有酸素運動は鬱病予防になると聞いて

 まだ職場の勝手が身についていないからか、ときおり、意味もなくモーレツに憂鬱というか不安な気分が数日続くことがあります。

 まぁ、1年くらい待てば職場の歩き方もお手のものになるのではと楽観してはいます。

 が、きょう明日のこの気分は、これはこれで放っておくとよからぬ方向へ進んでしまいそうです。


 きのう帰宅したあと、母親が用意してくれた夕飯を食べるでもなく、昼に工務店の社長が持ってきたというリフォームの見積もりや資材のカタログにぼけーっと目を通していました。

 そのかたわらで、父親が見ていたテレビでは何やら健康特集をやっているらしく、それっぽい字幕やグラフが視界にチラチラ入ります。


 で、「有酸素運動は抗うつ薬に匹敵する効果がある」、とかいうワンフレーズだけが記憶に残っていました。


 きょうは大型連休前進行のはずが定時で退社できた(明日以降に先送り、とも言う)ので、新宿から四ツ谷まで歩いて、四ツ谷駅近くのフィットネスクラブで泳いで帰りました。

 新宿から四ツ谷まで歩くとおよそ30分で、ちょうどよい準備運動です。

 で、泳ぐこと30分、このクラブにはシャワーはあるもののフロはないので、プールサイドにあるミストサウナに10分ほど入り浸って、20時ごろに帰途につきます。


 就寝の2時間前に軽い運動と入浴をしておくと、睡眠の質もよくなるそうですよ。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

作業服のほうが似合ってるよ

100419-065254.jpg きょうも高崎出張でした。

 先週と違って、会議室ではなく現場へ行く仕事だったので、高崎の事務所で制服(=技術者用の作業着っぽい制服)に着替えます。

 前職場は事務所の隣なので、ヘルメット片手にそちらへ少し顔を出したら


「その服のほうが似合ってるね」


って、そ、、そうですか?

 同じようなことは、入社2年目に機器の検査の仕事から(念願の)営業関連に職場が変わったときも、元職場のベテランの方から

「検査してた頃の制服のほうが似合ってたなぁ」

と言われたことがありました。


 まぁそのときは、検査の仕事を教えてくれた大先輩のお言葉だったので、せっかく教えたのに違う職種へ行くなんて、という別の意味もあったのかなぁと思っていたんです。

 が、きょう顔を出した前職場は、営業部門と同じ制服なので、入社2年目で言われたときとは違って、純粋に「作業着姿が似合ってる」という意味のようです。
(あるいは、今の職場でがんばれよ、という意味か)

 理工系大学の6年間で技術屋は向いてないと観念して、理系の募集枠だけど営業部門も少々携われるこの会社を受けて入社したつもりが、周囲にはそう思われていないのかもしれません。。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

マユ毛存亡の危機

 ここ1ヶ月くらいでしょうか、オフィスにいる間、マユ毛をいじっていることが多くなりました。

 相変わらず飛び交っている単語の何割かは意味が分からない打ち合わせの間だとか、自分の机で資料に目を通している間だとか、つい触ってしまいます。

 触っていると、ときおりプチプチ抜けるんですよね。

 マユ毛はかなり濃いので、多少抜けたところで見た目は変わんないと思っていたんですが、きょう帰宅して鏡を見たら、、


 ヤ ン キ ー の マ ユ 毛 か こ れ は !


ってくらい、マユ毛がなくなっていて自分でびっくりですよ。

 前髪もだいぶ長くなってきたので切りに行こうかなと思ってましたが、、、いま切ったら絶対だめだろっ。


 で、一度クセになってしまうと、マユ毛いじりは当分おさまりそうにないです。

 「∞プチプチ」みたいに、マユ毛の代わりにいじる何かを職場へ持って行くほかなさそうですが、、、会議中にそんなもので気を紛らわしていたらつまみ出されやしないか心配です。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

高崎出張と早起き

IMGP8854.jpg 昨年11月の転勤以来、初めて仕事で高崎へ行きました。

 10時からの会議そのものには、東京駅9時頃の新幹線に乗れば間に合うのですが、前任地ですから早く行って前職場に顔を出したいのが人情です。

 前職場は24時間営業なので、朝早く行こうが誰かいます。

 で、家を6時半に出ました。


 普段より1時間半近く早い京葉線は本当にガラガラです。

 普段の職場は、始業の1時間以上前(=8時20分まで)から職場にいるには面倒な手続きが要るうえに、9時まで省エネと称していっさいの照明がついていないので、朝型人間には拷問以外の何物でもありません。
(おまけに、パソコンは使ってよいので省エネの意味がない気がする)

 朝早く出てくればこんなに楽なのになー、と思うんですけども。


 昼ごろに会議が終わって、業務関連の施設を見て回って職場に戻ったのは16時。

 20時半まで残業してましたが、普段のような疲労感は特になしでした。
 やっぱり、オフィスに引きこもってはいられない性分なんでしょうか。なんて。

 …じゃなくて、会議や帰りの新幹線で寝ていたからだろ、と言われると身も蓋もないんですけれども。(ぇ
author by よんなん
- | trackbacks (0)

おのれは高校生か

 平日昼の仕事に変わってまもなく5か月です。

 まだ職場の勝手が完全には分かってなくて、9時20分の始業から18時の終業までオフィスに引きこもりっぱなしでデスクに座っています。

 きっと、その気になれば出張というか外出もできるのかもしれませんが。


 さて、最近気がついたのは、15時あたりから急に能率が落ちることです。

 朝からずっと座っているだけ(=体力的に疲れる環境ではない)なのにすっかり疲れてボーッとしてしまい、何かを言われてもほとんど頭に入りません。


 仕事が15時に終わればいいのに、って、まるで高校生です。

 いや、高校生は8時半には学校が始まってますから、およそ1時間遅い9時20分始業のぶん、タチが悪いです。

 まぁ、高校生と違って昼休みを除いて業間休みがないので、実稼働時間は同じ、という考えもできますが。

 喫煙習慣のある人は、喫煙室へ行って“自主的に休憩”できますけど、非喫煙者にはそうした空間はありません。


 疲れたときには甘いモノ、と、お菓子を口にしたり、コーヒーに砂糖をドバドバ入れて飲んだりしても、特に効果がないから困っちゃうんですよね。

 じゃぁストレッチ、、って、ちょうど15時に館内放送で体操の音楽が流れるんですけど、誰もやってませんし、何しろこの狭い職場で体なんか動かしたら邪魔で仕方がないです。


 他に似たような同志はいないのか、と、googleでそれっぽい言葉で検索しても引っかからないので、残業しないで帰るどころか定時の終業まで体力が持たない自分は甘ったれなのか? と思ってしまったり。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

シーズン明けましておめでとうございます

IMGP8852.jpg 東京六大学野球の春季リーグ戦が開幕しました。

 さっそく初日の第二試合、早大・立教戦を応援してきました。

 神宮球場がこれほど混んだのは久しぶりだったんじゃないでしょうか。

 「100代目主将」とかで新聞で取り上げられる投手が、3年前にデビューしたとき以来かもしれません。


 で、その先発投手の主将は2失点のあと同点に追いついた時点で代打で交代。

 というか、入学以来ずっとそうですけど、打席に入るときの彼はまるで打つ気なしですよ。ほんとに。どうなんですかね。

 本人がそういう気持ちで打席に立っているというより、監督がそう指導しているのだろうと思いますが。


 同じ4年生投手で、本来注目されるべきは大石なんじゃないかと思うんです。……今回は主将の後を受けて登板して、投げてはMAX154km/h(!)、今日はヒットなしでしたが打っても彼は役割を果たしますし。


 昼食は、神宮球場へ行く前に立ち寄った早稲田の三品食堂(写真)にて。

 30を過ぎて31歳になってから急に食べる量が減って、「赤」(=超大盛)は食べられるだろうかと思いましたが、無事「赤カツ玉」(1040円)を完食。

 三品のおじさんにも、「『赤』食べられる?」「そろそろ体のために『大カツ』か『中カツ』くらいにしたほうがいいんじゃない?」と言われましたけれども。

 まぁ、学生時代みたいに毎週のように食べるわけじゃないですから、完食できるうちは、たまにはいいんじゃないでしょうか。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

いちかわエフエム春の献血2010

IMGP8848.jpg 今年も市川エフエム放送主催の春の献血がありました。

 学生のころにこの放送局をボランティアでお手伝いしていた縁で、いまも特番などがあれば遊びに行っています。

 …これまでは、偶然にも私の休みの日と毎年ぶつかっていたのですが、昨年暮れに平日勤務・土日祝日休みの職場へ異動してしまったので、今年は有給休暇を取得して遊びに行きました。


 前日は8時間寝ていた(!)こともあり、体調は万全で、無事400mlを献血できましたよ。


 来たついでなので、献血バスの前で呼び込みをしたり、中継のレポーターもやりました。

 ……さらについでに、朝から夕方まで放送していた特別番組のうち14:20〜15:00の40分間、パーソナリティーもやっていたり。。。

 実は聴いてた、という方は、こっそり教えてください。(笑)


 番組を録音したMDを家に持ち帰って聞いてみたら、、、最初の15分と経たずに寝てしまいました。

 自分のおしゃべりを自分で聴くと、なぜかいつも眠くなります。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

黄色い武蔵小金井行き

IMGP8847.jpg 銀行とローンの契約をしてきました。

 ローンの実行は平日の営業時間内ですが、契約の書類書きは特に関係ないらしく、私の退勤後でも対応していただけました。

 19時半から津田沼にある不動産屋さんの営業所で始まり、20枚近くはあろうかという書類に、説明を受けながら住所と名前を書いてハンコをついて、終わったのは21時。

 帰りの総武線は武蔵小金井行きでした。

 オレンジ色の各駅停車だとか、黄色の各駅停車で三鷹より先へ行く電車を見ると、遅くなったなと思います。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

声で分かりました

 住宅ローンの件で千葉銀行の担当の方に電話をしたんです。

担当「はい、○○です」
高橋「あの、、」
担当「タカハシ様ですね、声で分かりました」

 えええええーー

 まだ「あの」しか言ってませんよ!


 んー、「声で分かった」と言われるのは別に初めてではないんですが、まだ3回しか話したことがない(電話2回、対面1回)方に言われるなんて!

 担当の○○さんが受け持っている顧客だって少なくないと思うんですよね。


 まぁ、申込書に書いた電話番号が、○○さんの業務用携帯電話に登録されていれば、電話が鳴ると同時に画面に私の名前が出るわけですけれども。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ちんこ頭

IMGP8846.jpg 1月に顔を合わせた元同期社員2人(♀)と、また集まりました。

 前回は会社帰りだったのでスーツでしたが、日曜日の今日は普段着。

 よれよれのセーターに、高校生の頃から着ているシャツに、タンスに大量にあまっている軍足(=作業用の白い靴下)という出で立ちです。


 一方、2人といえば、片方は(曲がりなりにも)プロのモデル、もう片方もプロ級の絵描きで服飾関係にも通じているとあって、明らかに自分とは釣り合ってません。


 タカハシの服装に期待はしてないが、さすがにひどい、だから魔法つk(ry という話は基本的に右から左ですが、切り揃えるでもなく中途半端に伸びている髪を見て

「それ、キノコって言うか、、、アレだよ? んー、控えめに言うと、、△△なエリンギ?」

んなッ! そんなバカなッ!


 最終的には表題の言葉をズバリ言われ、とりあえず「ゲイナー」でも買ってQBハウスじゃない床屋へ行け、と助言をいただいて4時間にわたる会合が終わりましたとさ。

 ここまでコテンパンにされると、、、さすがに次に本屋へ行ったら件の雑誌を探してみようかと思ったり思わなかったり。


 写真はメニューにあった「みかん緑茶」。(この店

 ……「みかん茶」といえば『ヨコハマ買い出し紀行』に出てくるおじさんが飲んでいる缶飲料で、てっきり架空の飲み物だと思ってましたよ。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析