もう1か月早ければねぇ

 レポートの締め切りを8日後に控え、今さらデータを集めに走り回っています。

 8日中4日が休みというのが唯一の救いです。
……というか、その4日をあてにしてギリギリまで何もしなかったのが本当のところですけど。


 こういうデータが欲しいんですけど……とお願いして、締め切りを聞かれ、「あ、それがテーマ登録の日ね」と言われて、いや、あの、テーマ登録は1月に済んでいまして、、、と切り出してはあきれられます。

 誰もが口にするのが表題の言葉。


 自分の足でも調べにまわる過程で、なぁんだ、あれこれ考える前に1か月前から動いていればもっと充実したものが…などと反省しきり。

 まぁ、きっと、今の職場に移って6か月になった今だからできることもあるのでしょうし、経験5か月だった先月の今ごろでは難しいこともあったに違いない、と思うことにして進めるしかないのですけれど。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

5連休のゆくえ

 勤務先の知人3人で北海道へ行こうよ、という話をしてました。

 申請した有給休暇も無事に取れ、6月下旬に5連休を作ったところで……参加者の一人が突如異動。
 残った男2人で旅行してもなぁ、と、計画は暗礁に乗り上げました。


 一度認められてしまった休暇は取り消せないので、私の5連休は5連休のままです。


 また海外に行きますか。今度は香港にでも。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

へこむ日

 お客さまからの苦情が勤務先に届いたそうです。

 いや、面と向かってお叱りをいただいたことは何度もあったんですけどね。
 仕事中に無線で呼ばれて「○○だったそうですが本当ですか?」なんて言われると、お客さまのことを考えたつもりでしたことが苦情で届くなんて、と少しへこみます。

 その晩の仮眠時、夢にまで出てきましたし。。。

 一晩明けて職場に帰ってから上司が「あんじゃねーよ」と声をかけてくれましたが。

#「あんじゃねーよ」=上州弁で「案ずるな」「どうってことないよ」という意味。


 そんなことがあって、勤務の最後に売上金を機械に入れると、「売上の記録に**円足りません」という表示。


 これはシャレになりません。

 上司に今度は別室へ呼ばれてしぼられます。


 この日は職場に残って3年目レポートを取り組むつもりでしたが、さすがに帰宅して休養をとることにしました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

牛乳問題

 牛乳はなるべく低温殺菌のものを買うようにしています。

 近所で売っている店は2店あって、
・フレッセイは1リットル178円
・ベルクは1リットル198円
です。

 千葉だと1リットル230円くらいはするので、やっぱり群馬は物価が安いんだなと思う瞬間です。

 が、ちょうど飲み切ってしまって、今日明日飲む牛乳がない、なんてとき、問題が発生します。


 フレッセイは自転車でないと行けない距離なので、仕事の帰り(=徒歩)には論外。

 ベルクも、仕事の帰りに寄るには遠回りです。
 それに、遅い時間だと売り切れていることがあって、徒労に終わる可能性があります。


 そこでコンビニです。
 駅からの帰宅途上に、NEWDAYS、am/pm、ローソン、セブンイレブン、セーブオンがあります。

 しかしコンビニでは低温殺菌牛乳は扱っていませんから、120〜130℃2秒殺菌のを買うことになります。

 どうせ次の日には買い物に行くので、300mlとか500mlの小さいのでいいわけです。

 まずはam/pm。PBの牛乳が500ml113円です。
 ふと、ベルクの1リットル198円が頭をよぎり、ばかばかしくなります。
 (↑遠回りをしないで済む、という利便性のことはすでに頭にない)

 セーブオンへ行けば、1リットル155円の牛乳があります。
 さすがベイシアグループです。
 ただ、セーブオンは500mlの牛乳がNB(「おいしい牛乳」とか)しかないので、1リットルもいらないんだよなー、と思うわけです。
 それに、どうせ今日・明日のうちならコーヒーに入れて飲む程度なんだから、1リットル99円の低脂肪乳でも充分なんだよなぁ、などと考え始めます。
……しかし、そうすると次の日買い物に出かけても、部屋の冷蔵庫にはまだ1リットルのが残ってるのに低温殺菌牛乳をわざわざ買うつもりにもなれず。


 今晩は、迷いに迷って、たまにはこういうのもいいか、と、am/pmで「おいしい牛乳」(500ml134円)を買いました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

スパム電話

 スパムメールのおびただしい今日このごろですが、ついにスパム電話が。

……いや、「迷惑電話」のほうが用語として一般的でしょうか。

 寮の部屋には一応固定電話を引いてあるものの、実際にかけてくるのは浦安の家くらいだったんです。


 ここ1週間ほど、呼出音が鳴るものの夜勤明けで昼から寝ていたりして出なかったことが何回かありました。


 浦安の家からなら、再度PHSにかかってくると思われるんですが、次の日あたりにまた固定電話のほうが鳴るんです。

 逆に心配になって浦安の家に電話してみると、誰も電話などしていない由。

 昨日の朝8時ごろ、パソコンに向かっている間に電話が鳴ったので出てみました。

(電話を取る)
高橋「もしもし」
相手「もしもし」(知らない男性の声)
高橋「はい」
相手「……聞こえてますか?」
高橋(ムッとして)「用件はなんですか?」
相手「わたくし、○○協会の△△で××と申しまして…」(←すごくゆっくり)
高橋(さえぎって)「だから用件はなんですか」
相手「おおっと〜、いやぁ、ごめんなさいねぇ、えー、『ご主人』が現在お使いの『賃貸住宅』について…」
高橋「そのような話に心当たりはないですから、電話を切りますよ」
相手「ちょ、、、おま、、、」
(ガチャ)

 すぐに再度かかってきましたけど、無視。


 電話を引いてから2年の間に2回くらい、セールスの電話がかかってきたことはありました。

 でたらめの番号にかけたら私の電話につながったそうです。


 電話帳から抽出するのではなく、ランダムな番号にかけるのは、もともと新聞社の世論調査の手法(RDD法)ですけどね。

 とはいえ、「027-***-****」には30歳前後くらいの男性が応答した、と、あちらには記録されるのでしょう。

 うっかり「はい高橋です」なんて電話に出ようものなら、そのうち「ご主人」ではなく「高橋さん」と名指しで電話がかかってくるようになるのでしょうね。きっと。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

神宮行かない日々

 今シーズンの東京六大学野球は、まだ1試合しか行っていません。

 まぁ土日が休みとは限らない仕事、というのもあるんですけど、今日は「休み」でしかも「早稲田の試合」が「午後から」なのに行く気なし。
(しかも、早慶戦以外の早稲田の試合は今週末を逃すと秋までないのです)


 学生時代なら何を差し置いても神宮へ行っていたのに。


 でも、今日神宮へ行っちゃうと、たぶん生活が破綻します。

 洗濯をしないと明日着るものがありませんし、ごはんを炊かないと食べるものがありませんし、、、しかも明日15日(月)から27日(土)までは、13日中11日が仕事やら社内試験やらで休みは20日(土)と25日(木)だけ、おまけに入社3年目レポート(=勤務時間外の取り組み)の締切は6月上旬に近づく一方で、、、


 いや、そんなのは、違うときに済ませておくべきなんですよね。本当は。

 風邪も相変わらず完治していませんし、もろもろを含めてちょいとこのところ堕落しているなぁ、と思うのです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

日経MJの言うがまま

・質より量……揺り戻し始まる (8日付)
・客数か単価か……マック、モス(12日付)

 8日の記事は、ハーゲンダッツなどの高級アイスや、健康志向のお茶や機能性飲料よりも、量と値ごろ感を訴求したアイスや、炭酸飲料のほうが販売量が伸びているという記事。

 12日の記事は、マクドナルドは客数増加を優先する施策をとって増収減益、モスは客単価を引き上げた一方で客数は減ったものの減収増益、という記事。


 そういえば、私もこのところ、以前ならめったに買わなかったコーラをよく飲んだり、ヤマザキのパンをよく食べちゃったり、マクドナルドによく行っている一方で、モスバーガーはすっかりごぶさたです。

 きのう、久々に籠原駅周辺で昼食を食べる機会があり、じゃぁ駅前のモスバーガーで…と思っていたら、いつの間にやら閉店していて、なおのこと、MJの書いていることを身近で実感したのでした。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

朝マックな日々

 このところ、連日マクドナルドで朝食を摂っています。

 モスバーガー派の私としては、マクドナルドなんて1年に1回行くか行かないかくらいの存在だったのに。


 高崎駅に新しくできたマクドナルドは、朝、ちょっとしたことをするのにちょうどいいんです。

 朝6時から営業していて、なおかつ早朝は結構すいているので、新聞にざっと目を通したり、ノートを広げてメモを取ったりするのに好都合です。


 いや、新聞を読んだりノートを広げるくらい、寮の部屋でもできるんですけど。

 でも、朝起きてから寮に引きこもったままでするより、スーツに着替えて外へ出て15分くらい歩いてからだと、少し頭が回り始めるのかどうか、パパパッとできて効率がいい気がします。

 もちろん、

炊いて冷凍しておいたご飯を全部食べちゃったまま炊いていない、とか、
食パンを食べ切ったまま買いに行っていない、とか、
それ以前に机や部屋が散らかっていて新聞もノートも広げる余地がない、

……という堕落した日々を送っている、なんて事情もあります。


 トーストを部屋で食べればヨーグルトやら野菜ジュースも含めてせいぜい50〜100円程度なのに、マクドナルドじゃ350円もかけて炭水化物はバンズ少々とごくわずかなジャガイモで、残りは揚げ油と肉……そんな朝食でいいのかとは思うのですが。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

病床の休日

 といっても、ただのカゼ(だと思う)ですが。

 昨晩は薬を飲んでおよそ12時間ほど寝たんですけど、朝起きても症状は改善せず。

 もう5月だというのに真冬並みの厚着をして、再びゴロゴロしたり、少しは部屋を片付けたり。


 そんななか、ふとテレビをつけると、テレビ東京で青汁を紹介する通販番組を放送中でした。


 ただ製品のPRをするのではなく、その製品を愛用している人(今回は駅弁を販売している料亭の女将)がいかにその青汁のおかげで健康になったか、という内容のドキュメント番組になっているんですね。

 後で調べると、アサヒ緑健制作・提供の番組で、BS日テレでも流れるんだとか。

 で、「こうした喜びを味わえるのは、健康があってこそ…」なんてセリフを、声は出ないわ、鼻水はひどいわ、頭はボーッとするわの中で聞かされると、あーそうか、90袋9765円=1袋100円と少しか、、、それで健康が買えるなら安いのかも……などと思わず注文の電話をしてしまいそうになります。


 カゼをひいただけでこの調子ですから、不治の病にでもかかろうものなら、きっと怪しげな民間療法にもコロッと騙されて大金をつぎ込んでしまうのでしょう。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

8年ぶりのカゼ声

 泊まり勤務のときに使う寝室は、ひどく乾燥しています。

 寝る前に濡れタオルを2〜3枚干しておいても、数時間でカラカラになります。


 ここ数日、軽く体調を崩していたところへ、昨晩の泊まり勤務ですっかりノドをやられました。

 帰宅後に電話をした相手に「お風邪を召されましたか」なんて一発で分かってしまうほどです


 それにしても、こんな声になるのは何年ぶりでしょうか。

 学生時代に4年と少し地元のコミュニティFM局で番組を担当していた頃はこんなことはありませんでしたし、入社後もこんな記憶はありませんから、軽く見積もっても8年以上ぶりということになりましょうか。


 明日、あさってが休みなのが幸いです。

……この声を聞きたいという奇特な方で、番号をご存知の方はどうぞお電話を。
(寝てて出られないかもしれませんが)
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析