♪窓には見ゆローソン〜
2008.09.20 Saturday | よんなん的日常
攻玉社中学・高校の学園祭「輝玉祭」に来ました。といっても、特に目当ての企画展示があるわけでもなく、鉄研の展示を見て、母校に教員として就職した同級生をたずねて教員室に顔を出して、40分ほどの滞在で帰りました。
鉄研の展示は、物理的に展示してあるのはNゲージのレイアウトだけで、研究発表はCD-ROMに焼いて配っているだけでした。
(印刷した見本誌は置いてありましたけど)
それって学園祭の展示としてどうなの! しかも相変わらず教室2つ使ってるのに! という気もしますが、そういうのは現役諸君が考えることであって、OBがしゃしゃり出る場ではないです。
そういえばNゲージレイアウトで、山を茶色く塗ってから緑色のパウダーをかける“玉社方式”(?)は変わってないですね。
たいていの模型の解説本だと山は緑色に塗れと書いてあるんですが、「山の土は何色なんだ!」と言われてサンメグロ(今のアトレ目黒)の画材屋に茶色い水性塗料を買いに行かされましたっけ。
(墨汁を混ぜてそれっぽい色にして塗っていた)
大田区出身で長野市役所に就職した生物部長の某君が結婚した、と、思いっきり教員ルックないでだちの同級生に知らされました……結婚式呼ばれなかったよ。。。orz
「ムーンライトえちご」は高崎で降りずにそのまま新宿まで乗りました。
新潟に着きました。
新潟23:35発の快速「ムーンライトえちご」の指定券を押さえ、新潟へ向かっています。
で、さっそく出かけたはよいものの、高崎19:28発を「38分発」と勘違いして寮を出て見事に乗り遅れてしまい、19:48発の新幹線でワープする結果に……。。。(←ばか)
ごくまれに、新潟県南魚沼市(旧塩沢町)まで行く仕事を担当することがあります。
鉄道各社のチームが昨日までに全部敗退してしまったので、きょうは群馬県在勤+スバルユーザーとして富士重工業(=太田市代表)を応援しに来ました。
試合は、きのうJR北海道がボロ負けしたのも納得の強さで松下電器を1-2で破り、ベスト4に進出しました。
勤務先の試合があったので、先輩方と試合開始2時間前に東京ドームへ行って順番待ちをしました。