いいよなー精神科の受付は

IMGP1356.jpg 健康保険組合から傷病手当金をもらうのに、書類を揃えています。

 手当金の請求書には「医療機関の証明欄」というのがあり、先生のサインが要ります。


 ……というか、「医療機関の証明欄」には

・該当者氏名
・生年月日
・傷病名
・傷病発生日
・初診日
・労務不能と認めた期間
・傷病の状態および経過
・医療機関の所在地・名称・医師名等

という、少々多めの項目があるんですけど、いまお世話になっている心療内科クリニックには、ある程度自分で書いて持って来い的な掲示があったんです。

 えっと、どの項目を書いて持って行くんだっけな、と思ってさっき電話したところ

受付「おなまえ、それから労務不能と認めた期間ですね、何年何月何日から何年何月何日まで、何日間、と記入してお持ちください」
高橋「それでは、その他の生年月日でありますとか、傷病名でありますとか、傷病発生日などは先生におまかせするということでよろしいのでしょうか」
受付「そうした『細かい部分』は、会社に提出するまでに埋めていただくことになります」

……はいっ!? そういうもんなの?

高橋「それともう一点、この請求書を次の診察のときにお持ちしようと思うのですが、その日のうちに書いていただけるのでしょうか、それとも、いったんお預けする形になりますか」
受付「いったんお預かりとなります」
高橋「それでは、前もってお持ちしてお預けしたいのですが、そうしたことはできますか」
受付「それはできません」
高橋「分かりました。どうもありがとうございました」


 ありがとうございましたじゃねーよ自分! 「それはなぜですか」くらい聞いて、もっと食い下がれよ!!

 百歩譲って、世の中にはカレンダー通りの勤務日じゃない人もいて医院で把握するのは難しいでしょうから、労務不能だった日数はあらかじめ記入してください、というのは分かります。

 ですが、これじゃぁ「後は先生がサインするだけにして持って来い」と言っているようなものじゃないですか。

 それでいて、その場でサインはできません、後日お渡しです、前もってのお預かりもできません、って、どれだけ忙しいっていうんだ受付係のあんた。


 というかですね、先生がサインする欄には「上記のとおり相違ないことを証明する」って書いてあるんだから、自分が受け取ってから欄を埋めるのはおかしいでしょうよ。


 ……「証明内容について、健康保険組合から、電話等により問い合わせをする場合があります」と書いてありますから、こうなったら「傷病の状態および経過(労務ができない状態について、具体的に記入してください)」という欄に

「頭が痛い。疲れが取れない。会社は僕のことなんかどうでもいいんだとしか思えなくて気分も憂鬱です。だから会社行けません、以上終わり」

などと書いてやろうかしら。

 もし、仮に本当のことだとしてもモノには書きようがあるだろうと言われたって、白紙のままサインして患者に渡すのが間違いなんだから。

 それとも、白紙のまま会社へ出すのが正攻法でしょうかね。


 などと私が喚いたところで、「あの人アタマおかしいんです、信用しないでください」って言えるのも精神科の特徴ですよね。えへ。

 そんな重箱の隅をつつくような性格だからビョーキになるんじゃないか。(これが結論)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

馬鹿にするな!

 って、タイトルからいきり立っております。

 全国発売されているマンガ雑誌『ビッグコミックオリジナル』で連載中の「釣りバカ日誌」が、いま「青森左遷編」なんです。


 まず、秋山副社長が青森支社長を鈴木社長から命じられてうろたえるところから始まりました。……で、秋山副社長は青森支社へ一人連れて行きたいと言い出して、取締役陣が恐々とするのです。


 この時点で「ふざけんな!」ですよ。

 お前らそんなに青森がイヤか。

 実は秋山副社長が連れて行きたかったのは浜崎伝助で、浜崎が二つ返事でOKしたところで前回が終わりました。


 ……で、11月20日発売号は、なんと浜ちゃんとみち子さんがケンカをしているところから始まってるじゃないですか。

 副社長に青森転勤を言われて、夫人や義理の両親に相談なく快諾したことをみち子さんが怒っているのです。

 そこへ現れた鈴さんも、「あんまりです!! 手順を一つも二つも端折ってますって!!」と、みち子さんに加勢するのです。


 へーへーへーへーへー。

 世間にはそんな手順があるんだー。うわぁー、知らなかったなぁー。


 そうなんだってさぁー。知ってたー? >勤務先の人事担当の人


 みち子さんのお父さんに言わせれば、我が社は取締役も含めて社員全員が「一夜にして日本中送れる宅配便」だねっ☆



 ……話が横道にそれましたが、青森転勤で豹変するみち子さんもみち子さんです。


 自分はもともと地方勤務が希望(まさに本社の人に「それどこ?」と言われた青森県内の事業所も希望した)で、入社早々の群馬県勤務の辞令も、希望地とはずいぶん離れて東京寄りになっちゃったなぁと思ってましたから。
(赴任してみると地理的環境以上に面白い職場環境でしたが)

 昨年の、新宿にある△△事務所への転勤を言われた時は、本当に大ショックでした。

 入社年次が1年下の後輩君が「いいなぁ僕も東京行きたいです」などと抜かすので、いいよ、どうせ分かりゃしないからお前が11月16日の朝「僕がタカハシです」って新宿に出勤しろよ、と言ってやったくらいです。


 逆に、東京勤務の何が面白いんですかね??

 現場第一線から1クッションどころか、2クッションも3クッションも置いたオフィスに引きこもって、書類と図面と電話と電子メールだけで仕事してるような場所じゃないですか。

 まぁ、その辺の面白さが分かる優秀な人なら、いまの自分みたいにはならないでしょう。


 むしろ、販売部数日本一のマンガ雑誌で堂々と載せられるストーリーなんですから、私のような考えをする人のほうが変わり者に違いないです。

 道理で、精神科の世話にならなきゃいけないわけだ。


 もちろん、青森編の最後は大団円で終わるのだろう、とは期待してますが、いまのところはこれほどなく腹立たしい思いで読んでいる自分がここにいます。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

実は換金率の高い「びゅう商品券」

IMGP1347.jpg 今日の午後、上司と面会するのに新宿駅近くで待ち合わせをしました。

 待ち合わせ場所に少し早い時間に着いて、辺りを見回していたらチケットショップが目に入ります。

 何気なく店を眺めていたら

「買取強化 びゅう商品券 額面1万円 98%
  500円券・1000円券は97%の買取になります!!」

えええっ!?

 信販会社ギフト券が96%、百貨店共通商品券が97%買取なのに、それより高いの!?


 「びゅう商品券」は自分も何度かもらったことがありますけど、JR東日本系列のお店以外にも大半のデパートや家電量販店で使えるのはよいものの、お釣りは出ないわ、家電量販店で使うとポイント還元率は下がるわで、あんまりよくないイメージがあったんです。

#結果として、群馬在勤時にスズランデパートで使った程度

 いま手元にある百貨店共通商品券は「できる限りお釣銭が出ないよう、額面以上にてご利用ください」と書いてあるだけで、お釣りが出ないとは書いてありません。

 同じく手元にあるびゅう商品券と三菱UFJニコスギフトカードは、ともに「お釣り銭は、ご容赦願います」「つり銭はご容赦いただいております」と書いてあり、条件の悪さは同じです。


 そんな商品券の1万円券なんて、なおのこと不便じゃないの?

 98%で買い取ったら、それ以上で売らないと店の儲けにならないわけですが、お釣りの出ない1万円の商品券を9900円で買う人がいるとは思えないんだよなぁ……。


 と、5分くらい考えて、ようやく謎が解けましたよ。

 買い取った「びゅう商品券」で新幹線回数券を買って来てバラ売りするのが、このお店の主たる商売なんじゃないですかっ!

 新幹線回数券なんて数十万円単位で大量に買うんでしょうから、500円券や1000円券はかさばってむしろ不便なのでしょう。

 だったら99%で買い取ってくれたっていいんじゃない? と思うわけですが、ビューカードで列車のキップを買うと1.5%ポイント還元(=98.5%の値段で買っているのと同じ)なので、あくまでそれ以下での買い取りにしているに違いないです。……ビューカードのポイントはもちろん「びゅう商品券」に引き換えて再度回数券を買うのに使っていることでしょう。たぶん。

 なるほど、そんなカラクリがあったとは。……って、すべて推測の域を出ませんが。


 舞台裏はどうあれ、「びゅう商品券」が使い勝手の割りにこんなに換金性の高い商品券だったなんて、初めて知りました。

 ●●さんごめんなさい、本当に知らなかったんです>私信
author by よんなん
- | trackbacks (0)

「キャッシュフロー」とは何なのか考えてみる

 勤務先の事業戦略には

>年間の連結営業キャッシュフロー総額ン千億円を目指します

みたいなことが書いてあるんですね。


 希望職種の登用試験や昇進試験の面接で聞かれるので数字はひとまず覚えるわけですが、キャッシュフローってなんじゃらほい、とずっと疑問だったんです。

 周囲に聞いても「現金の流れ」などという返事しか返ってこなくて、「年間で現金の流れン千億円」って、勤務先の事業規模から考えたら逆に少なすぎないか?? と、ワケ分からん状態でした。

 だって、ン千億円は、連結会社全体どころか、都内にある取締役が配置されている事業所1か所で売り上げ達成できちゃう額なんですから。

 当然、その売り上げは警備会社(さすがに「城西警備保障」ではない・笑)が現金輸送車で運んで銀行の金庫へ「流れ」て行って、私たちの給料振込口座へ「流れ」たり、設備投資の原資へ「流れ」ていくわけですよね??


 ……とまぁ、そんな程度の理解で昇進試験や登用試験を順当にパスしてきたわけですが、肩書きは相変わらずヒラ社員なんですよ。


 そんななか、4月に新居を購入してローンは抱えたものの「一国一城の主」になったのをきっかけに、不動産の本を何冊か読みました。

 そこには不動産投資について言及されているものもあります。


 さらに、8月から病欠になって給料ゼロ円という生活になりました。

 一応、健康保険組合から「傷病手当金」という不労所得(?)がいくらか入ってくるんですけど、出て行くお金は働いていたときと同じです。

 これはドンブリ勘定じゃまずいぞ、というわけで、電卓を叩いてみるわけです。


 これから後の記述に出てくる金額は、スポーツ選手の年俸と同じで「推定」ということでよろしくお願いします。

 
 毎月の収入(?)は健康保険組合からの傷病手当金で、毎月およそ15万円。

 そして、毎月の住宅ローン支払いが6万円。
 ……そのうち元金返済が52000円、8000円が利息です。

 あと、マンションの管理費・修繕積立金が24000円。

 さらに、会社から給料天引きできなかった住民税や厚生年金、健康保険の保険料等の請求書が届いて、これを支払うのに64000円。

 残る、毎月の生活費は、なんと「2000円」です! これじゃ貯金を毎月食いつぶしてゆく「たけのこ生活」だよ!


 さぁ、これを企業会計としたらどうでしょう。

 収益は15万円です。

 上記にあげた支出のうち、住宅ローンの元金返済部分は「長期借入金」で、この勘定項目は「損益計算書」ではなく「貸借対照表」に載る「負債」です。経費じゃありません。


 ということは、“タカハシ株式会社”の今月の決算は「54000円の黒字」ということになってしまいます。……手元には2000円しか現金が残ってないのに!

#本当はマンション購入・リフォーム費を47年かけて減価償却するので、もうン万円は利益を圧縮できますが


 確かに、企業の体力を見るのに損益計算書上の黒字額(54000円)を見るよりも、手元にどれだけお金が残っているか(2000円)を見たほうが、的を射ているように思えます。

 なるほど、この「2000円」を「キャッシュフロー」というのですね。(たぶん)


 とすると、私の勤務先は「年間で連結営業キャッシュフロー総額ン千億円」って、他にも「投資キャッシュフロー」「財務キャッシュフロー」があることを考えれば、収入こそ莫大でも手元にほとんど現金なんか残っちゃいない自転車操業会社なんじゃなかろうか……。。

 特に「財務」に関しては、資本金の20倍くらいの負債を抱えている本当にヤバい債務超過会社なんですから。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

それでも「こんな新幹線」が欲しいのか

IMGP1245.jpg 青森から八戸行き普通電車に乗り継ぎました。

 青森駅を10:13に発車する電車の乗客をざっと数えたら40人弱。……大型路線バス1台で全員着席できる人数ですね。

 これを、来月4日からは「青い森鉄道」が引き継いで維持しなければなりません。

 過去、旧国鉄が「独立採算の企業体」としての意思とは関係なく「国策」で次々と作られた赤字線を押し付けられて破綻していった歴史がありました。

 これを踏まえ、「国策」としての「整備新幹線」を“ゴーイングコンサーン”であるJRが引き受ける際は、「上下分離方式」に似たような形でJRが「受益の範囲を限度とした貸付料」を国((独)鉄道・運輸機構)に支払い、平行在来線は経営分離できることになっています。

 そのうえで整備新幹線の建設費は、国が3分の2、地方自治体(都道府県)が3分の1を負担します。

 ……なので、地元自治体がOKしなければ整備新幹線は作られない仕組みです。


 で、この「整備新幹線」、JRが支払うのは「貸付料」……つまり、線路設備は国の財産です。

 日々のメンテナンスはJRがやりますが、設備改良は「大家さん」である国の仕事です。

 そして、「整備新幹線」は260km/h規格でしか造っていないのです。
(東北新幹線の盛岡〜八戸、長野新幹線、九州新幹線も同じ)


 何が言いたいかというと、やれJR東日本の試験車両「FASTEC」は360km/h運転を目指しているとか、やれ「はやぶさ」号の最高速度は320km/hだとか、世間の人は新幹線が300km/h以上で走る時代だと思っている(に違いない)一方で、実はそんな速度が出せるのはJR東日本が自前で線路を所有している盛岡までだ、ということです。

 マイホームはいくらでもリフォームし放題ですが、貸家を店子が勝手にリフォームできないのと同じです。


 盛岡〜新青森は「フル規格」と言っても、260km/hを超えて走ったら環境基準以上の騒音が出ちゃったり、先の列車に追突しちゃったりする程度の線路・信号設備なわけです。

#海外へ新幹線を車両だけでなく「システム全体として」売り込むのはこのため

 本当にそんな新幹線が、地元は「青い森鉄道」として路線バス1台で済む程度の乗客を乗せて走る在来線を引き受けてまで欲しかったのか……そりゃぁ、欲しいといって引き受けたから開業するのであって、自分の知ったことではありませんが。



IMGP1276.jpg それはさておき、八戸駅に停まっていた「青い森鉄道」の電車。

 すでに盛岡〜八戸の青森県部分(目時〜八戸)を引き受けて開業しているんですね。

 ……青い森鉄道のキャラ「モーリー」がとってもかわゆす!!
author by よんなん
- | trackbacks (0)

俺たちゃワセダマン

 表題は「早稲田ちんたらまんたら節」という、大学公式の学生歌集には載っていない歌の一節です。

 さて、入社して以来6年半にわたる数々の疲弊の末、ついに病気休職へのトドメを刺してくれた現職場と業務内容には思うところが山ほどあります。


 そんな現職場に数人いる「窓際族」(勤務先では、基本的に管理職が窓側=偉い人です)の一人(副課長)は、はた目には楽しい典型的な中間管理職型サラリーマンでして、例えるなら

・「美味しんぼ」の富井副部長
・「釣りバカ日誌」の佐々木課長

みたいな方で、我々の島で何かがあるとすっ飛んできて「また君たちかクドクドクドクド……」と、どちらかというと疎まれやすい存在でした。


 そして、この副課長に腰巾着のようにくっついている東大卒の同期君には失望するばかりでした。お前そんなキャラじゃなかっただろ。


 さて、先日の早慶優勝決定プレーオフで見事に勝利して、試合終了後のエール交換での早稲田大学校歌が3番にさしかかり、

「集まり散じて 人は変われど 仰ぐは同じき 理想の光」

の部分で、ふと脳裏に浮かんだのが、実はこの副課長だったから不思議です。


 私の赴任時の転入者教育を担当したのがこの副課長だったんですけど、その場で

「この職場に染まる前に、自分で思うところを『△△事務所七不思議』とタイトルつけてメモしておくように。いずれ役に立つ」

と言ったこの副課長が、まさに早稲田出身だったんですよね。


 キャラは変わったかもしれないけれど、内に秘めた理想は、いまも相変わらずワセダマンそのものだったんだなぁ、と今さら気がつきましたよ。

 株主総会時の大異動で課長としてご栄転されましたが。


 そんなことがほんの数秒の間に頭の中を駆け巡りまして、引き続いて

「いざ声そろへて 空もとどろに われらが母校の 名をばたたへん
 わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ わせだ」

は、オイ自分、「鬱だ、氏のう」だなんてショボくれてる場合じゃねぇぞ、と神宮の上空に広がる夕焼け空を見上げて大声で歌ったのでした。


 同じく校歌2番にある

「大島国の 大なる使命を 担ひて立てる われらが行く手は 窮まり知らず」

ですぞ。


 言葉の端をつかまえてエリート意識だとか何とか言いたい奴は好きに言え!!
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ゆとり教育の「成果」

IMGP9819.jpg 先月、毎日ヒマなので、学生時代にボランティアスタッフをしていたいちかわエフエムで、「中学生人権作文コンテスト」の市川協議会入賞作品の朗読収録をお手伝いしました。

 「市川人権擁護委員協議会」での入賞作品ですけど、法務省市川法務支局の管轄区域が対象なので、市川市内だけではなく浦安市・鎌ヶ谷市からも先生といっしょに入賞者が来てました。

 余談ですけど、偶然かもしれないとはいえ先生全員若いです! たぶん、全員自分より歳下なんじゃなかろうか……確かに、こんな先生を「モンスターペアレント」がいじめたらひとたまりもなさそうです。
(教師という職業は毎日子供に触れるのが仕事なので老けにくい=若く見えるそうですが)


 私の役割は、放送局側スタッフとしてマイクの調整+ミキサー等の操作などで、入賞者がマイクの前で自らの作品を朗読します。(基本的にスタジオ内で1対1)


 一連のお手伝いを通して感じたのは、「いまどきの若者(中学生)すげえ! しかも入賞者全員女子生徒!」ということです。


 私事ですが、自分は浦安市青少年海外派遣生のOBでもありまして、毎年4月頃の報告会に毎回呼ばれて都合のつく限り顔を出していますが、やはり同じ印象を持ちました。


 彼女らはいわゆる「ゆとり教育世代」です。

 それでいて、こんなにハイレベルな作文が書けて、しかも朗読まできちんとできるなんて。(こちらが心配していたような棒読みになってない)

 私が(放送局の業務とは関係なく)勝手に、朗読を聞かせていただいた後にいくつか感想を述べたり質問をしたりしたのですが、ある生徒さんが「障害者が暮らしやすい社会」について書いていたので

「『ユニバーサルデザイン』という言葉は知ってますか?」

と「全国の女子中学生のみなしゃ〜ん」(byボヤッキー)の一人だとタカをくくって聞いたら、知ってるって言うんですよ! 自分なんか、大学1年ではじめて聞いた言葉ですよ!?

 まさに、寺脇研氏の「教育課程ではまず『落ちこぼれをなくす』ことを徹底し、そこから先は『個性を伸ばす』」という考え方がドストライクで決まっている一例じゃないですか!

 「円周率=およそ3」は全員に徹底させるけど、先へ進んで「π=3.141592…」と「学習してはいけない」とは誰も言ってないのです。

 台形の面積だって、台形の公式なんか知らなくても補助線を一本引けば三角形の公式で求められるんですから、「台形の面積=(上底+下底)×高さ÷2」は「全員が知らなくては日本の今後が危うい」ような内容ではありません。

 もちろん、数学が好きだったり中学受験を目指す子は、台形どころか扇形の面積(=弧の長さ×半径÷2)でも何でも好きにやればよい話ですし、それよりスポーツに打ち込みたい子は

「カッコジョーテータスカテーカッコトジカケルタカサワルニ」

なんて呪文を覚えるヒマがあったら野球の素振りでも何でもやればよいのです。


 「ゆとり教育=バカ量産教育」だと思い込んでいる(に違いない)世間の大半に、こういう子は従来の教育課程では育たないと言いたいですね。

 まぁ、浦安市青少年海外派遣生もそうですけど、私は「ゆとり教育」が生んだ良い側面しか見ていないのも事実で、対照的な結果を生んでいるケースにも一度触れておく必要はあるだろうなぁと思います。


 まさしく、自分は自分で1992年からの学習指導要領(高校は1994年から施行)の「1年生」に当たり、「微分方程式が解けない工学修士」(←ダメ人間)だけどな!!


 そして、私が担当した日は、入賞者が全員女子生徒! いちかわエフエムの社員の方に聞いてもやはり入賞者は女子生徒ばっかりだそうです。

 浦安市青少年海外派遣生もいまや大半が女子生徒で、報告会を傍聴していても派遣団をグイグイ引っ張っているのは女子生徒です。

 ……派遣団で圧倒的少数の男子生徒はおとなしいのばっかりですが、保健体育で習う通り、この時期の成長は女の子の方が早いので、中高生相手に同一の選考基準で篩いにかけると男子生徒が落ちるのは当然の帰結です。


 さて、収録が終わって、人権擁護委員の先生から記念品でいただいたのが、「メモ用紙(表紙が押し花入り)」と「ステンシル軍手」と「人KENまもる君・人KENあゆみちゃんエコバッグ」。

 ……メモ帳は授産施設、軍手は県立特別支援学校の製品、、、というか、「作品」。

 相変わらず「障害者福祉はお金儲けをしてはいけない」の考え方から脱却できてないなぁと思います。

 空気を読まずにズバリ言えば、「こんな製品」誰が買うんですか。そして、障害者に経済的に自立できる賃金を満足に支払えるんですか。


 以前、障害者福祉にも携わっている方と「スワンベーカリー」を話題にしたら、「あの会社はクロネコからの天下り受け皿」だって悪いイメージが先行しているようなんです。

 あの〜、クロネコの創業者が考えたビジネスですよ? 経営面の舵取り役がクロネコから送り込まれて、何の悪いことがあるんですかね??
author by よんなん
- | trackbacks (0)

株式会社ミクシィの誤算

 個人的な話ですが、mixiにログインする回数が激減しました。

 株式会社ミクシィは上場してからというもの、「西部警察」の地方ロケ協力スポンサー並みにコンテンツ内で露骨な商売っ気を出し過ぎです。

 ……「西部警察」は、スポンサーのおかげであの楽しいドラマが見られるわけで、
・峰竜太が「うわーワシントンホテル! ワシントンホテル! さすがだなぁ」と連呼したり、
・峰竜太の「ああっ! カトキチー!」という言葉とともに加ト吉の冷凍トラックが群をなして登場して西部署の刑事達の危機を救ったり、
・石原裕次郎が「新潟鉄道管理局が協力してくれることになった」とハッキリ実在組織の固有名詞を言う
程度のことは許容範囲ですけれども。


 mixiって、一時期は自分のようなネット素人にとって非常に便利だなぁと思ってたんです。

 Webブラウザの「RSS」機能が何なのか分からなくても、友人の日記が更新されればmixi上で分かるのは大きかったです。

 「サンシャイン牧場」も、去年の今ごろは夢中になって虫をばら撒いたり水をやったりしていました。


 が、最近のmixiはちょっとひどいと思うようになりましたですね。

 ユーザーがmixiを使うのではなく、株式会社ミクシィがユーザーを使うツールになってます。……確かに、ユーザーにページを見てもらって広告枠を売るビジネスは全部そうだと言ったって、mixiは露骨過ぎです。


 まず、つまんないアプリ(ゲーム)。

 インチキtwitter機能である「つぶやき」上で、アプリが自動的に投稿している(と思われる)ヘンテコなつぶやきが増えました。

 たとえば

「毎日ログインして花火ゲット!このリンクでも先着5人に花火がもらえる」
「まちの建設のサポートをお願い!小判GETできるよ!」

別に花火も小判もいらないです。いくらニート生活とはいえ、お付き合いしているヒマはありません。……そういうのが、「本当のつぶやき」に混じって表示されるのが悪質です。


 次いでガッカリするのは、mixiのトップページに表示される「mixiニュース」。

 ニュース提供元が増えるにつれ、東スポもびっくりの「見出しと中身がまるで違う」ものが増えすぎました。

 マウスポインタを当てて表示されるURL中で「id=2」が毎日新聞、「id=20」が読売新聞ですが、番号が増えるにつれてTBSの「クイズ100人に聞きました」をフジテレビがパロディにした「クイズ5、6人に聞きました」レベルの記事が増えます。

 ……ページビューの数で広告枠を売っているなら、ユーザーが「こんな記事を読みたくてクリックしたんじゃない」と思っても、株式会社ミクシィとしてはそれで十分なんですよね。

 番号が大きくても見て「損した」と思わないのは、せいぜい「id=88」の日テレNEWS24くらいです。


 で、見出しを見てからいちいちそんなことを考えながらクリックするなんて疲れるだけなのは明らかです。……そりゃ、こちとら精神をすり減らしてビョーキになるわけだ。(違)

#却って、新聞のニュースを取捨選択する能力がいかに重要か認識する結果となりました


 さらに、今度は「チェック」などという、よく分からない機能まで登場して、

「△△さんがローソン××店にチェックインしました」

だから何? もうついていけません。


 さて、1年ほど前にアカウントだけ作って放置状態だったtwitterを本格的に始めました。

 mixiの「つぶやき」機能がいかにインチキ品であるか、やっと分かりました。


 友人知人の日記の更新状況も、先方がブログで書いていればブラウザのRSS機能で分かるんですよね。

 mixiで日記の公開範囲を限定したい人はいいですけど、こちらはブログもツイートも全世界の日本語フォントが入っている(←重要)パソコンへ垂れ流していますので、別にmixi独特の機能は必要としません。


 ……以前は、ヒマさえあればmixiにログインしていましたが、今後はだんだんと見向きもしなくなるのだろうなぁと思います。

 笠原健治君は、いまのうちにミクシィ株を全部売っちゃったほうが、のちのち楽ですよ。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

交番の基本

IMGP9607.jpg 先日、新浦安駅周辺を歩いていたら、新浦安駅前交番で「立ち番」をしているお巡りさんを見かけました。

 ……以前、『こち亀』で「『交番』の語源は交代での立ち番業務で、交番に勤務する警官にとって立ち番は基本中の基本」みたいな話を読んだことがあります。

 もちろんこれは作者の個人的見解でしょうから、警察当局が本当にそうとらえているかは別として、両さんみたいに交番の建物の中でプラモ作りに熱中される(笑)よりは、こうして外に立ってくれるほうが犯罪抑止効果はあるでしょうし、市民への地理案内業務も円滑になることが期待できますよね。


 昨今、無人交番すらめずらしくない時代に、きちんと警官を配置しておく警察当局だけでなく、配置された彼らが立ち番をきちんとやっているということそのものに敬意を表したいです。


 もし、警察官に労働三権が与えられてどこぞの教職員組合のような労働組合が結成されていたら、と思うとなおさらのことです。

 絶対に「労働環境の向上」という美名の下、立ち番業務が真っ先にヤリ玉に上がって、お巡りさんは交番の中へ引きこもってしまうのだろうなぁ、という気がします。


 彼らには団結権すらないのですから、当局にはきちんとした処遇をお願いしたいものです。


 というか、立ち番をちゃんとやってるのは単にAPECが近いからで、終わったら中へ引っ込んじゃったりして。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

「オール電化」なんてブッ飛ばせ!!

IMGP9708.jpg 群馬在勤時の寮は光熱費定額で、具体的な料金の中身を意識せずに使っていました。

 今般、新居で電気・ガス・水道を契約して自分の財布から支払うようになって、さっそく「光熱費の事業仕分け」が始まりました。

 まず、東京電力に支払う電力料金。

 電力料金は「三段階料金制度」で、使えば使うほど単価が上がります。

 この仕組みそのものは以前から知っていて、要は省エネしなさいってことね、程度にしか思っていなかったんですが、東京電力公式ページによると「3段階」の設定根拠は違いました。

・第1段階=「健康で文化的な最低限度の生活」水準を想定した比較的低い料金
・第2段階=標準的な家庭の使用量をふまえた平均的な料金
・第3段階=やや割高な料金

「オール電化」なんかやったら、「第3段階料金」に突入するのは明らかじゃないですか。

 プラグインハイブリッド車なんぞ買ってきて、家庭用コンセントで充電しちゃった日には、目も当てられない電気代の請求書が来ることになります。


 一方の都市ガスは、4段階で「使えば使うほど単価は下がるが基本料金は上がる」という設定になっています。(京葉ガスの料金表

 電力のブレーカーと違って、都市ガスはガスメーターで管を若干太く細くしたところで流量に差を出しにくいですから、毎月の使用料で決めざるを得ないだけ(推測)で、たくさん使う人が「基本料金」を高く支払う考え方は電力と同じです。


 ですが、使えば使うほど「単価」が下がるのは、電気代とまったく逆です。


IMGP9712.jpg この時点で、まず「ガスでもできることは極力ガスでやる」と決め、電気ポットはもちろんのこと電気炊飯器まで押入れへ追いやり、ごはんは現在ガスコンロで炊いています。
(↑これがまたおいしいんですよ)

 ガスコンロは、前に東京ガスのCMで妻夫木聡と織田信長(ピエール瀧)がやっていた「ピピッとコンロ」を入れたので、米を研いで水を入れてスイッチを入れれば火加減は自動的にやってくれて、およそ30分後に炊き上がります。

#この地域の都市ガスは京葉ガスですが、東京ガスは各都市ガス会社にもガスを供給している……と、以前、日経流通新聞(日経MJ)で読みました


 さて、台所で煮炊きをしたり、風呂の湯を沸かしたり、冬の暖房など、「燃料を燃やして発生するエネルギーを『熱』としてそのまま利用する」だけなら、当然ながら燃料を家で燃やせば熱効率100%です。

#煮炊きのとき、ガスの火が大きいと熱が鍋の外にも行く、という損失はありますが


 一方、自動車や鉄道のディーゼルカーのように「燃料を燃やして発生するエネルギーを『動力』として利用する」なら、その都度エンジンで燃やして発生するピストン運動をそのまま動力源にするのではなく、火力発電所のでっかいタービンを回して電力にしたものを充電するか、自動車や列車に「エンジンで動く発電機」を積んで発電しながらモーターで動かしたほうが効率的です。

#エンジンそのものを常に「経済速度」で回し続けられるので効率がよくなる、という理屈


 このせいで、市中では「電気=エコ」と思い込んでいる人が多いんじゃないかと思います。

 ついでに「電気自動車」からはCO2が出なくても、火力発電所からきちんとCO2が出ていますから。……それもゼロだと勘違いしつつ、なおかつ原子力発電所には疑問を持つような人がいるとしたら、政治的に妙な考え方をしている勢力から影響を受けているんでしょうね。


 これは私のヘリクツではなく、大学院で自動車工学の研究室にいた頃の、

「これまで自動車工学の研究対象だった『タンク to ホイール』(=自動車の燃料タンクからタイヤまで)の効率だけではなく、これからは『ウェル(=well) to ホイール』(=油田井戸からタイヤまで)の効率とCO2排出量も考えなければならない」

という教授の考え方の受け売りです。


 話は戻って、発電所で化石燃料を燃やしてタービンを回す、という時点で熱効率は100%ではありません。

 そして、エアコンで暖房するに至っては、再び電力を熱に変換するのですから、余計にムダ=電気代のムダ遣いです。(エアコン暖房が電熱ヒーターより高効率なのは事実ですが)


 化石燃料を家で直接燃やす以上にエコな暖房は、「グリーン電力」ないし原子力発電所からの電力で動かすエアコンか、薪ストーブくらいですかね。


 さて我が新居では、築年数の古いマンションだとたいていの物件にある「ガスのコンセント」がご多聞に漏れずありました。

 が、リフォーム時に京葉ガスさんを呼んだところ、コンクリートに埋まったン十年物のガス管から微量ではある(=中毒や引火の心配はない)もののガス漏れが検出されて、直すにはコンクリートから掘り起こして……ということで泣く泣く用途廃止としました。

 一方、バランス釜だった給湯器をベランダへ出すのにガスの配管を新しく引き回したので、和室に新しくガスのコンセントを作ってもらえました。(→冒頭の写真)

 現在の新居でガスストーブが使えるのは和室1か所だけですが、京葉ガスには「まる割プラン」という割引があり、

・ガス給湯器
・ガスコンロ
・ガス暖房機

の3つがそろえば毎月のガス代が5%引きで、我が新居にも適用してもらっています。

 ……本当は、ガス給湯器(10万円ちょい)に2〜3万円足して「エコジョーズ」にすれば、購入時点で政府からの補助金があったうえに、ガス料金もさらに3%引き(=合計8%引き)だったんですよね。

 給湯器なんて1回つけたら10年くらい壊れない代物なので、工務店さんと自分の勉強不足を反省しています。。。orz


IMGP9736.jpg 自分の引きこもり部屋は、ガスのコンセントが用途廃止になってしまったので、石油ストーブを買いました。

 これはこれで、灯油代は(ガソリン価格同様の変動はありますけれども)どれだけ使っても単価が変わらないうえ、灯油のポリタンクを2つ買って片方を備蓄用にしたので、万が一の災害で電気・ガスが止まっても暖を取ることが可能になりました。

#その前にマンションが倒壊しちゃったら意味ないんだけど


 ガスストーブも石油ストーブも、ファンヒーターではなく赤外線方式を選びました。輻射熱で直接体が温められるほか、ヤカンを載せるだけで加湿器が要らなくなります。……ここでも加湿器にかかる電気代不要というおまけがついてきます。

 というか、ガスも灯油も、エアコンと違って燃やした時点で水蒸気が出ます。

#ヤカンをストーブに載せる使い方は、地震などでストーブが倒れると熱湯が散乱して大ヤケドの危険があるので、あくまで自己責任となる点にご注意ください



 そして最後にアマチュア野球応援マニアによる、どうでもよい話として、社会人野球チームを持っている都市ガス・石油会社は数あれど、電力会社は送電ネットワークとしては本土から切り離されている(はずの)沖縄電力を唯一の以外として、どこも野球チームを持っていないことを挙げておきます。

 そんなけしからんインフラ業界の商品、誰が喜んで使うか!!
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析