まんが喫茶へ行ってみた
2008.01.14 Monday | よんなん的日常
勤務先の同期が暇つぶしはマンガ喫茶と言うので、あれ、高崎駅の近くにマンガ喫茶なんてあったっけ、と思ったらあったんですね。今まで、読みたいマンガはブックオフで立ち読みする(←学生時代)か大人買いする(←社会人になってから)かどちらかだったので、この種の店には来たことがなかったんです。
社会人になって可処分所得が増えたとはいえ、片っ端から買って読んでいたのでは本代がかさみますし、何より読んだ後の置き場所が気になっていました。
んで、冒頭の同期の会話を耳にして、「そうだ まんが喫茶、行こう。」と。
2時間40分滞在して1281円。(30分189円+延長10分84円×13)
読んだのは、『エマ』1〜4巻。
あと、初めてなので入会金105円。(学生証提示で315円から割引)
……ブックオフで買っても(1冊350円として)支出が大して変わってないです。。。
ただ、ソフトクリーム食べ放題なのは嬉しいです。(←好きな人)
暇つぶしや居場所の確保ではなく、マンガを読みに来るのが目的なら、ナイトパック(21時〜翌8時の11時間で平日2079円)で夜通し読みふけるべきなのかなぁ、と思いました。
初回入会特典で、パック料金以外に使える1000円分の割引券をくれたので、また来ますけども。
余談ですけど、自治体によっては公立図書館でマンガを置いてるところもありますよね。
(私が知っている範囲だと大田区とか目黒区とか……浦安市立図書館はマンガを扱っていないです)
仕事で新潟県内へ足を延ばしたら、セブンイレブンで売っていました。(
勤務が終わって一旦寮に帰り、昼過ぎの新幹線に乗って
これまで購読紙は東京新聞でしたが、読売新聞に変えることにしました。
きのう、高崎のウィルコムプラザで機種変更してきました。Advanced/W-ZERO3[es]であります。
今月7日のサービス終了を前に、きのう、一足早く解約してきました。
「ついカッとなって買った。苺ショートならなんでもよかった」
紅白を見終わり、実はきのう(31日)は昼食も夕飯も食べていなかったので、高崎駅西口の和民へ出かけました。
そういえば高崎だと初詣はどこへ行くのかなぁ、と思いつつ高崎駅を通りかかると、見事に誰もいません。