パンダを見に行ってきた
2011.10.28 Friday | よんなん的日常
毎日上野へ通っていて、しかも午前中で終わるのに、平日の上野動物園へ行かないのはもったいない……と行ってみました。
現在取得の準備を進めている障害者手帳が交付されれば入園料はタダですが、まだ“健常者”なので600円。
前回来たのは大学生のときモノレールに乗りに。
その前は、確かトントンが生まれたときだったかの大賑わいのときに来たような記憶があります。
あのときは、もう本当にすごい人だかりで、パンダ舎ではとにかく立ち止まってはいけないという人の流れの中で父親に肩車をされてほんの一瞬それっぽいのが見えて通り過ぎちゃったような、そんなような有様でした。……たぶん、週末に行ったんでしょう。
パンダ舎に入ってみると確かに記憶にある通路とガラス張りの飼育小屋ですが、さすが平日で立ち止まって好きなだけ眺め放題。
見てる人が全員携帯電話を持って同じポーズをしているのが面白かったです。
動いてるパンダもよいですが、2頭のうち片方は「たれぱんだ」も顔負けなほどぼへらーとしており、個人的にはそちらの様子にとっても癒されました。
どうせなので園内を一回りしてみることにします。
アジアゾウのところでは、ゾウがホウキを鼻で持ち上げて見せていましたよ。すごいー。
……ただ、こういう光景を見てると、小学2年の国語の教科書で読んだ「そしてトンキーもしんだ」で餌欲しさにゾウたちが飼育員に芸をしたというのはこういうのだったんだろうか、などと、ちょっぴりしんみりもしてしまったり。。
(教科書に載った題は「かわいそうなぞう」ではなかった)
Wikipediaによれば、小学2年の教科書に掲載されていたのは1986年までとのことなので、国語でこの話を習ったのは私の学年(1978年度生まれ)が最後ということになります。
「いそっぷ橋」を渡って西園へ行くと、さっそくレッサーパンダが! うおおおお!! かわええええええええ!!!
しかし見た目とは裏腹に、すばしっこくてなかなかカメラに収められないのが憎たらしい!
レッサーパンダなら市川市動植物園にもいるんですけれども、あちらはまだ行ったことがないのです。。。
あとペンギンは外せませんな!! 23区内の都立公園にペンギンは葛西臨海水族園で見られるんですけど、上野動物園にもいます。
以前は、ペンギンといえばピョコピョコ歩いてるのが好きだったんですけど、きょうは、さっきのパンダ同様に寝そべってたり、直立したままちぢこまってぼけーっとしてるペンギンに非常に癒されました。
動物園に来てるのに、止まってる動物に惹かれるのはなんでだろう。。。
これすごいと思ったのが、動物の解説パネルの広告。
キリンの解説パネルに飲料メーカーの「キリン」が広告を出しているほか、カバの解説パネルには「カバヤ食品」の広告。
そうするとペリカンのところには通運会社(動物名のサービスなくなっちゃいましたが)、ライオンのところには洗剤メーカーが……と推測するわけですが、大幅に戻る格好になるので面倒になり、そのまま西園の出口(池之端門)から出て根津駅から地下鉄で帰りました。
現在取得の準備を進めている障害者手帳が交付されれば入園料はタダですが、まだ“健常者”なので600円。
前回来たのは大学生のときモノレールに乗りに。
その前は、確かトントンが生まれたときだったかの大賑わいのときに来たような記憶があります。
あのときは、もう本当にすごい人だかりで、パンダ舎ではとにかく立ち止まってはいけないという人の流れの中で父親に肩車をされてほんの一瞬それっぽいのが見えて通り過ぎちゃったような、そんなような有様でした。……たぶん、週末に行ったんでしょう。
パンダ舎に入ってみると確かに記憶にある通路とガラス張りの飼育小屋ですが、さすが平日で立ち止まって好きなだけ眺め放題。見てる人が全員携帯電話を持って同じポーズをしているのが面白かったです。
動いてるパンダもよいですが、2頭のうち片方は「たれぱんだ」も顔負けなほどぼへらーとしており、個人的にはそちらの様子にとっても癒されました。
どうせなので園内を一回りしてみることにします。アジアゾウのところでは、ゾウがホウキを鼻で持ち上げて見せていましたよ。すごいー。
……ただ、こういう光景を見てると、小学2年の国語の教科書で読んだ「そしてトンキーもしんだ」で餌欲しさにゾウたちが飼育員に芸をしたというのはこういうのだったんだろうか、などと、ちょっぴりしんみりもしてしまったり。。
(教科書に載った題は「かわいそうなぞう」ではなかった)
Wikipediaによれば、小学2年の教科書に掲載されていたのは1986年までとのことなので、国語でこの話を習ったのは私の学年(1978年度生まれ)が最後ということになります。
「いそっぷ橋」を渡って西園へ行くと、さっそくレッサーパンダが! うおおおお!! かわええええええええ!!!しかし見た目とは裏腹に、すばしっこくてなかなかカメラに収められないのが憎たらしい!
レッサーパンダなら市川市動植物園にもいるんですけれども、あちらはまだ行ったことがないのです。。。
あとペンギンは外せませんな!! 23区内の都立公園にペンギンは葛西臨海水族園で見られるんですけど、上野動物園にもいます。以前は、ペンギンといえばピョコピョコ歩いてるのが好きだったんですけど、きょうは、さっきのパンダ同様に寝そべってたり、直立したままちぢこまってぼけーっとしてるペンギンに非常に癒されました。
動物園に来てるのに、止まってる動物に惹かれるのはなんでだろう。。。
これすごいと思ったのが、動物の解説パネルの広告。キリンの解説パネルに飲料メーカーの「キリン」が広告を出しているほか、カバの解説パネルには「カバヤ食品」の広告。
そうするとペリカンのところには通運会社(動物名のサービスなくなっちゃいましたが)、ライオンのところには洗剤メーカーが……と推測するわけですが、大幅に戻る格好になるので面倒になり、そのまま西園の出口(池之端門)から出て根津駅から地下鉄で帰りました。
正確には「なのはな」ではなく、セイタカアワダチソウという外来種なんですけども。
午後、東京六大学野球秋季リーグ戦の、早稲田大学・慶應義塾大学戦のチケットを買いに大学に来ました。
理工キャンパスにはタリーズができてました。(理工キャンパスにはほかにも馬車道が進出している)
さて、さらについでに
社員証の期限が来年の3月で切れます。
知人の結婚式披露宴の司会、当日です。
ただ、お開きのあと、片付けが始まった会場で、デザートに出されていた小分けされたウェディングケーキが、まったく手をつけられていない状態でどんどん下げられていくのだけは、うあああ、食べてええ! と思って見てました。。。
打ち合わせもほぼ終わりが見えてきたので、2杯目の飲み物は自分もビールをいただきましたが、これが失敗。