重かった

 先月26日(火)に寮を出てから、自宅サーバ上のcgiがことごとく重くなっていました。

 昨晩帰宅して、今朝再起動させたらサクサク動くようになりました。


 冬になると、うっかりブレーカーを落としてしまうことが増えるので、「電源ぶちん→再投入」が何度か繰り返されたのがいけなかったのかどうか。

 暖房と電子レンジやらトースターやら電気ポットやらを使うときは、どれか1つでないと、寮の15Aしかないブレーカーはすぐに落ちてしまいます。

 こういうときに、バッテリーつきのノートパソコンだと都合がいいのですけれど。

 更新が滞っていたぶんは、これから書いてゆくことにします。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

もっと詰めて持って来い

 企画を出すのに、要旨をまとめた紙も用意してないのはまずいですよねぇ。

 勤務先から課されるレポートのテーマを決めるのに、企画(中間)部門の方と話し合いに行きました。
 書くのは私ですから、ひとまず私が何をしたいか説明せよ、という段取りで話が始まったわけですが、表題のようなお話に。


 考えてみれば…というか、考えるまでもなく極めて当たり前の話ではあるのですが、現場では普段そういう仕事をしないので(←言い訳)戸惑うばかりです。

 先方からは、学生時代に卒業論文と修士論文を書いているのだからその辺は分かっているはず……と当然ながら思われているようです。
 学生時代に遊んでいたことを後悔こそしないものの、苦労します。


 それ以前に、私と違って先方は忙しい(相談できる機会も少ない)のにそういうレベルの話にしてしまったのは、先方に申し訳ないだけでなく、自分にも損な話です。改めなくては。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

新幹線「つばめ」ストラップ

IMGP3168.jpg ひょんなことから、昨日まで筆入れにつけていたキーホルダーはあげてしまったので、代わりにつけることにしたのが、これ。

 6月に九州へ行ったときに買ったままになっていたものです。

 JR東日本の新幹線車内で売っているものと違って、ちゃんと6両編成になっています。

 …ま、東日本のは短くても8両ですから。


 6両編成ではあるものの、ストラップのヒモに通してあるだけの代物なので、普段はてんでばらばらに横転していたりするのですけれど。

 本当は、あからさまに電車電車という感じのグッズは好きではないのに、なぜかこれは気に入っています。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

「誕生日だって言ったじゃないですかー!」

 先週こんなことがあったので、くれた人の誕生日は…と思って今日聞いてみたら、

「26日が誕生日だって言ったじゃないですかー!」

きのう!

 しかも、、「言ったじゃないですかー」ということは、過去に聞いたことがあるはずなわけで。。


 相変わらず自分のことしか考えてないんだなー、と、少し落ち込んでみたり。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

「秋葉原」のキーホルダー

IMGP3167.jpg 多慶屋の文具売り場の隣にあるおもちゃ売り場の一角に、いわゆる「ガシャポン」があります。

 ある日、ふと通りかかると、東京メトロの駅名標をかたどったキーホルダーが出てくるとかいうのが見え、100円を投入して出てきたのが、よりによって「秋葉原」。

 どの駅のが出てくるかは、ランダムらしいんですけど。


 しばらく、カオス状態の部屋にカプセルごと転がっていたのですけれど、研修で筆入れを学生時代以来久しぶりに使うことになって、眠らせておくよりは、と、チャックにつけておくことにしました。

 こういうのをつけておくと開け閉めしやすいですし。

 同じクラスに、そういうのに詳しい人がいて、「東京メトロ」のマークがついているのは珍しいとかどうとかいう話です。

 そういう話を聞いてしまうと、使ってしまったのはもったいなかったかなぁ、と思わなくもないですが、カプセルのまま部屋に転がっていたのでは、「珍しい」ということも分からなかったわけで。


 藍地に白抜きの新デザインでないということは、この字体は「ゴシック4550」なのか、と少し期待してみたものの、どうも違うようです。 
author by よんなん
- | trackbacks (0)

プレゼント(2)

IMGP3165.jpg (1)があるということは、(2)があるわけでして。

 休み時間に他のクラスへ顔を出すと、別の同期が例のアニメ声で

 「帰りにエキュート大宮でもどう? まだプレゼント何も買ってないし。あ、予定があるんだったらいいんだけど」

……何かの罠ですか?


 帰りに新幹線を降りてコンコースへ出ると、駆け寄ってくるのはさっきの同期。

 もちろん、クラスメートの面々も新幹線を降りてくるわけですが、無言で私の肩を叩いて改札口を出て行ってしまいます。

 何か勘違いしてますって! そんなんじゃありませんからっ!


 30分後、電車を乗り換えた私の手元には、バズサーチとかいう行列がすごいスイーツのお店のケーキ。

 ちなみにこのお店、エキュート大宮と、エキュート品川にあります。
 行列だったのは、一年でいちばんケーキが売れるシーズンだからか、、、と思っていたら、いつも並んでいるお店なんだそうで。

 甘いのは大好きなんですけど店には疎くて、すみません。


 高崎の寮に戻って、いただきましたよ。
 ええ。 ひ と り で 。


 何もなかったのかよ! と思ったあなた、魔法使い見習の身ですから。

 (1)(2)ともども、それぞれ別にきちんと相方がいる(らしい)と聞いてます。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

プレゼント(1)

IMGP3164.jpg おかげさまで、28になりました。

 世間は土曜日かつ祝日なのですけど、今回の研修では正月休みが長いぶんなのか、今週は今日までです。


 朝の教室でうつらうつらしていると、

「高橋さん、高橋さん……おめでとうございます」
「は?」
「これ。んじゃ、そういうことで」

それだけ告げて何やら手渡して足早に去ってゆく同期入社の人(♀)。

 手元には、チョコレート。


 私のクラスは、研修生が男性しかいないクラスなので、違う制服を着た人の来訪は嫌でも目立つわけですよ。

「今の人、なんなんですか! 高橋さん」
「こんなの、ここ(=研修センター)の売店じゃ売ってませんよ」
「『魔法』ってなんですか」

 何やらどよめき始める教室。


 12月23日は17年前(=11歳のとき)から祝日なので、学校とかでこういうのもらったことがなかったんですよね。
(なにしろ、中学からは男子校でしたし)


 いやはや、びっくりです。

 でも、すみません、素直にうれしいです。
 4枚入りだったので、クラスの人といただきました。

 でも、「一日も早く魔法が使えるように」って、何か違いませんか。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ノートをとる日常

 会社づとめを始めて以来、学生のようにノートを取る習慣がまったくなくなりました。

 メモをとることはあっても、その辺の裏紙やメモ用のノートに走り書きをするだけです。残しておくことを前提にしていないので、字は乱雑です。

 保存目的のものはパソコンで書くわけです。

 最近、ちゃんとした字が書けなくなってきたなぁ、と思うようになりました。

 そこで先月の中ごろからの3か月研修では、去年の1か月研修とはやり方を変えて、きちんとノートをとることにしました。

 まず、無地の紙(裏紙など)をやめて、薄いマス目つきの「プロジェクトシート」と呼ばれる用紙を買ってきました。
 が、始めのころは、なかなかうまく書けません。

 ボールペンが4色の油性ボールペンだったので、これをやめてペン先0.3mmで顔料インクの黒ペンに変えます。

 徐々に、なんとなく(自分には)見やすい字体になってきたなぁ、と思えるようになってきました。

 そんななか、電車の指定席券を買うのに申込書に記入をしていて、久々に自分が以前書いていたような字を書いているのに気づきました。

 うまいかどうかは別として、見やすいような気がします。

 やっぱり、走り書きではなくて、きちんとノートをつける習慣って、大切なのかなぁ、と。はい、それだけです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

こんなところで!

 今日の研修で、高圧電気の恐ろしさを知るビデオを見ました。

 同業他社が作成した一般向け(?)ビデオなんですけど。
(数年前に、敷地内に侵入した高校生数名が感電+墜落する事故があったとか)

 よく、正月が近づくと、でんこちゃんと某社のおじさんが「凧が電線に絡まったら…」なんてほのぼのしたTVCMが流れますけど、このビデオ流した方がいいですよ。


 人形が高圧電線に触れた瞬間、ドーン! という爆音とともに閃光で画面が真っ白。

 燃え上がる人形と、消火器を持って駆けつける同業他社のおじさんたち。


 私の勤務先でも、ベテラン社員の話で「黒こげになった同僚を抱えて歩く悲しさといったら…」と聞いて、黒こげ……と空恐ろしくなったものです。

 で、どうでもいいんですが、このビデオのエンディングは電気の恐ろしさとはうって変わって、製作した会社のイメージ映像と、、、社歌!

♪ 夢のー○○(商品名)がー (いまー) ひたーはしーる〜

 他社の社歌でありながら、個人的に非常に好きな歌ですよ。


 まさか私の勤務先の研修センターで聞けるとは思っていませんでした。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

PHS「つなぎ放題」 人生の坂道を転落か

 ウィルコムの料金コースを見直して、「つなぎ放題」にしました。(参考

 火曜の朝にネット上で手続きして、2日後の今日から適用開始です。


 研修センターというところに寝泊りして、高崎の部屋にある誘惑の山から隔離されて勉強しているわけですけど、ネット使い放題になっちゃって、大丈夫なんでしょうか。

 いや、標準コースのまま60秒10.5円(3時〜19時)とか13.65円(19時〜3時)とかで接続していたことを考えると、1日5分接続×2回でも、「標準コース」と「つなぎ放題」の差額は10日で回収できます。

 それに、ネットにつないでいる間は電話が使えませんから、つなぎっぱなしでは私に電話をかける人が困ります。(いつも話し中になってしまう)


 なので、高崎の部屋で一日パソコンに向かいながら日が暮れる、なんてのと同じ状況にはならないはずなんですけど…。

 どうなりますやら。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析