東京の夜8時

IMGP1866.jpg おととい、新しいPHSを買いに、有楽町のビックカメラへ行きました。

 浦安の家から京葉線で東京駅へ出て、東京国際フォーラムの中を歩いて行きます。


 群馬にはない、近未来的な光景です。


 会社の行き帰りに、こういうところを歩けるだけでも、東京で勤める楽しさってのはきっとあるんだろうなと思います。

 ま、群馬には群馬の楽しさがありますけど、たまにこういうところを、こういう時間に歩いてみると、そんなふうに思うのでした。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

「JCBは使えません」

 「ビックカメラSuica」を新しく作りました。

 カード利用額の1%がビックカメラのポイントで還元、そのポイントはSuicaにチャージ可能、ということで、クレジットカードのポイントの中では一番おいしいのではないか、と。

 唯一の難点はJCBしか選べないことでしたが、国内で使うぶんには問題ないだろうと思っていました。

 これまで使っていたルミネカードは解約するつもりでした。


……が、実際に使い始めてみると、JCBが使えず「ビザかマスターだけです」と言われたことが、すでに2回。


 国内最大手のはずなのに、ちょいと不便であります。

 当面、ルミネカードも残しておくことにするか、と、方針を変えました。。


 それにしても、ビックカメラは、ポイントを商品と引き換える分には、その仕入れ値+諸経費だけの負担で済むのに、電子マネーに交換してしまったら現金がそのまま出て行くわけで、大丈夫なのかなぁ、と少し心配になります。

 ま、今後は、同じ売値で同じポイント還元ならビックカメラで買うことが増えそうです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

フィットネスクラブの会費

 月会費を利用回数で割ると、1回あたりの金額がとんでもない額になっているわけですが(笑)。

 それはともかくとして、会費は群馬銀行の口座から引き落としです。
 …が、お金を入れておくのを忘れ、電話がかかってきたことがすでに何回かあります。
(昨晩の着信履歴も、フィットネスクラブの番号でした……)


 群馬銀行はネットバンキングが有料(月額105円)なので申し込んでおらず、残額を確認するには記帳をしに行かないといけません。

 とはいえ、新聞代とフィットネスクラブ代の引き落としにしか使っていない口座なので、通帳やカードを常に持ち歩いているわけでもなく、放っておいてしまうこともしばしば。


 フィットネスクラブ代は、電話を受けるたびに受付で支払っているので、利用資格がなくなるという事態にはなっていないのですけれど。


 でも、よく考えてみたら、銀行引き落としには何のメリットもありませんが、受付で支払うぶんにはクレジットカードが使え、クレジットカードのポイントがたまるんですよね。

 ポイントを景品額に換算すると100円にも満たないのに、わざわざクラブ側に電話をかける手間をかけさせてまでクレジットで支払いたがるような悪人じゃないつもりですが。

 それ以前に、口座引き落としができませんでした、と言われる時点でかなり恥ずかしいですし。

 そうはいっても、毎度ながら電話を受けて、しまった忘れてたと思ってから、あ、今月はクレジットで払えばいいのか、ラッキー、と思ってしまうのであります。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

何時間寝たのか…

 きのう、泊まり勤務から帰ってきて、玄関で寮長につかまって5分くらい自治会の今後について言われて、部屋に戻ってメールチェックして、横になったと思ったら、、、

 気が付くときょうの午前2時。

 電気もパソコンもエアコンもつけっぱなし。。


 起き上がる気力もなく、再びそのまま寝ちゃって、次に起きたのが4時でしたか。


 何時間寝たんでしょうか。
 ……横になった時間を覚えていないんですが、たぶん、夕方の4時だか5時ごろだと思うんですよね。


 たしか、一度電話が鳴ったような記憶があり、PHSを見ると19時半に着信履歴。
 そのころにはすっかり深い眠りだったわけで。。


 今思えば、寮長につかまって言われた内容は、こちらが逆ギレしてもよさそうな話でしたが、すっかり疲労困憊していて適当に切り上げたのが幸いでした
author by よんなん
- | trackbacks (0)

警察の取り調べ2回目

 2か月前にプライベートで警察の取り調べを受けました(参考)が、きのう、仕事で取り調べを受けてきました。


 私が勤務中に事件の目撃者になり、勤務先の会社を通じて呼ばれましたので。
 上司同伴で警察署へ向かいます。(取り調べは私と刑事さんの2人だけ)

 労働組合からも1人、激励、という形でか、別の交通手段で署の玄関まで駆けつけてくれました。。。

 さて、前回同様、いかにもドラマに出てきそうな部屋で、パイプイスに座って。
 今回は刑事さんもパイプイスでしたけど。


 前回と明らかに違うのは、私が来た時点では調書が白紙の様子だったこと。

 刑事さんが事実経過を私に聞き、私が見たことや覚えていることをお話しして、それがすでに分かっていることと整合性が取れているかその都度判断して調書に書き込んでいるようでした。


 最後に刑事さんが読み上げるのを確認しましたが、前回のような妙な“作文”もなく。


 前回の取り調べで、警察の取り調べってのはそういうものか、と思っていましたが、どうもそうではないようです。
……警視庁か群馬県警かでも違うのかもしれません。


 そういえば前回は警察から日当が出ましたが、今回は勤務中(=勤務先から給料が出ている時間)ですし、終了後は経理へ案内されることもなく再び上司とともに職場へ戻ったのでした。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ひよ子その後

 九州みやげの「ひよ子」は、私の職場とは別に、お世話になっている部署にも1箱持っていったんです。

 さすがに、全員分はかさむので、16個入り(1890円)を部長にお渡ししました。

 私の帰宅後、特に配らずに、コーヒーメーカーのところに置いておいたらしいです。


 そうしたら、今日になって課長をはじめ数名の方から

「福岡のひよ子が飛んで行ってしまったぞ」
「あのひよ子には足が生えているらしいな」

などとコメントをいただき、何のことやらと思ったら、

「食べ損ねたから、もう一度買って来い」

だそうで……。


 ええ、出張扱いにしていただければ、いくらでも買いに行きますとも。

 という冗談はさておき(通販でも買えますので)、お土産のお菓子があっという間になくなったという話を聞くと、買ってきた側としては少しうれしいものです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

特大ひよ子その後

 職場に九州土産の「ひよ子」を持って行ったとき、特大ひよ子の話をしたら、

「ひよ子が大きくなったらニワトリじゃないの?」

という言葉が返ってきました。


 言われてみるとそのとおりです。

 まぁ、あれはひよ子だからいいんですけどね。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

再インストール備忘録

 個人的メモです。

●Windows2000を新規インストールすると、画面が16色しか出せなくなる
 →ビデオカードのドライバをインストールする。(カノープスSPECTRA X21

●ローカルからドメイン名で自宅サーバ上のページを見るには
 →C:\WINNT\system32\drivers\etcのhostsファイルを編集する。
  最終行に「192.168.*.* www.kimitsu01.sytes.net」と書き加える。

●せっかく250GBのHDDを買ってきたのに、137GBしか認識しない
 →Windows2000 SP3以降でないと認識できない模様。(インストール時点=SP0)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

帰宅早々…

 きょう、仕事を終えて帰宅してPCを立ち上げると……起動しません。。

 修復インストールを試みるも、ダメ。


 幸い、HDDが物理的に壊れたわけではないようで、取り外してIDE→USB変換ケーブルでノートPCにつなぐと、一通りデータが取り出せたのですけれども。


 再インストールって、手間なんですよねぇ。。

 HDDを初期化するのではなく、この際新しいHDDを買ってこようと思います。


 当分のあいだ、ノートPCだけの日々になりそうです。

 旅行中の話題は、メインPCが復活してからUPします。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

長崎の皿うどん

IMGP1488.jpg 高校生のころ、学校の近くの飲み屋がランチでちゃんぽんと皿うどんを出していて、よく食べに行きました。

 猫舌の私は、ちゃんぽんではなく皿うどんばかり食べていましたけど。(参考

 そんなわけでなじみのある食べ物なんですが、長崎で食べたことがありませんでした。


 路面電車を「大浦天主堂下」で降りて、すぐ近くにある「みらく苑」という店で。
 …「るるぶ」にも載っているので混んでいるかと思ったら、まだ12時前だったからか、お客は私と営業マン風の2人組だけ。


 細麺と太麺が選べ、お店の方に聞いてみると「初めて食べるのでしたら、細麺ですね」と言うので細麺に。

 食べてみると、あ、不動前のは太麺だったのか、と言うくらい細いです。
 ……でも、細いのに簡単にはふやけず、最後までパリパリおいしくいただけました。

 味は、、高校生のころ不動前で食べていたのとほとんど同じです。

 本場でも通用しそうな皿うどんを毎日のように食べていたのかぁ、とありがたく思った一方、せっかく長崎に来たのになぁ、と思ってしまったのも事実であります。

 ま、それが確かめられただけでも大収穫でした。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析