冷やしカレー

IMGP5035.jpg といえば聞こえはいいでしょうが、ずぼらなだけなんですよね。

 世間でも何年か前から、カレーを冷たいまま食べるのが白眼視されなくなったようで、ありがたいことです。

 ごはんを炊いたのが冷凍してあるとき、ごはんをチンしてレトルトカレーをかけて適当に食べることがあります。……まぁ、単身世帯にはありがちな話かと。


 ただ、私の部屋にはキッチンがないので、部屋でレトルトカレーを温めるには

1.適当な器にあけて電子レンジで温める
2.電気ポットに放り込んでおく

あたりの方法があります。

 でも、1.は、ごはんを解凍するのと同時にはできませんし、2.は、レトルト袋を温めたあとに水を替えるとかしないと衛生的にどうなんだという気もします。


 それと、自分自身が猫舌なので、温かいご飯に辛くて熱いカレーなんかかけてしまうと、パパッと食べられません。

 鍋で作ったカレーは冷えると固まって盛り付けにくいですが、袋入りのレトルトカレーならスプーンでかき出せばどうにかなります。


 最近は、常温保存可能なレトルトカレーを冷蔵庫にしまっておいて、そのままかけて食べたりします。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

今年の高崎花火

IMGP5050.jpg ちょっとトーン低めの話です。

 仕事ではなく泊まり勤務明けだったんですが、誰から声がかかるわけでもなく、とはいえ自分で烏川の河川敷(=会場)で場所取りやらの段取りを考えて企画するやる気もなく、クーラー部屋でぐーたらしているつもりでした。


 が、便所(←この寮はトイレ風呂等共用なんですよ)へ行ったら蚊取り線香を持った後輩君と廊下ですれ違い、「屋上で見るんですけど、いかがですか?」だとか。


 飲み物を持って階段を上がると、このあたりは高い建物がないので、4階建ての寮でも屋上へ出れば花火は見えるし風が吹き抜けていい気分です。


 こんないい場所があるのに、ビニールシートを広げて静かにまったり見ているのは後輩君3人と、間借りしている私だけです。

 これだったら、同期入社の高崎配属組は幸か不幸か(1人を除いて)全員独身で寮にいるんですから、企画して声かければよかったなと後悔です。


 ただ、以前いた寮長が変にうるさかったので、こういうことして職場に妙な連絡が行って面倒なことになるくらいなら……という先入観があるんですよね。

#「社員集めて寮の屋上で飲み食いしてた」程度の連絡を受けても職場だって相手にするはずないんですが…私の入社前に前例もあったらしいので

 その頃を知らない後輩君たちは、こういうことがサッとできちゃうんだなぁ、といいますか。


 似たような話といえば、最近新しく赴任してきた上司から、本社採用ならあれこれ取り組んだらどうなんだと言われて戸惑っている自分がいます。

 新入社員のとき、余計なことするな言うなほかの本社採用組の迷惑も考えろと散々クギを刺してくれた先輩は……とっくに異動していまはいません。。。

 それじゃぁ…と考えようにも、入社早々に社会人1年生として教わったことって、そうすぐには自分の中で取り消せませんってば。


 自分自身には、なんだ他人のせいにするのか、そんな程度で引っ込むようなバイタリティだったらないのと一緒じゃねーか、と言い聞かせてはいるんですけれども。。。

 入社以来4年かかっても、いまだに社内での空気の読み方が分かってません。orz
author by よんなん
- | trackbacks (0)

「これからお休みになる方」初体験

IMGP5026.jpg 深夜1:41に退勤して、電車がないので出勤時に乗ってきたクルマで寮へ帰ります。
(あるいは職場に泊まってもよいのですが)

 高崎市内に入る頃には午前2時を過ぎ、深夜までやっているスーパーやモスバーガーやサイゼリヤも真っ暗です。

 夕飯を食べて8時間近くたってお腹も減ったので、24時間営業の「ほっともっと」に立ち寄り「明太弁当」(420円)を購入、寮に戻って風呂に入ってだらだらと缶ビールをあけながら食べて過ごしました。


 そんなことをしているうちに4時になり、「めざにゅ〜」が始まってしまいます。

 普段は「そしてお目覚めの方も」の立場で見ているテレビ番組ですよ。


 このまま寝ないで今日過ごしてみようかな…とふと思いましたが、お酒も飲んでしまいましたし、結局、4時半にフトンに入りました。

 職場に泊まってしまった方が絶対に健康的だったと思います……が、この仕事はおそらく今回が最後なので、たまには不健康なマネでも。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

脚にアイロン

IMGP5011.jpg 高校卒業以来、数か月おきに集まって飲んでいる「機密メンバー」(=全員魔法使い見習いのはず…だった)の一人が結婚したので、2次会へ行ってきました。

 この裏切り者め!(笑)

 まぁ、彼は我々とは違う次元の人だと薄々思ってましたが。


 先週の別の2次会はスーツで行ったんですけど、あすは早朝4:42出勤(=今日中に職場入りして泊まる)なので出勤する荷物もありましたし、今回は上着なしで行きました。

 とはいえ、出勤するときのあからさまな公務員的クールビズもどうか…と、タンスから学生時代の塾講師バイトで使ってた水色のシャツを出したら見事にシワだらけです。。


 散らかり放題の部屋であわててアイロンをかけてたら、アイロンがひっくり返ってあやうく内ももをステーキにしてしまうところでした。(えー)

 が、ミミズ腫れ状のヤケドをつくってしまいました……。。。

 よく考えたら、普段着てるジーユーのシャツでもそれっぽかったんだよな。。。orz


 去年も飲み会前に似たようなことをやってて(そのときは腕の内側)、流水で冷やそうにも集合時間はせまる一方だし、ガマンして行ったもののヒリヒリしてたまらず飲み会のあいだずっとおしぼりを巻きつけてましたっけ。

 今回も、新幹線の時間がもうすぐです。

 ……前回の反省で「熱さまシート」を買ってあったのが役に立ちました。
(↑その前に部屋を片付けろ自分)

#正しい使い方ではありません。(小林製薬のQ&A


 んで、会場では祝福の言葉をかけて差し上げましたが……機密メンバー主宰の某君が振りまいていた口臭は、あれは絶対に意図的なプレゼントだったに違いないです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ぜんぜん気がつきませんでした

IMGP4998.jpg 「あけぼの」で高崎へ戻りました。

 列車の写真を撮ろうなどと出口とは反対側へ向かう怪しげな行動を見せる私でしたが、ホームで運悪く勤務先の後輩に見つかってしまいます。


#メガネをかけていなかったので、他に何人かすれ違った相手が瞬時に誰だか分かりませんでしたが、2〜3人の先輩方にも見つかった気がします…。orz


「これから浦安へ帰るんですか?」
 (↑「あけぼの」の向かい側には高崎線の上り2番列車(?)が停車中)
「いや、、『あけぼの』で帰ってきたとこです」(←なぜか後輩に敬語を使う人)
「地震大丈夫でしたか?」
「は?」

 列車だって時刻表どおりに走って高崎に着きましたし、なんのことやら。

 後輩君とは別れて改札を出て、駅構内のマクドナルド(=24時間営業)でPCを立ち上げると……岩手県で震度6強ですか。


 JR東日本の運行情報を見ると、きのう乗ったところでは東北新幹線の仙台から北と八戸から青森までの在来線が止まっています。

 今日行かなくてよかったです。

 本当は、昨晩に社員寮の自治会総会があって、懇親会には勤務先の偉い人も来てたはずなんですが、すっぽかした甲斐がありました。(違)
#純粋に、帰ってきた日の午前中に出勤…というのを避けただけです。

 「スーパー白鳥」も、運休じゃなくて車両変更で済んでよかったです。


 ちなみに、写真に写っている人は私と同様に「あけぼの」から降りてきた見ず知らずの方ですが……本当に最近は「鉄子さん」も堂々と怪しげな行動を見せるので、勤務先で一部社員から「キモヲタ」呼ばわりの私にとっては心強い存在です。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

夜サイゼ

IMGP4864.jpg きのうあんなことを書いたんだからモスへ行けばいいのに、近所のサイゼリヤへ来ました。

 というのも、きょうの休みは所用で職場へ寄ったあと、伊勢崎・太田市内で若干の局モス活動をしていて、昼食がモスだったんですよ。
(しかもハンバーガー類を1人で2つも注文して食べてしまった)

 それはともかく、いまの寮に入って5年目ですが、このサイゼリヤへ来るのはたぶん初めてのような気がします。

 サイゼリヤというと、大学同期の某君が夜通しマンガを描くのに利用するところ、というイメージなんですけど、近所のサイゼリヤは深夜2時閉店+翌日も昼近くの11時にならないと開かないので、夜中に何かするときは24時間営業のジョイフルへ行っていたんですね。
その例

サイゼリヤの店舗案内を見ると西早稲田店も11:00〜翌2:00になってますが、以前は24時間営業でしたよね??)


 20時ごろ店に入り、最初はガラガラだったのが徐々に席が埋まるようになると、店員さんがやってきて勉強をしているなら一旦テキストを閉じるよう言われました。

 別に満席でもないですし、待っている人がいるわけでもないですし、さすがにこの歳でミラノ風ドリア+ドリンクバーだけで居座るつもりもなく、普通にモスで食べるくらいのお金は落としているつもりなんですが……。

 同じお金を使うなら、ちょこちょこ注文して常に食べ物が何かしらテーブルに載っているほうがいいんですかね?
(今回はがーっと頼んでがーっと食べて皿はさっさと下げられてしまい、店員が来たときはドリンクバーの飲み物しかなかった)


 ノートを広げていてはさすがに明らかに勉強なので、テキストを読んだり書き込みをしたり2時間ほど過ごして22時ごろ帰りました。

 次回来るときは自習道具ではなく、「積ん読」になっている本を持ってきたほうがよさそうです。

 ……読書だけならこれだけテーブルがでかいのにもったいない話で、それだったらスターバックスへ行ったほうが。。

#いや、ファミレスのテーブルが大きいのはグループ客のためであって、一人で占拠して延々と自習する人のためじゃないですから。


 それはそうと、禁煙席の一番奥に座ったからか、毎度サイゼリヤから帰ると下着にまで染み付いているタバコの臭いが今回はありませんでした。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

夜が使えない人

 きょう、職場で言うところの「5マス」(=5日間で泊まり・明け・日勤・泊まり・明けの勤務)が明けました。

 たいてい、こういう日は疲れていて寮に戻るなり寝ちゃうので、夜になって目が覚めたら、深夜まで営業しているモスバーガーへ行こうと思っていたんです。

 まだ1問も解いていない通信教育の教材とか、まだ半分も読めていない本とか、いっぱいあるんですよ。


 が、きょうから月例訓練が始まることを職場の掲示で知り、残って訓練を受けたんですね。

#今の仕事は、監督官庁の定めで月1回2時間の訓練を残業で受けます。

 で、その訓練が終わったのが午後2時近く。

 訓練で出た話題などで宿題をもらったので職場の資料で調べたりして(結局分からずじまい)、職場をあとにしたのが午後3時。


 寮に戻ればもう午後4時過ぎです。


 泊まり勤務明けの眠気って、私の場合は昼前〜午後2時ごろがピーク(しかも外出中はあんまり眠くならない)で、それを過ぎちゃうと(明るいうちは)あんまり眠くないんですよね。


 ところが、モスも深夜2時まで営業していますから、21時ごろ出かければいいやとゴロゴロしているうちに、18時だか19時だか20時ごろだったか、結局そのまま電気もつけっぱなしで寝てしまいました。

 目を覚ませば午前1時。
 今からしたくして出かけたって、ほどなく閉店の時間です。

 何を考えているんでしょうか。


 いま思えば(これを書いているのは翌日の昼)、眠くなくなったんなら夕飯を兼ねて早い時間にモスバーガーへ行って自習なり読書なりしていればよかったんですよ。

 言い訳をすれば、寮に戻ってしばらくしたらカミナリとともに激しい夕立があった、ということはあるんですが、、、クルマで出かけるんなら天気はあまり関係ありませんし。


 深夜に起きてしまうとこれがまた眠れなくて、かといってモスバーガーは2時閉店ですから出かけるつもりにもなりません。

 24時間営業のジョイフルへ行くという選択肢もありましたが、あのドリンクバーを80円じゃない値段で使うのもなぁ…(←割引券の期限が切れた)という、本当にどうでもよい理由で食指が動きません。


 結局、HDDレコーダーに録画してあった「タモリ倶楽部」や「クローズアップ現代」を見ながら過ごして、午前3時ごろ再び寝ました。

#先週水曜に話したシュレッダー用のハサミって、先週金曜の「タモリ倶楽部」で最初のほうに出てきたまさにあのハサミですよ。>私信
author by よんなん
- | trackbacks (0)

朝スタバ

IMGP4854.jpg あす締め切りの作文(2000〜2400字)を書かねばならないのに、まだ1文字も書いていませんでした。(えー)

 勤務先で、若手社員の意見発表会とかいうのが今年初めて開催されるんですよ。

 寮の部屋ではうだうだしてしまうこと請け合いなので、最近高崎環状線(=道路の名前)沿いに新しくできたスターバックス(朝7時から営業)に来ました。

 朝ごはんを兼ねるにはモスバーガーのほうがいいんですが、高崎市内に9つも店があって朝から営業している店が1つもないんです。(深夜2時までやっている店はあるのに!)


 高崎駅構内のマクドナルドがいつの間にか24時間営業になっていましたが、長時間滞在するにはどうだかなぁ、という気がしますし。


 本日のコーヒー(アイス)トールサイズ310円でかれこれ3時間ほど滞在して、どうにかそれっぽいものが書けました。
(たぶん、あとでいくらか直すことになるんだと思いますが)

 去年買ったVAIOは「バッテリーいたわり充電」(容量の80%しか充電しない)でも4時間ほど使え、それまで使っていたのが新品をフル充電しても2時間しか使えなかったのに比べると夢のようです。

#この製品を勧めてくれたO君ありがとう

 いまこれを書いていて、モニタ右下にバッテリーの「!」マークが出ていますが、それでも「残り1時間01分(19%)」ですから。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

DSを手に入れた

IMGP4853.jpg ヤマダ電機の本社兼高崎店が昨日オープンしました。

 ヤマダ電機らしく、オープンセールも決して安いものは見当たらなかった(USBメモリ1GB1000円・4GB1780円くらいが関の山)んですが、今日の日替わり特価品でNintendo DSが先着100台16800円+20%ポイント還元だとかで、買ってきました。
(いままで持ってなかったんですよ)

 ビックカメラのチラシにも16800円で載っていますし、価格.comだと最安価格15170円ではあるものの、20%ポイント還元なのでまぁ一応どこよりもお得なようです。

 今までのヤマダ電機だったらポイントの使い道があまりなくて絶対買わなかったんでしょうが、大型店なので日用雑貨も取り扱っており、普段の買い物でポイントを使ってしまえそうなので、よしとします。


 明らかに安い値段にしないのは、転売目的の消費者対策ということもあるんだと思いますけど、開店15分前に列について先着100人中18番目っていうのもどうなんでしょう。

 本体は買ったもののソフトを持ってないので、後日物色しようと思います。

 ここのヤマダ電機は中古ソフトも数多くそろえている様子なので、定番の脳トレあたりから…。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ついに赤カツ玉1040円!

IMGP4843.jpg 今日午前中に浦安を出て高崎へ帰るつもりが、八重洲ブックセンターや神保町の書泉を物色しているうちに昼になってしまったんですね。

 駿河台で適当に昼食にしてもいいんですが、ここはひとつ神保町から地下鉄に乗って早稲田へ行くことにしました。

 三品(さんぴん)食堂は大学が夏休みになると店も休んじゃうので、食べるなら今のうちです。
(今年は、通常営業が月末まで、8月1〜3日のオープンキャンパス中は昼のみ営業してその後夏休みだそうです)


 BSE騒動以来、徐々に値段が上がっている三品食堂ですが、久々に来てみるとついに「赤カツ玉」が1000円の大台を突破していました。

 学生街にありながら、とんでもないブルジョワ食ですよ。


 店主夫妻とお手伝いのおばちゃんは私をまだ覚えていてくれ、頼まないのにみそ汁が出ました。(みそ汁は、顔を覚えてもらうと出るらしい)

 副都心線が開業した日は鉄研の後輩のH川君ともう一人の高橋君(=八男と思われる)が来た、とか店主が聞かせてくれました。

 そういや、まだ私は副都心線乗ってないんですよね。


 鉄研といえば、店内に飾られている卒業記念の寄せ書き(毎年3月が近づくと店が用意する)には、今年3月卒業者の書き込みがありませんでした。

 最近は鉄研会員も三品に来なくなったらしいです。
(来ていても、三品食堂に鉄研会員だと認識されていないかどちらか)

 まぁ、早大鉄研がどうなろうと、早稲田大学がどうなろうと、今の私には知ったこっちゃないのですが。


 寄せ書きといえば、店内で一番古いのが「平成16年卒業」(=私が修士課程を修了したとき)のになってました。

 来年3月になると「平成21年卒業」のと入れ替わりに店頭から姿を消すことになります。(さすがに捨てはせずに店の奥にしまっておくらしいですが)


 ちなみに、私の書き込みには当時の赤カツ玉の値段が書いてあります。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析