上原美佐と佐藤藍子

 珍しく女優さんの話をします。

 きのう触れた「アテンションプリーズ」でヒロインと敵対する役柄を演じていた人を見て、あ、久々に佐藤藍子をテレビで見た、なんて思ってました。

 信用金庫のCMも違う人になって、最近見ないなぁと思っていましたから。

 最後にテレビドラマで見たのは「ちゅらさん」だったと思います。
(「こちら本池上署」は見てませんでしたから)


 で、番組公式サイトを見たら、その役の人は上原美佐という、ぜんぜん違う人だったんですね。

 写真を見ると、確かに違います。


 はい、それだけです。すみません。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

今月の仕事

 めずらしく仕事の話を書こうかと思います。

 今月は職場で「予備」と呼ばれる、休んだ人の代わりや臨時の仕事に対応する要員でした。

……なので、普段は回ってこないような仕事をいっぱい回してもらえました。


 3人〜5人1組でクルーを組む仕事のチーフ役をさせてもらったのをはじめ、比較的ベテランの方々が担当する仕事が中心の1か月でした。


 普段は1人で比較的単純な作業をくり返すのに近い仕事なのに対して、今月の仕事は頭を使うことが多かったように思います。

 こういう仕事は、やり始めると奥が深いです。

 お客さまからお叱りをいただいて頭を下げる回数も、普段より増えた気がします。


 そんな1か月も、今日で終わりです。

 実は来月には次の職場へ移るための社内試験があり、順当に行けば、今の職場には秋ごろまでしかいられないことになります。

 できることなら、この奥深い仕事について、自分なりのやり方を確立してから移りたいものですが…もう一度「予備」になる月があるのかどうか。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

夢の中でも仕事

 昨年の8月までいた職場に顔を出しました。
(建物は今の職場と同じなので、よく立ち寄ってますけど)

A氏「仕事充実してるかい?」
高橋「いやもう、夢の中でも**(=商品名)売ってます」
A氏「そうかー、そういえば俺も夢の中で**(=商品名)考えたことあったなぁ」
B氏「2人とも、病んでるなー」

 普通は、夢の中でも仕事してるようじゃ、末期症状ですね。

 ただ、20代後半でまだ入社3年目という身は、これでちょうどよいような気がします。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

“右翼書店”書泉グランデ??

 勤務先の課長と話していたとき、書泉グランデの話題が出ました。

課長「書泉グランデって、右翼の本がいっぱい置いてある店だよなぁ?」
高橋「えええ? いや、、、確かに戦車とか戦闘機のコーナーもありますけど…」
課長「いや、店に入るなり『嗚呼玉杯に花うけて』とかそんなのが……」
高橋「んー、私はいつも6階の鉄道書コーナーに直行ですから、、」

 後で調べると、ミリタリーのコーナーは書泉グランデにはなく書泉ブックマートや書泉ブックタワーのほうにあったり、「嗚呼玉杯に花うけて」は思想本でも何でもなく旧制一高(現:東大)の寮歌(あるいは、同名の小説)だったり、お互いに勘違いがふんだんに盛り込まれた会話だったのですけれども。


 そんな会話があって1週間後、うおりさんのblogにこんな記事があり、


>たいていの本屋は右傾化していると俺は感じているが、書泉グランデの場合はほぼ100%右寄りな本しか見当たらなかった。


なんて記述があったのです。


 書泉グランデって、やっぱりそういうお店なんでしたっけ??
author by よんなん
- | trackbacks (0)

鉄道成分解析

 「成分解析」なんてのが巷をにぎわせているようです。

 単に文字列を一定の法則で乱数化して割り算しているだけなんだそうですけどね。
参考←ITmediaの記事)

 起源になったフリーソフトから派生して、いろいろ出現しているようです。

 そんななかWeb版もあるのを知りました。……オリジナルのフリーソフトとは違う解析結果が出るので、インチキじゃないかという気もするんですけど。

#オリジナルのほうは
#「ツンデレはすべてやさしさで出来ています」とか
#「堀江貴文の32%は株で出来ています」とか
#「いちかわエフエムの1%は毒電波で出来ています」など
#妙に的を射た結論が出るから面白いのに、Web版は違うんですよねぇ。


 そのWeb版を掲載しているサイトに、「鉄道会社解析機」というのを見つけました……


鉄道会社解析機によるよんなんの解析結果
よんなんの59%は札幌市交通局(北海道)で出来ています
よんなんの29%は総武流山電鉄(千葉県)で出来ています
よんなんの8%は西武鉄道で出来ています
よんなんの3%は北海道旅客鉄道(JR北海道)で出来ています
よんなんの1%は東海旅客鉄道(JR東海)で出来ています


鉄道会社解析機による高橋秀暢の解析結果
高橋秀暢の46%は長野電鉄(長野県)で出来ています
高橋秀暢の36%は阪急電鉄で出来ています
高橋秀暢の8%は西武鉄道で出来ています
高橋秀暢の6%は東武鉄道で出来ています
高橋秀暢の4%は四国旅客鉄道(JR四国)で出来ています


 ……そうですか、そうですか、そうですか。。。。。。

 妙に染まらずに済んでいる、と好意的に解釈すればいいんでしょうか??


 ちなみに、

鉄道会社解析機による東日本旅客鉄道(JR東日本)の解析結果
東日本旅客鉄道(JR東日本)の91%は大阪市交通局(大阪府)で出来ています
東日本旅客鉄道(JR東日本)の7%は北海道旅客鉄道(JR北海道)で出来ています
東日本旅客鉄道(JR東日本)の2%は東日本旅客鉄道(JR東日本)で出来ています

だそうです。……JR東日本そのものがたったの2%??

 やっぱり、このWeb版がインチキなんでしょう、きっと。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

RSSの不具合…??

 mixi上では日記を書かず、mixiにはこのblogを登録してあります。

 なので、mixiにはこのblogの更新状況が載るんです。


……が、先週の金曜のぶん以来、blogそのものは何度か更新しているのに反映されません。


 私も詳しいことはよくわからないものの、RSSがどうも変なようです。

 このblogページ内の右側の「RSS1.0」のリンク先のファイルに更新状況が記述されるらしいんですけど、いつもブラウザで開くと変な文字列がだーっと出るはずなのが、出ません。

 でも、ダウンロードしてテキストエディタで開くと、それっぽいものがきちんと表示されるんですね。

 ファイルが生成されていないとか、そういうわけではなさそうです。


 しかし、他のRSSに対応したWebサイトで同様にブラウザで開いてみると、こちらはきちんと変な文字列がだーっと出ます。

 他で出るものが、自分のところでは出ないということは、自分のところがおかしいんでしょう。

 何が原因なのか……。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

手の込んだ解体

IMGP1074.jpg 寮から高崎駅へ向かう途中にあった、空き店舗などのいくつかの建物が解体されていました。

 このところ、高崎駅東口ではマンションの建設が相次いでいます。
 ここにも何か建つんでしょうかね?

 それはそうと、建物の解体工事というと、ショベルカーで一気にがしゃーんと壊して、何もかもごちゃ混ぜに産業廃棄物……というのが一般的な気がします。


 なのに、この解体工事は、手作業で外せるものは職人さん(というか、作業員さん)がこつこつと外して分別してるんですね。


 写真の手前には取り外された木材が積み上げられ、奥には骨組みと塗り壁だけになった建物が。

 ショベルカーの登場はこの後なんです。


 目の前のコストだけを考えれば、一気に壊して全部産廃にしてしまったほうが安上がりなんでしょうし、作業も楽なのだと思うんです。

 ゴミ問題云々ときれいごとを言ったところで、施主なり最終的な消費者である(たとえばこの後に建つのがマンションなら)マンションの購入者は値段しか見ないでしょうし、普通は下請けが泣くだけだと思うんです。

 私の勝手な想像ですが、こうして手の込んだ解体工事をきちんとやるということは、施主の意向なんじゃないでしょうか。


 この跡に何ができるのか、少し楽しみに思えます。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

Y体ですね

 商社のファミリーセールに行きました。

 目当ての革靴を買い、そのあと会場内をぶらぶらして、スーツを扱っている一角へ。

 そこで店員さんが話しかけてきたときの言葉が表題の言葉。


 いちおう、勤務先で貸与されている制服のサイズは一回り大きいA7なんですよね。

 去年の暮れにスーツを買った(参考)ときも、そのサイズでした。


 やせたんでしょうか。
 体重は少し増えたような気もするんですけれども。

 ただ、確かに、ズボンをはくとウエストがかなりあまってしまうようにはなりました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

カードなくす

 このところ、妙に財布がスッキリしていると思っていたんです。

 昨日になって、ベルクやフレッセイにビックカメラのポイントカードと新生銀行のキャッシュカードがなくなっているのに気付きました。

 どこかに落としたんでしょう。(あるいは、この散らかった部屋のどこかにあるか)
 幸い、銀行預金が引き出された跡はなく、電話して止めておきました。


 2年前の10月に財布ごとなくしたのに比べればマシです。


 前回は郵送で書類をやり取りして再発行してもらいましたが、新生銀行の店頭へ足を運べば即日再発行なのだそうです。

 そういう選択肢を選べるのは、平日の昼に自分の時間がある今の仕事ならではです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

久々の9時5時

 今日と明日は研修で、桐生市内にある勤務先の施設へ。

 泊まり勤務ではなく、9:15〜17:45の勤務です。
 高崎駅を朝8時過ぎの電車で出かけて、19時前に着く電車で帰ってきます。


 たまにはいいなぁ、と思います。
 何より、体力の面で楽です。7時間少々で終わるんですから。

 その日のうちに帰ってきて自分の部屋で寝られるんですから。

 ただ、これが毎日だと、先週のように甲子園にも行けませんし、来週のような旅行もできませんし、果ては平日昼だけ営業している郵便局や銀行にも行けません。


 別にどっちがいいとか悪いとか言うつもりはないのですけれど。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析