と、5案に絞り込んで工事も始まっているなか、昨年4月に一室のオーナーになったばかりの自分が「他の色はないのか」と騒いだところで建設的じゃないので、提示された案から選ぶわけです。

 ベースの色とポイントに入る色のコントラストがハッキリしているC・D案が、5案の中では見栄えがするなぁ……と思ったら、「このベースの色は汚れが目立ちやすい」と注がついてますよ。

 そんな書き方したら、5案の中からアンケートと称しても、事実上A・Bの2案へ誘導しているのと同じじゃないですか。

#E案は掲示板に貼り出されてすらいない(管理事務所に見本が置いてあるだけ)


 築30年超のマンションをベージュで全体的にボヤッと塗っちゃったら、あぁ、古いマンションなんだな、とアピールするだけだと思うんですけどねぇ。

 一応D案にマルをつけてアンケート箱に入れてきましたが、たぶん採用されることはないでしょう。


 自分も、色彩の勉強をしておかないと「なんとなく」の「印象」を述べたところで説得力がないからなぁ……。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

照明変えた

IMGP9655.jpg なんか変わった!

 って、何日か前にも似たような書き出しをやりましたが。

 リビングの照明を変えてみました。


 中古マンションにしてはめずらしく、売主さんが照明一式を置いていってくださり、物理的に壊れていた和室を除いてそのまま活用させていただきました。

 茶系でまとめたリビングに、青い照明器具ってどうなんだろうなぁ、と思っていましたが、案外悪くなく、一応しっくりきてはいました。


 が、昼白色の蛍光灯ってあんまり好きじゃない(←電球まで残してもらったくせに!)うえ、30Wと32Wの丸型蛍光灯で古ぼけた透明アクリルカバー越しなので、新聞等を読むにはちょっと明るさに不満がありました。
(↑何か読むときは、夜のコンビニ並みにピカピカ明るくしたい人)

 きのう、購入時の仲介不動産屋さんがリフォーム後の様子を見に来られ、「茶系の部屋に青いのってどうなんだろうなぁ、器具を塗り替えちゃおうか、と思ってたら案外『悪くはなかった』です」とお話ししたら「最近は、アジアンテイストでまとめる方もいらっしゃいますよね」……そのアイデアいただきです!


 自分の頭の中では、アジアンテイスト=和室のイメージアップ方法、というイメージしかなかったので、リビング=思いっきり洋室で採用とは、私には目からウロコでした。


 きょう、ニトリで照明器具(2490円)+シェード(1900円)=4390円を資金投入して調達しました。ニトリのPB商品ですが器具本体には「KOIZUMI」の刻印があって、家電量販店でもよく見かける小泉産業のものみたいです。

 ……某マイミク氏も言ってましたが、「お値段異常 ニトリ」。


 白熱球タイプなので、先日買った冷蔵庫のエコポイントをLED電球に交換する面でも都合がよくなりました。

 LED電球と交換すれば6000ポイントが2倍の12000円分に化ける、と言われたって10年は切れない電球を余計に買ってもつける場所がない、というオチになりますから。

IMGP9653.jpg 交換前はこんな感じでした。

 これはこれで、茶系でまとめた室内に青い照明器具があっても「悪くはなかった」んですけどね。


 カラーのアニメ絵で、女の子のパンツが「水色のシマシマ」で描かれるケースが多いのは、色相関的に「ピンク色に近い肌色」と「水色」は相性がよいからだそうです。

 ……別に、女の子のパンツじゃなくても、「おそ松くん」に出てくる「デカパン」で話通じるだろうがよタカハシ君。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

電灯スイッチラベル

IMGP9567.jpg 新居リフォームの際、工務店の社長がサービスでスイッチを今ふうの物に変えてくれました。

 あの、請求書にちゃんと書いてくださいよ? と言ったんですけど、以前、新築工事のときに施主が気に入らなくて(←LEDで光るタイプに変えた由)余った物だからいいんです、返品きかないし、とかで、物も言葉もそのまま受け取っておきました。

 んで、勤務先でやってないところはない「テプラ大作戦」。

 「ムリ・ムラ・ムダ」をなくす「カイゼン活動」の一環で、電気のスイッチに何のスイッチかラベルライターでシールを作って貼っただけでもゴホービがもらえるので、至るところに貼ってあります。


 新居のスイッチはようやく覚えましたが、いちいち思い出しながら押すのも煩わしいですし、なにより、来客時に説明が面倒です。

 きょうは、夜になって名古屋在住の早大鉄研同期が泊まりに来るんですよ。


 そこで、ついカッとなって、というか、一念発起して、だーっ、と作って貼っちゃいました。所要1時間少々。……新居にはラベルライターがないので、インクジェット用紙とメンディングテープで作っただけの代物です。

 ……裏がシールになっているインクジェット用紙が手元にあれば、カットして貼るだけなんですけど、濡れた手でスイッチを触るとウボァなことになるのは明白なので、ただのインクジェット用紙の上からメンディングテープでカバーする格好です。

 やる気があればラミネートしてから両面テープで貼るなりしてもよかったかもしれませんが。……私以上にヒマな方はどうぞ。


 国鉄方向幕書体を使って、青地に白ヌキ文字で書いたら、サボというより電柱に貼ってある番地表示の看板っぽくなってしまいました、、、縦書きだからですね。。


 インクジェット用紙って、インクをうまく吸収してくれる素材が表面に吹き付けられて滲まないようにできているらしく、メンディングテープが斜めに貼り付いてしまって剥がそうとすると、「素材」が一緒にくっついてきてしまい、印刷し直してちまちまともう一度カッターで切って……の繰り返しでした。

 ヒマ人だから作れた代物ですが、よろしければWord2003ファイルをアップロードしておきますので、欲しい方は書きかえて印刷するなり切るなり貼るなりご自由にご活用ください。
(印刷には国鉄方向幕書体がパソコンに入っている必要があります)

 パナソニック電工のスイッチBの、シングル・ダブルにちょうどよいサイズにテキストボックスを作ってあります。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

BSつけた

IMGP9554.jpg 何か変わった!

 ……ってキャッチコピーが、いつぞやの「NHKからのお知らせ」にあった気がしますが、我が家には(本当に)テレビがないので何にも変わりませんよ!


 きょう、新居リフォームのアフターサービスで工務店と電気工事屋さんが来てくれたので、ついでに施主支給で取り付けだけやってもらいました。


 電気工事屋さんは「これ、いくらぐらいで買われたんですか? 1万何千円ですか?」……って、ええ? なに言ってんの!?

「有楽町のビックカメラで取付金具込みで6980円だったんですけど…」
「えええー! 秋葉原の電材屋で本体だけでも1万円はしますよ!?」

そうなの!?


 よくよく見てみると「BS11」のロゴ入りで、買ったときから何でこんなロゴが、と不思議に思っていたんですが、要はこの宣伝費込みで安くなっているんでしょうね、きっと。

蛇足:BS11にはビックカメラが資本参加しています


 工務店の社長の話だと、電気工事屋さんが取り付けたアンテナが万が一落下して事故になれば保険でまかなえるのだそうです。

 DIYや、社長の片手間じゃなくてよかったです。……テレビないけど。(笑)


 ちなみに、来年1月からの大規模修繕で手すりがアルミの新品に取り替えられるのだそうですが、BSアンテナのいったん取り外し+再度取り付け工事費は、区分所有者負担だとか…。orz

 とまぁ、何の役にも立ちませんが、一応はテレビさえ買えばBSが見られる体制が整いました。……むしろ、いまのうちにもう一度NHKの方に来ていただければ、アンテナはつけたけどテレビがないと言い張れるいいチャンスなんですけれども。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析