歌舞伎初体験

IMGP3017.jpg 実家のご近所の方が急に行けなくなってチケットをいただいたから、と、母親にお伴して新橋演舞場へ行ってきました。

 チケット代がタダだったので、イヤホンガイド(650円+デポジット1000円)を借り、筋書き本(1200円)を買いました。

 歌舞伎って確か中学だか高校の頃に芸術鑑賞で見たよなー、背景に松の絵しかないんだよね……と思ってたら、開演と同時に現れたのはドリフかと思うようなセットですよ!

 あぁ、そうだ、背景に松の絵しかないのは、歌舞伎じゃなくて能だった……。

 32歳まで、何見て生きてたんですかね。


 歌舞伎というと最初から最後まで加藤茶の歌舞伎コント(あんなのとかこんなの)みたいにやっているのかと思っていたのですが、最初の演目「吹雪峠」は本当にドリフというか吉本新喜劇というかそういうのと違いが分からない……。。。

 歌舞伎といえば女形ですけど、まるで青島幸男の「いじわるばあさん」のようだ。。。

 セットも、吹雪も、効果音も、照明も、現代の舞台となんら変わりがないようにしか見えない無学な自分。


 ところでイヤホンガイドは、あったほうが理解はしやすいものの、片耳をふさいでしまうのでセリフがあんまり耳に入らないのが難点です。

 幕間に筋書き本をあらかじめ読んでおけば、能と違ってセットもあれば効果音もありますし比較的理解しやすいので、ないほうがむしろいいかもしれません。

 最後の演目「色彩間苅豆(いろもようちょっとかりまめ)」だけが、雨音を太鼓で表しているだとかセリフもほとんど歌舞伎コント状態だったので、唯一イヤホンガイドありがとうと思った程度でしょうか。


 重要無形文化財どころか世界無形遺産にすら登録されている歌舞伎ですが、自分にはさてどうなのかなぁ、と思うところは多々ありました。

 「色彩間苅豆」の主人公って、子持ちの人妻とデキた挙句にその旦那を殺し、その娘も食べちゃってるような人ですよ。(娘は逃亡した相手が親の敵だとも知らず、子を身籠ったと後を追ってきて男に殺されてしまう話)

 梨園の実生活というと、その辺がとても厳しいようなイメージがあるんですけど、こんな演目ばっかりだと、こないだ六本木で騒ぎを起こした若手歌舞伎俳優もかくありなんという気がしなくもないです。


 さて、週刊『モーニング』で連載中の「テラシネマ」で、歌舞伎出身俳優のセリフ覚えが早いのは毎月演目が変わるから、というエピソードがあったばかりですけど、二つ目の演目「夏祭浪花鑑」の最後、やはり主人公が育ての親(しかも舅=義父)をまさに殺そうとしているシーンで、殺されかかっている市川段四郎が

「違う、違う、逆、逆」

と、明らかにセリフじゃない単語を中村吉右衛門に向かって言っているのにはずっこけました。

 テレビドラマみたいにNGシーンが放送されないのと違って、生の舞台ならではですね。


 しかし3つの演目中、2作品が「クライマックスは殺害シーン」ってのは、どうなんでしょう。

 もちろん、殺害シーンもケンカのシーンも独特な立ち回りで見た目は暴力的でも残酷でもなく、これが歌舞伎ならではの表現なんでしょう、。

 ……とはいえ、草刈り鎌でメッタ切りにされた女がなかなか死なない、とか、そこが見せ所とはイヤホンガイドを聞きながら理解しつつ、焼酎「しろ」のCMを思い出してしまいました。

 CMと違って女も主役ですが、延々と続くので「早く死ねよ」と思ってました。(なんて奴)


 まぁ、「家のセットは左側が玄関」というのはドリフがそっくり取り入れていますし、マンガ「県立海空高校野球部員山下たろーくん」のピッチャーが投げてからキャッチャーミットに届くまでどうやってセリフがこんなに詰め込めるんだと思うようなコマ割りも、おお、歌舞伎の表現手法だったか、なんて思ったり。


 なにはともあれチケットをくれた方には申し訳ないのですが、自分が理解するにはちょっとレベルが高すぎる芸術だったようです。


 最後にもう一つ、身近な歌舞伎表現といえば応援団の「勝利の拍手」などに歌舞伎の要素が取り入れられていたりして、「六旗の下に」などのステージでリーダーが体を反らせば客席から拍手がわいたりリーダーの名前や「日本一!」やら「まだまだ!」などの声で飛んできたりするんですけど、歌舞伎は客席から声をかけるのでも

「ほぁりぃむぁいゃぁ!」(=播磨屋)

などとそれっぽく叫ぶのですね。……最初、舞台側で誰かが演出しているのかと思ってましたが、どうも客席から呼んでいるようです。応援団ステージみたいに好き好きに名前を叫べばいいのと違って、なかなかハードルが高いです。


 来月の午前の部は「義経千本桜」「勧進帳」「楊貴妃」の3本ですから、もしかしたら自分みたいなのにももう少し分かるかもしれません。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

遺産

 といっても、ありがちな血なまぐさい話ではなく。


 きょうは父親の誕生会で実家近くのレストランへ行きました。

 料理もおいしく、お土産の誕生ケーキまでもらってご満悦でひとまず実家へ帰宅……したあとに始まったのが、面倒な家族会議でした。。。orz


 遺産は遺産でも、「バブルの遺産」があるんですね我が家には……。


 父親はよくも働いて働いて着々と返し続けてすごいものだと思うのですけれども、母親はどうも納得がいかない様子です。

 定年のない自営業だから父親の歳になっても働いて返せるというのはある一方、サラリーマンのような有給休暇なんかないので、この歳になっても父親に休む暇はありません。

 母親は、もうこの歳だし心のゆとりがほしい、なんでバブルなんかに踊らされたのか、それさえなければ今ごろは、的なことを主張。
(実際はもっと大人な言い方ですけど趣旨はこんな感じ)


 いや、あの時代に土地つき一戸建てのマイホームをすでに持っていて、本業以外の副収入も特にないなか、銀行と証券会社の営業を頑なに突っぱねられたら、それは相当すごい人だと思います。

 バブル破綻から20年あまり、銀行に家を取られなかっただけ立派なんじゃないかと思うのですが、、、庭は取られてしまったので、その時点で母親は「恥ずかしくて外を歩けない」と思っているようです。

 確かに、庭が人手に渡ってそこに塀ができて他人の家が建ち始めた時は「すごいねー、何作るの?」といろんな人から聞かれて返事に困りましたし、事実が知れ渡るにつれ周囲の我が家を見る目も急に変わって母親はその矢面に立たされてきたことでしょう。


 こればっかりは、いま渦中のとある会社がどれだけ謝っても許してくれる人なんかいないのと同じ……といっては被害に遭われた方に失礼かも分かりませんが、

「なんで発電所なんか建てたんだ……」
「発電所さえなければ今ごろは……」

と現地の方に言われては、もう誰も何も言い返せません。


 我が家の中に関しては、銀行に返すお金は決まっている(=ゴールが見えない道のりではない)のですし、もうちょっと建設的な話ができないか、、、といったところです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

なぜ素直に「はいがんばります」と言えないのか

 昨晩、慶大鉄研・鉄研三田会のご好意で「つるの屋」での飲み会に混ぜていただきました。

 ふだん外苑前の和民で飲んでいる延長程度に考えていたら、

「タカハシさんの同僚の方がいらっしゃいます」

と紹介されたその相手とは、慶大鉄研OBで私の勤務先の次長と部長! ひええ!!


 紹介を受けてから、ビール以外口にできませんでしたよ。

 部長からは「遠慮しないで食べて」と優しいお言葉をいただいたものの、応援部内にある定例句らしい「食べながらでいいので聞いてください」とほぼ同義です。


 のこのこと敵地に乗り込んだのですから仕方がありません。


 次長からは「全然ビールが減ってない」等々、学生時代を思わせるご指摘を多く頂戴しました。……社会人ならグラス(orジョッキ)に口をつければ及第点ですが、やはりあの場面ではジョッキを次々と空けるべきだったんでしょうか。

 見た目は穏やかそうでも、学生時代の自分……いやそれ以上に熱いお方で、「秋は強くなって戻ってこいよ」と言われた折に、どうも今シーズンの早稲田を見ていると、、、と言い淀んでいると

「なぜ素直に『はいがんばります』と言えないのか」

すみませんすみませんすみません。でも口が裂けても今シーズンの早稲田の試合を見る限り約束できかねます。


 そこで、別に野球部がどんな弱さだろうと関係なく慶應相手なら「秋は見てろよ!」と(特に根拠もないのに)言えたのが学生時代の自分だったのですが。

 これを現実的になったというのか、打てば響くと期待して打ってみたら期待はずれだったというべきなのか、自分は、たぶん後者のような気がするのです。


 休職中なら現在の連絡先を知らせるように、ということで今日あらためて優勝おめでとうございますとメールをお送りしたところ、次長みずから「昨晩は失礼致しました」とお返事がありました。。

 我が部門の「三現主義」(「現」地で「現」物を見て「現」実的に考える)の行動原則は、きちんと守ってくださったのでした。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

雨ですねー

 きょうの早慶戦は午前8時に早々に中止が決まりました。

 自分はテレビを見ないので、天気予報はもっぱらラジオニュースで聞くか「Yahoo!天気予報」で見てます。新聞はとってるんですが天気欄はあんまり見ないです。

 ラジオニュースでは天気図が出ませんし、Yahoo!天気予報も基本的に市町村別のピンポイント天気しか見ないので、やはり天気図は見ないです。


 新宿区の天気を見て、あー強い雨が降るんだなー程度にしか思ってなくて、台風が来てるだなんてマイミクさんの日記を読むまで全然知りませんでしたよ。


 言われて新聞を見れば、ああ本当だ、台風進路の予報円が載ってます。

 そんな日は外出しないに限ります。

 雨が弱ければ図書館へ行ってもいいんですが、住んでいるマンションは大規模修繕工事で外壁塗り替え中なので、窓の外は養生がしてあって外がよく見えません。……メッシュ状の布なので全く何も見えないわけじゃないんですが、雨足は見えないです。

 どれだけ雨が強いのか、知るすべがないです。……ちょっと外へ出ればいいんですけど。


 先日、引きこもり部屋からすべての家具をどかしたら、作りつけの棚があったところの天井の色が違うのに気がついて、家具を全部どかしたんだからこの際DIYで塗っちゃおうかー、ときのう図書館でDIYの本を読んで必要な道具を調べたりしたんですけど、屋内とはいえ塗装は晴れた日にするもんです。

#こんど工務店は呼ぶけれど塗装をお願いすると塗装屋への外注費がそのまま請求される

 なにより、雨ではコーナンへ道具を買いに行けません。……近所のガソリンスタンドで3時間1000円の格安レンタカーもあるんですけど、そこまでするなら雨が止む日を待って自転車で行けばよいです。


 雨なら雨で、はがしたジュータン捨てちゃおうか、工務店に捨ててもらうと廃棄代取られるけど自分で小さく切って燃えるごみに出せばタダだからな……でも、ジュータンの下を張り直したらまたこのジュータン使おうか、ちょっと破けちゃったけど、、、なかなか決められません。


 在宅中はたいていつけっぱなしのパソコンの電源も落として、いつもは1日1時間で終わらせている日商簿記3級の問題集を、途中休み休みだらだらやっていたら、1冊の最後まで解き終わってしまいました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

いろいろ

 きょうもコーナンなんかに足を運んだり。

 いろいろ見てると、あれもこれもDIYで全部できちゃうんでは……という気がしてくるのですけど、住宅エコポイント(内窓設置・床・壁・天井の断熱工事)の発行は工務店などと契約することが必要で、DIYではもらえないのです。

 DIYのよいところは大工さんなどの手間賃……その中でも特に出張料がかからない点であって、工務店に来てもらうことは確定しているのですから、この際あれもこれも大工さんにお願いしたほうがお得に決まってます。

 工夫の余地があるのは、大工さんが自分ではやらないクロス(壁紙)貼りくらいでしょう。

 あとは余計なことを考えないで、いまは大工さんが作業できるスペースを捻出するべくせっせと部屋を片付けることです。

 ……にしても、相見積もりを取ったもう一軒は返事が遅いな。。。


IMGP2929.jpg で、午後は月1回の精神科の通院です。……行きがけに武蔵野線の209系初乗車。新浦安から通勤していた頃、京葉線と違って全車ストレート車体でしかも8両編成の武蔵野快速は混雑がひどかったので、幅広車体の威力は絶大でしょう。

 主治医の先生からは、そろそろズルズル休んでいることのほうが高橋さんにはデメリットです、帰ったら「リワーク支援」とググッて産業医の先生に相談しなさい、とのこと。

 リワーク支援って、お金を払って仕事(のようなこと)をやらせてもらうんでしょう? なんでこっちがお金払って仕事するんだ……と勝手に思い込んでいましたが、国の機関(というか、独立行政法人)がやっている「地域障害者職業センター」というところへ通所するのはどうやらタダみたいです。

 去年の7月末に始まった長い長い夏休みも、近いうちに終わるやもしれません。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

旧芝離宮恩賜庭園へ

IMGP2782.jpg 都内の会社施設で産業医の先生との面談がありました。

 帰り、ふと思いついて浜松町駅で途中下車。

 天気がよかったので、駅のすぐ隣にある旧芝離宮庭園へ行ってみました。入場料は150円。チケット売り場にPASMOの読み取り器があって、Suicaで払えたのでびっくり。

 調べたら、東京都交通局もPASMO電子マネーのアクワイアラ(加盟店開拓事業者)なのだそうでなるほどと思いましたが、公営企業も加盟店開拓なんてやるんですね。


 浜松町は中学・高校の通学経路上で、6年間浜松町駅を通過していたのですけど、旧芝離宮庭園は一度も来たことがありませんでした。

 ……もう少し離れたところにある浜離宮恩賜庭園ともども、都内在学の中学生は入場料がタダなのに、どちらも行ったことがなかったとは我ながら意外なものです。

 というかいままでずっと、東海道線や山手線から見える緑は浜離宮だと思い込んでいたという事実! orz

 ずいぶん前に徳光和夫氏が、駆け出しのアナウンサーだったころ電車に乗って車窓の実況をブツブツ言いながら中継の練習をした……とかいう話をテレビ番組の中でしていて、確か東海道線の下り電車を例に挙げて「左手に見えてまいりましたのはハマリキュウであります」とやって見せていた記憶があるんだけどな。。。


 ともかく、こんなのんびりした公園に、150円で入れるなんてお値打ちだと思いました。

 週末もこんな感じなのかどうかは分かりませんが……。


 そういえば文化放送が新しく建ったところって、前は何があったんでしたっけ??
author by よんなん
- | trackbacks (0)

近所の銭湯へ

 きょうはみなかみへ行こうと思ってたんですよ。

 復活した新型(?)SLを見て、温泉に入ってくるつもりが、出かける前にすっかり憂鬱になってとりやめたんですけど、電車賃が浮いたことですし銭湯にでも行くことにしました。

 徒歩圏には銭湯が2軒あります。

 温泉、銭湯、スーパー銭湯、フィットネスクラブの大浴場、何でもかまわず大きいお風呂屋さん大好き人間の自分にとって、新居の立地はわりと恵まれた環境なのに、新居のリフォームでユニットバスにかなりお金をかけてしまったこともあって、家の風呂にばかり入っていて一度も行ったことがなかったんです。


 下総中山界隈には「桔梗湯」と「寿湯」の2軒があるうち、google先生に聞いたら桔梗湯は木曜休みとのことなので、きょうは寿湯へ。

 市川市と船橋市の境の道にあるセブンイレブンの裏……というか、セブンイレブンと同じ建物でした。おそらくは、もともと銭湯が通りに面していたのを表はコンビニに商売変えした、のではないでしょうか。(推測)

 銭湯は通りがかりに見つけてふらっと入ることは(よほどの銭湯趣味者でない限り)あまりないでしょうし、通り側をコンビニにして銭湯は脇の通路を入った裏側にしたのは正解だと思います。


 銭湯は店によって湯温が違うので当たりはずれがあるんですが、ここは38〜42℃で、熱すぎず個人的に当たりです。

 湯船の目の前は大きな透明ガラスで、その向こうはコンビニ脇から入ってくる通路を目隠しする塀。……その間の幅1m足らずの空間は玉砂利が敷き詰められた小さな庭になっていて、小さくても湯船から見える庭は好きです。

 たいていの個人宅では風呂の窓は曇りガラスですけど、建築の本なんか見ていると屋外に目隠しを作って風呂の窓は透明にしている作例が結構あるんですよね。

 それはそうと石灯籠が崩れているのは、もともとなのか、3.11で崩れたのを直していないのかはよく分かりませんが。。。


 日替わりで男湯と女湯が入れ替わり、男湯は月・水・土には露天風呂がある側をあてがわれるようで、これは再履修が必要ですね。


 きょうはたまたま「変わり湯」の日だとかで、「薬湯」の湯船は菖蒲が浮かんでいる菖蒲湯。

 おおそうかきょうは端午の節句だったか、と帰りに柏餅を買って帰りました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

気が早い

IMGP2705.jpg 「年内休まず営業いたします」

 近所のスーパーにこんな掲示が。

 まだ4月ですぞっ!
(これに気がついたのは先週の29日)

 いや、パウチしてありますし、すっと貼りっぱなしなんだろうと思うんですが。

 正月しか休まないなら、この掲示を一年中出しっぱなしでも「看板に偽りなし」なんですね。


 それにしても、午後7時閉店ってサラリーマンを相手にする気がないのはすごい機会損失のような……午後5〜6時ごろに行くとタイムサービスでびっくりするような値段で青果が買えるスーパーなんですが。


 きょうも神宮で早稲田の試合があったんですが、3日連続の神宮はちょっとしんどくて休みました。……4月の対東大戦は月曜も行くには行ったので、ちょっと後退したような。。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/4/29

IMGP2703.jpg きょうの朝ごはん
・もち

 モチ消化キャンペーン引き続き開催中。






IMGP2704.jpg きょうの昼ごはん
・カップラーメン(しお味)
・半熟たまご
・野菜ジュース

 モチといい、料理が面倒な今日この頃。




IMGP2706.jpg きょうの夕ごはん
・ポーク&ポテトのソテー+もやし
・ビールテイスト飲料

 「目からウロコの缶短クッキング」Recipe07より。……もやし追加は自分オリジナル。

 ジャガイモは1月に届いたもののうち「花標津」。

 同封の品種紹介によれば「低温で貯蔵(3℃程度)すると春先に非常に甘みが増します」ということだったのだけれど、すっかり芽が出てしまい、冷蔵庫の中が大変なことになっている。

 豚肉はランチョンミート缶。いわゆるスパム肉。分量は1/2缶だったけど、すごい味が濃いので1/3缶でもよかったかもしれない。……あのコラムのレシピは、例によって「かんたん」ではあるけど「食べ切り」クッキングではないので、また繰り返すことになる。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

窓を開ける地下鉄

IMGP2692.jpg 上司との面談に向かいます。2か月ぶりくらいです。……いつもは職場がある新宿なんですが、たまには違うところで、という上司の提案で東京駅周辺になりました。

 地下鉄東西線は、明かり区間の西葛西までは室内灯が消えており、空調も入ってません。

 こんなの、自分が小学生の頃まで当たり前だったんだけどな。……八丁堀まで塾通いをしていた頃の京葉線も快晴の日は室内灯を消していて、いつだったかそのまま潮見駅を発車してトンネルに入ってしまったこともありました。

 それにしても、梅雨が来る前のこの時期は、窓を開けるのが一番気持ちいい季節ですね。

 群馬にいた頃、確かこの時期だったと思いますが早朝の信越線に乗っていて、乗客が車掌に「クーラー入れないのか」と苦言を呈していましたが、「あなたの家は外がこんなに涼しいのに窓を開けずにエアコンを入れるのか」と思ったものです。


 南砂町からトンネルに入ると、窓からは大きな音が入ってきて車内放送もほとんど聞こえなくなりますが、夏の地下鉄なんてこんなもんでしたよねぇ?


IMGP2693.jpg さて、地下鉄は大手町駅で降りて、待ち合わせ場所は動輪の広場。

「この地下駅は、次代をめざし、鉄道100年の技術を結集して完成した。
1972年7月15日 日本国有鉄道」

……って、地下鉄に乗り慣れていると、どこが? そんなにすごいの? と思っちゃうんですが、赤レンガ駅舎をはじめ、中央線から東海道新幹線までの各線が営業しているその真下を電車の運行を止めずに掘ったのですから大したものです。

 見た目のみすぼらしさが国鉄の財政事情を語るかのようですが、土木工事はすごい技術の結晶だったわけですね。


 さて上司と面会中に、上司に立て替えていただいたお金をお支払いしようと財布を取り出そうとしたら、財布を忘れてきたことに気がつきました。orz

 20年前なら、駅できっぷを買うときに財布を忘れたのに気がついたはずで、パスケースに入れたICカードで電車に乗れてちょっとした買い物もできる、とはやはり21世紀なんだなぁと謝りながら思いました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析