こんな時間に起きたのだが

 泊まり勤務から帰ってきて、仮眠が4時間未満だったので昼過ぎに再度寝たんです。

 起きたら18時を20分ほど過ぎていました。


 ……うだうだな日なので、うだうだ書きます。


 明日は、朝6時台に出勤なので寮を出るのは5時過ぎです。……ということは3時起きで、そうすると20時には寝ておきたい勘定になります。
(↑できれば7時間は寝たい)

 あと1時間少々ですか。


 今日やろうと思っていたことは……

・洗濯
・買い物
・セントラルへ行っておく

なんですよね。

 まず洗濯が終わりません。(洗濯1時間半、乾燥2時間)

 かといって、明日は勤務が終わったら即上京して忘年会に参加するので、明日も無理です。……いつやるんだ。。。

 買い物は……前夜風呂に入らなかったので着替えるにも体がベタベタだし、、これから風呂に入ってそれから、、あーでも湯冷めしたくないな、、セントラルでどうせまた入るんだし、、(ふりだしに戻る)、、とか考えると堂々巡りでどうにも寮を出る気が失せます。

 セントラルは31と元旦が休業なんですよね。

 今日行っておかないと、勤務やら浦安へ帰る日の都合から、前回以来2週間行く機会がないことになります。(本当は週3回が目標…)


 勤務の帰りに寄っておくんだったなぁ、と考えても毎度ながら後の祭りです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

本屋の手提げ袋

IMGP4103.jpg 神保町の書泉ブックマートで本を買ったら、最近では珍しい巾着袋に入れてくれました。

 10年くらい前までは、三省堂とか八重洲ブックセンターなどで本を買ってもこんな袋をくれましたよね。

 学校へ水泳の着替えを持っていくのに重宝したものです。

 このところ、この種の袋をくれる書店は私の身の回りではすっかり見なくなりました。
(三省堂などは、デザインは同じでも手を引っかける穴があいているだけの袋になった)


 まぁ一言で言えば、老舗の大型書店も、品揃えの揃ったネット書店が台頭してくるわ、店頭に品があるゆえに万引きはされるわ、特に最近はパート・アルバイトの人件費も上がるわで、大変なんだろうな、という結論になっちゃうんですけど。

 それに、似たような袋は100円ショップでも手に入りますし…。


 そうは言っても、そんな昨今でこんな袋をくれると、やっぱりちょっと嬉しいなぁ、と思うのです。

 ……ただ、この時期に書泉で本を買うともれなくついてくるスケジュール帳は、、、、、、いつも使わないままゴミ箱行きなんですよね……。。。(^^;)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

クリスマスイヴに蕎麦を食う独身男性限定の会

IMGP4098.jpg マイミクのEastWingさん(←リンク先はmixi内)主催で、表題の会が開催されました。

 なんでも、かつて主催者が「たまたまイヴにスパゲッティーを食いたくてイタリア料理屋に行ったらカップルだらけで満席・長蛇の列だったので蕎麦屋で蕎麦を食ったのを思い出した」のだとか。

 そりゃ、そば屋が繁盛するのは1週間後(=大晦日)ですから…。


 私がすぐに反応して、あと明らかにこの日はヒマそうな連中に声をかけたものの、結局、参加者は主催者と私の2人。
 どいつもこいつも裏切り者で。(笑)


 さて、向かった先は東京駅前の新丸ビル5階「石月」。

 新丸ビルそのものが今年オープンした話題のスポットということもあって、ほかの店は予約で満席の貼り紙が出ているか長蛇の列かのどちらかです。

 なのに、そば屋は主催者の経験則どおり、空席すら見られました。(写真)

 そばそのものはまぁまぁでしょうか。
 天ぷらがおいしかったので、そばを食べながら酒でほろ酔いになるには、及第点でしょう。(←えらそうに)

 ねだんは、天せいろ+そば1枚追加+冷奴+瓶ビールで3580円。


 主催者は「バカップルを見ながら高めの蕎麦を食う会」とも言っていましたが、新丸ビルの客層は年齢が高めで、どちらかというと東京駅のほうがわんさか湧いて出ていましたね。

 それに、店と通路の間はうまく目隠ししてあるデザインで、通路を行きかうカポーどもは目に入りませんでしたし。


 それでも主催者がくる途中、新丸ビル内のトイレで勤務先の同期で新婚の某君に出くわした、とか。

 この会は来年も開催が予定されています。(ォィ)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

慣れない筆書き

IMGP4095.jpg 定年で退職された方の「退職披露宴」に行くことになりました。

 労働組合主催の送別会は入社以来何度もあったのですけど、退職者本人主催でこういうのは初めてです。

 ……ご祝儀を包むのに、きのうあわてて祝儀袋と筆ペンを購入しました。

 お金も、、新券がない! 土曜日じゃ銀行の両替機が営業してない! などなど前もって支度しておくべきだったと思うこと多数です。


 祝儀袋は書き損じ用に2つ買っておいたら、案の定1枚目は大失敗。


 受付での記帳はサインペンを使いましたけど、筆ペンや本物の筆と硯・墨汁も用意してありました。

 すでに来た人のを見ると、筆で見事に書いている方々が目立ちます。


 前回の結婚式辺りで同じことを痛感して、普段から練習しておかねば! と、筆と墨汁と半紙やらは買ってあるんですけど、案の定三日坊主で部屋の片隅に眠っています。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

朝マックで10時まで

IMGP4083.jpg 勤務が(午前)8時半ごろ終わって、寮に帰る途中です。

 高崎駅前のセントラルが10時からなので、開店まで駅構内のマクドナルドで朝食をかねて暇つぶし。

 いや、いったん寮に帰ってしまうと、ただでさえ出不精なのにこの寒さでは絶対行かずに日が暮れる……のは、これまでの経験で明らかですから。

 スタバのソーセージエッグマフィンは280円でした(記事)が、こちらは単品だと210円でした。(今回はクーポン券利用のセットで350円)


 このマクドナルドは高崎駅構内の「E'site」というちょっとした商業スペースに入っていて、他に吉野家とマツモトキヨシとくまざわ書店とドコモショップなどがあります。

 JR系の商業施設として、テナントの顔ぶれが末期のアキハバラデパートのようなのはどうかと思うんですよね。
(くまざわ書店だけは、まともな書店+文具売り場が東口になかったので重宝しています)

 というのも、2年前に高崎駅改装でオープンしたときは、吉野家もマクドナルドもマツモトキヨシも駅前に店があったんです。

 同じ店入れてどうすんだJR、と思っていたら、ほどなくしてマクドナルドが、今月に入って吉野家も従来の店舗を閉めてしまったのには軽く衝撃を受けました。
(マツモトキヨシは2店舗とも営業中)


 気をよくしたのかどうか、前橋駅高架下にも同名の商業施設を同様のテナント(マクドナルドなど)でオープンさせるのだとか。

 てっきり、「E'site」って高崎駅「東口」だから「E」だと思ってたんですけど。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

おのれは高校生か

 仕事から帰ったあと、着替えるのが面倒だったので、上着を脱いでネクタイを取って、その上からトレーナーとダッフルコートを着て白いスニーカーをはいて買い物へ出かけました。

 ちょうど今日まで有効のマクドナルドの「グラコロ」無料引換券があったので、ベルク併設のマクドナルドへ寄ったら「3〜4分お時間がかかりますので、お掛けになってお待ちください」と言われます。


 で、テーブルに腰掛けて待っている間、ふと自分の格好を見てみると……、

・コートの足元から見えているスーツのズボンは、紺色でしかもテカテカ。
・さらにその靴は白い運動靴。

……なんか、スーツのズボンというより、まるで学校の制服のズボンみたいです。


 おまけに、店を出るときガラス戸に映った自分の姿は、ダッフルコートの首元からワイシャツの白いのが見えてます。(しかもネクタイなし)


 思いっきり高校生の格好じゃないですか。


 いや、自分が高校生のころはダッフルコートを持っていませんでしたし、上着(=詰襟)を着ないでトレーナーで学校へ行ったこともないですし、こんな格好はしたことなかったんですが。

 …ただ、「面倒だ」という同じ理由で、帰宅後に制服の上着だけ脱いでトレーナーを着て図書館へ行ったことはありました。(冬ではなかったのでコートは着なかった)


 というか、紺のスーツ系ズボンに白いスニーカーという時点で、30近いヤローがする格好じゃないよなぁ、とふと思うのでありました。

 ……まぁ、普段も、中学生とかその辺のレベルの格好ですけど。
(ここ何日か着ているセーターは高校1年のときから着ているものですし)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ついカッとなって

IMGP4080.jpg「ついカッとなって買った。杉崎美香なら何でもよかった」

 ……杉崎美香といえば、「めざにゅ〜」のメインキャスターなんですけど、こんなカレンダーやら写真集やら出してるんですね。

 4時台にテレビをつけるとすれば「Oha!4」ではなく「めざにゅ〜」なので、このキャスターが気になっていたとはいえ、この手のカレンダーを買ったのは初めてです。

 アナウンサーのカレンダーといえば、文化放送が思い浮かびますけど、群馬では文化放送ってほとんど聴く機会がないですし…。


 御徒町の多慶屋で23%引きで売られていて、1840円でした。

 …ちなみに勤務先の販促カレンダーは社員価格1部300円です。


 持ち帰って袋から出してみると大きいこと! 実物より顔が大きいのでは…。
(もちろん実物は見たことないです)


 壁やドアの裏など、今まで勤務先のカレンダーとか新聞屋がくれたカレンダーが貼ってあるスペースには収まりません。
 とりあえず本棚(=ワイヤーシェルフで作ってある)にフックを引っ掛けて下げておくことに。

 …そうしたら、寮の部屋に帰ってきて電気をつけると斜め前方から杉崎美香がドーンとこっちを見ている構図になってしまいました。

 ポスターに向かってただいま〜とか言ったり、そういう趣味は(さすがに)ないんですけど…。


 それにしても、あんたニュースキャスターだろ! と言いたくなるような構図の写真しかないってのはどうなんでしょう。

 来年は買いません。はい。たぶん。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

よさこい応援

IMGP3955.jpg 午前中のJR東日本×王子製紙を一緒に応援したマイミクのオーダー長(←mixi内)さんが次の試合も少し見ましょうと言うので、四国銀行の応援席に入ってみました。

 ドーム前の受付で入場券をもらったときは、入場券とメンバー表をくれただけだったんですが、スタンドでスーツ姿の銀行員さんが写真のようなグッズを配っていました。

 あー、これって、よさこいの……なんて言うんでしたっけ?

 四国銀行は高知の銀行なんですね。


 こういう、地域性のあるグッズは大好きです。

 JR北海道あたりもこれを使ったらいいんじゃないかなぁ、と思わなくもないです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

いまだにWindows2000

 メインPCの動作がどうもおかしく、今週はほぼ再インストールに費やしていました。

 …今週は月〜金に泊まり勤務がなく全部日帰りの勤務で、「泊まり勤務明け」などのまとまった時間が取れないのが難点でしたが。
(普通のサラリーマンならそれが当たり前なんですけど)


 初めてSP4適用済みインストールCDを作ったり、何を今さら的な初心者ぶりを大いに発揮した1週間だったんですけど、ウイルスバスターを入れる段階でついに最新バージョン(ウイルスバスター2008)がWindows2000に対応しなくなったことが判明。

 ウイルスバスター2007のサポート終了は来年末までだとか。


 今後、OSを切り替えるとなると、PCの中身はほぼ全取替えになりそうです。

 まずCPUがceleron1.0GHzですから、差し替えは確定です。
 当然マザーボードも買い換えて、そうするとメモリも今のは使えません。

 で、電源が300Wですから、これも取り替えねばなりません。


 別に、今のスペックでも困ってないですし……むしろ静かでいいんじゃないかという気すらするんですが。


 残るは……ハードディスクとかDVDドライブくらいですかね??

 新しいパソコンを別に買っちゃったほうがよいのではという気もします。


 いつだったか、どこかのソフト会社が「ウイルス対策するためにパソコン買ったんじゃない!」なんてキャッチコピーを掲げていましたが、まさにそれだよなぁ、と思うのでした。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

もう昔の地下鉄なのか

IMGP3858.jpg 地下鉄有楽町線に乗りました。

 やってきた電車の車内は、最近見なくなった貫通路が「キノコ型」のタイプ。

 地下鉄は窓の外がすぐ壁ですから、こういう構造だと車内を広く感じる、だとかで千代田線の電車から導入されたんですよね。

 確かに、隣の車両と境目がないかのような感じです。

 のちに、混雑が激しくなって車両と車両の渡り板の上に人が立ってしまう(=危険)、とか、風が巻き起こる、とかで、同じ形式の電車でも後から作られたものは従来どおり壁と扉がつくようになりました。
(この電車も、さらにもう1両先とのつなぎ目は、壁と扉があります)

 すでに作っちゃった電車は長らくこの形のままでしたが、韓国の地下鉄火災を受けて、火災が広がらないように、と、壁と扉つきに改造が進んでいるのだとか。

 そもそも、韓国の事故車と違って日本の電車は燃えにくいんじゃなかったでしたっけか。


 小学生の頃、「スタンプめぐり」(←当時の営団地下鉄はそう言っていた)で初めて東京の地下鉄を縦横無尽に乗り歩いたときに、このキノコ型車内はとても印象に残っていましたが、すでに過去帳入りしようとしているようです。

 そういえば、来年にはもう30歳なんだなー、なんて。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析