ごはん日記 2011/6/23

IMGP3169.jpg きょうの朝ごはん
・野菜炒め
・麦ごはん
・みそ汁
・野菜ジュース

 100円ローソンの野菜ジュースを切らしてしまったので、以前「買いモス」をしたまま冷蔵庫にストックしてあった野菜ジュースを。


IMGP3170.jpg きょうの昼ごはん
・帰ってきたラー油そば(480円)
・麺大盛(120円)

 東京駅の「いろり庵きらく京葉店」にて。

 日本レストランエンタプライズ(NRE)系列のそば屋なので、さぞかしまずいのだろう、と、まずくても食べられそうな変わりもののメニューにしたのだけれど、ここはおいしかった。

 確かにNREはNREでも上野駅の「いろり庵」はそこらの駅そばとは別格なので、NREのスタンド型駅そば屋でも「いろり庵」の系列……は信用してよいのだろう、、、か?


 きょうの夕ごはん
・実家にて

 毎月1回の心療内科(精神科)の診察がある木曜日は実家が休診日なので、立ち寄ると毎回父親がそばを打っている。

 たまには食べて行けと言うので食べてみたが……ごめんなさい、きょうは駅のそば屋のほうがうまい、というレベルです。

 まぁ、夏にうまいそばを食おうというのが無理というものです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

時給5000円のアルバイト

 大学時代の後輩でフリーライターとして活躍中の小林拓矢さんのツイートにこういうものがありました。

大学の非常勤講師の報酬は安い。月に(1回ではない)1コマ3万円程度で、非常勤をいくつもかけ持ちして食べている人もいる。知られざる社会問題ではある。

 私はフリーランスではなく「宮仕え」の身なので、何を書いたところで「あなたにフリーランスの気持ちが分かるか」と言われればそれまでですが、このツイートには非常に違和感を持ったので感じたことを書きます。


 大学の授業は1コマ90分ですから、月4週として、非常勤講師の報酬3万円を時給換算すれば「時給5000円のアルバイト」ということになります。

 とはいえ、まさか何の準備もしないで講義しに行く先生もいないでしょうから、授業時間と同じ時間を準備に費やしたと仮定して時給を半分に見積もっても、時給2500円です。

 時給2500円ですか……あの、自分の月給の時給換算より相当いいお給料ですね。

 出るのか出ないのか分からないボーナスを考慮して、ようやく肩を並べられるかどうか、といったところです。

 翌年も同じ科目を担当すれば、あるいは同内容の授業を複数の大学で掛け持ちすれば、講義ノートを使いまわすなどの「工夫」も可能になってきます。


 もちろん、サラリーマンのように所定の勤務時間を拘束される=一定の労働時間(残業があればそれ以上)を確保できる就労形態と、朝から晩まで講義を入れられるわけではない非常勤講師では「それだけでは生活の糧にならない」点が異なるのは確かでしょう。


 ただし、いまどき、フリーランスのナレーター、声優、モデル、漫画家、著述業、役者といった職業の皆さんが、「副業を許される会社」ないし単純作業のアルバイトを見つけてひとまず生活の基盤を確保しながら活動することは決して珍しくありません。

 一方、大学の非常勤講師、すなわち“フリーランスの学者”が「講義の報酬だけではメシが食えない」ことが「問題」だと言うのは、、、「『メシを食うための仕事』はしない」とか「こんな現状の社会構造は認めない!」とか言ってふんぞり返っている(だけ)……ように感じるのです。


 大学が学者の育成を一切しないで必要な教員を非常勤講師のみに依存している、ということであれば大学の存立基盤に関わる話でしょうが、それは法人経営体としての大学当局が問題意識を持っていると思います。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/6/22

IMGP3167_2.jpg きょうの昼ごはん
・野菜炒め
・麦ごはん
・みそ汁
・野菜ジュース

 野菜炒めは、きのうジェーソン(というディスカウントストア)で見切り品51円(税込)だった「野菜炒めセット」を使用。

 この類の野菜パックは一食で食べきるには多いので、半分は夕飯にでもしようかと。


IMGP3168_2.jpg きょうの夕ごはん
・にぎり寿司セット(320円)

 野菜炒めの残りを夕飯にするつもりが、100円ローソンの320円弁当に寿司があったので、ためしに買ってきてみた。

 1カン1カンがかわいらしい大きさで、量の面で(いまの)自分にはちょっと物足りない。

 さび抜きがデフォルトで、小さなわさびパックが同梱されているのは時代の流れか。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

都区内フリーきっぷで出かけよう

IMGP3132.jpg 産業医の先生との面談がありました。

 職場の健康管理部門は大井町にあって、原木中山から地下鉄・JRで片道390円です。

 面談そのものは小一時間あれば終わるので、前回は帰りにふと思い立って寄り道をしてきました。

 どうせ寄り道をするなら、その都度初乗り運賃を払うのはばかばかしいので、今回はJRの「都区内フリーきっぷ」を買いました。

 23区内のJR1日乗車券「都区内パス」にフリー区間最初の駅までの往復がついたようなきっぷで、下総中山駅からは1040円の設定です。
(都区内パス+下総中山〜小岩の往復運賃より10円安くなっている)

 ほとんどの民鉄で売っている「○○+東京メトロパス」のJR版みたいなきっぷですね。

 東京メトロ+都営交通+23区内のJR線に乗り放題の「東京フリーきっぷ」だと、本八幡や西船橋が地下鉄ならエリア内なのにJRではフリー区間外、というケースがありますが、地下鉄の路線がない品川以南では逆にJRが強いです。……地下鉄で蒲田まで行けるか!


 きょうのルートは…

 下総中山→品川→大井町→(徒歩)→西大井→新大久保→新宿→(徒歩)→代々木→水道橋→四ツ谷→御徒町→浮間舟渡→下総中山
(乗換駅を含まず。すべて改札を出入りした駅)

 乗り放題をよいことに、単にラーメンを食べるためだけに新大久保へ行ったり、最後は用もないのに23区の北限のJR駅、浮間舟渡まで行って帰ってくるという始末。

 下総中山〜大井町の往復運賃だけで900円なので、1040円の元が取れたかどうかは計算するまでもないでしょう。


 ただ、ちょっと欲張りすぎたようで、疲れが出たのか翌朝3時ごろに猛烈な頭痛と軽い吐き気に悶絶し、翌日は朝から図書館へは行かずに午前中ゆっくり過ごしました。。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/6/21

IMGP3129.jpg きょうの朝ごはん
・焼鮭
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 鮭は冷蔵庫から取り出したらしばらく放置して室温に戻してから、2分間予熱しておいたガスコンロの魚焼きグリルへ放り込んで4分焼くとちょうどよいようだ。


IMGP3145.jpg きょうの昼ごはん
・中華麺(870円)

 新大久保「めとき」にて。

 おじさん年取ったなぁ……って、もう大学院を出てから7年経ってるんだからそりゃそうか。

 店内のBGMがTBSラジオなのは変わらず。


IMGP3163.jpg きょうの夕ごはん
・デザートセット(390円)
 ・フローズンスイーツ 抹茶ティラミス
 ・白ぶどうソーダ

 モスバーガー浮間舟渡駅前店にて。

 「フローズンスイーツ」の名のとおり凍ったまま出てくるのだが、生クリームまでカチンカチンに凍っていて、少し溶けかかったのを食べるのが最高。

IMGP3164_2.jpg みどりの恐竜と赤い雪男と一緒にいるのは「モッさん」というモスの新キャラらしいのだけど、NHK「できるかな」のゴン太くんみたいだ……。

 「モス坊や」ってお蔵入りしちゃったんですかね? 最近は店頭の募金箱でも見なくなりました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

しかるべき機関を通じ被災地に…

 少々旧聞に属する話ですが、日本赤十字社に寄せられた義援金の配分が遅れているというニュースがありましたね。(6月18日付毎日.jpの解説

 表題の言葉は、今春の東京六大学野球リーグ戦で義援金の呼びかけがあったときのアナウンスです。


 「しかるべき機関」ってどこだよー、と思ってましたが、こういうニュースがあるとなるほど赤十字じゃだめだなと思うわけです。

 4月のリーグ戦開幕時点で義援金をどうするか明確にしないで先送りしたのは賢明でした。

 アマチュア野球団体に集まったんですから、生活資金として送らなくても、野球場の復旧費や野球用具の購入資金にしてもらう、というのも選択肢の一つでしょう。


 といっても、東京六大学野球連盟に集まった義援金のその後は「被災地に送る」としか報じられていないのですが。(スポニチ産経

 連盟公式サイトにもトップページに「募金活動についての御礼」と題して「被災地に送ります」としか書いてありません。

 コンビニの店頭募金だって、どの機関に納めたか掲示しますよねぇ。

 4,248,842円、どこへ行ったんでしょう。


 自分は一円も寄付しなかったので知ったことじゃないんですけれども。(何)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/6/20

IMGP3126.jpg きょうの朝ごはん
・焼鮭
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 分厚い切り身は冷蔵庫から出してそのまま魚焼きグリルで焼いたら中が生だった……。生の鮭は怖いので電子レンジで再加熱。

 次は室温に戻してから焼こう。。。


IMGP3127.jpg きょうの昼ごはん
・トースト

 朝しっかり食べたのであんまりお腹もすかず。

 なんとなくマーガリンを塗ったけど、トーストにバターの類を塗るのは誰が始めたのだろう。



IMGP3128.jpg きょうの夕ごはん
・鶏の空揚げ
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁

 空揚げはずいぶん前にお惣菜で買って食べきれずに冷凍してあったもの。

 きょうの日経MJで大分から揚げの記事があって、同じ記事のなかで記事本文は「空揚げ」、(固有名詞としての)「日本唐揚協会」は「唐揚」と表記が違うのに気づく。

 日本語としては「空揚げ」の字が正しく、「唐揚げ」は当て字らしい。知らなかった。。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/6/19

IMGP3124.jpg きょうの昼ごはん
・ベーコンエッグ
・トースト
・サラダ
・コーンスープ
・野菜ジュース

 これほどカタカナばかりの献立もめずらしい。それもこれも、みそ汁を切らしたままだから。


IMGP3125.jpg きょうの夕ごはん
・スパゲティミートソース
・サラダ

 みそ汁は先ほど買ってきたが、カタカナだけのメニューに変わりなし。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/6/18

IMGP3122.jpg きょうの昼ごはん
・豚焼肉
・麦ごはん
・サラダ
・お吸い物
・野菜ジュース

 即席みそ汁を切らしてしまった。実は永谷園「松茸の味お吸い物」をお吸い物として口にしたのは初めて。(いままでパスタとかうどんとかの味付けに使っていた)


IMGP3123.jpg きょうの夕ごはん
・カップラーメン+生卵
・サラダ

 買い物にも行かなかったし(=みそ汁は切らしたまま)、面倒だったので簡単に。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

床上操作式クレーン技能講習

IMGP3119.jpg 現在、「双極性気分障害」の病名をもらっていまして、先月の終わりごろ(ドラクエの)「ガンガンいこうぜ」状態の頃に申し込んでしまいました。

 今月に入ってふと我に返り、この資格、要るのか? と非常に迷ったのですが、申し込み確定の催促が教習所から電話であり、そのまま流されて申し込みを確定して水曜日の受講開始に至りました。。。

 クレーンの資格には大きく「クレーン」と「移動式クレーン」の2種類がありまして、このうち移動式クレーンは道路上を自走できるクレーン(ただし道路走行には自動車の運転免許が別途必要)ですね。……「クレーン」と「移動式クレーン」の資格に互換性はありません。

 で、「クレーン」の資格にはいくつか段階があって、“強い”順に

・クレーン・デリック運転士免許
・クレーン・デリック運転士免許(クレーン限定)
・クレーン・デリック運転士免許(床上運転式クレーン限定)
・床上操作式クレーン技能講習修了
・クレーン特別教育修了

の4種類があります。「強い順」というのはつまり、上位の資格を持っていれば下位の資格を兼ねられる、ということです。

 ウチから自転車で行けるレベルの近所にあるコベルコ市川教習センターでは、下から2番目までの教習をやっています。日数と受講料は、技能講習が3日間・38300円、特別教育は2日間・15000円です。

 特別教育だけでも「5t未満のすべてのクレーン」と「跨線テルハ」が操作できます。技能講習を済ませても、床上操作式に限って5t以上のクレーン「も」操作できるようになるだけです。

 ちなみに、いまどき「跨線テルハ」がある駅って存在するんだろうかと思うのですが、跨線テルハのみ特別教育だけで重量制限なく操作できるというのは、規制を作った当時、想定される対象者が国鉄職員しかいなくて大目に見たに違いないです。たぶん。


 話を戻して、クレーン・デリック運転士免許の実技教習は、他の技能教習所を調べてみると6日間・8〜9万円前後なんですよ(学科試験は自習で受かる前提)。……床上操作式の技能講習を修了していても免除科目=料金の減免はありません。

 ほぼ2倍の日数と費用で、クレーンに関しては最強の資格が手に入ります。

 趣味で取るんなら特別教育でいいんじゃないのー? で、ヒマとやる気と資金を確保できたら技能講習すっ飛ばして免許を取っちゃえば? と冷静に考えたのが今月始めです。


 でも、申し込みを確定しちゃったんだからしょうがないです。


kobelco_3.jpg 淡々とお金を払って、淡々と受講して、淡々と学科試験・技能試験をパスして修了証をもらってきました。

 実技では、クレーンを止めると吊り荷がぐわんぐわん揺れてしまうのを、クレーンの操作で止める「振れ止め」が面白かったです。

 確か、いつぞやの「タモリ倶楽部」でクレーン体験を特集してたときも、クレーンを止めても荷が止まらないので吊り荷を障害物にぶつけたりワイワイやっていた気がします。


 「床上操作式」と「床上運転式」の違いは、「操作式」は運転者が吊り荷と一緒に前後左右に動くもの、「運転式」は運転者が前後にしか動かないもの(左右に動くのは荷物だけ)です。

 今回取った資格では5t以上の「床上運転式」は扱えず、はて勤務先の職場にある天井クレーンはクレーンからペンダントスイッチがぶら下がっているタイプではあるものの、「床上操作式」「床上運転式」のどっちだったか、、、、、
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析