豊富な中古住宅ストックに感謝

 昭和を生きた先輩方が我々世代の日本に残したものといったら、年金制度や健康保険の現役世代負担に始まって、果ては少子化にによる労働力不足まで、はっきり言って怒りしかわかないものばかりだと思っているのですが、唯一、感謝していることがあります。

 ヴィンテージマンションに代表される、鉄筋コンクリート造の中古住宅群です。


 私が東京メトロの駅から徒歩圏(かつ、JR線も京成線も駅徒歩圏)で80m2近い広さのマンションを31歳で購入して、42歳で住宅ローン(という名の銀行への家賃)を完済して、あとは月3万円弱の管理費と修繕積立金で住めるのは、私が31歳の時に築40年の築古物件が2,000万円を下回る価格で売りに出ていたからです。

 この物件の新築当時、私たちの40年前を生きてきたサラリーマンの先輩方は、マンションに住もうと思ったら、公団住宅の抽選に当たるか、民間分譲の新築物件を定年までかかるようなローンを組んで購入するしか選択肢がなかったはずです。
(ただ、私が買った部屋の売主は新築時に購入されたという士業の方で、登記簿の乙区は空欄でしたが!)

 さすがに築50年となると、21世紀の新築物件とは仕様が違って防音や断熱の面でやや不便なところもあるとはいえ、中庭の手入れは管理会社がやってくれて、川の近くでも洪水や浸水の心配をしないで住めるマンションの利点を享受できるのはありがたいです。

 都心のヴィンテージマンションほどではないですが、新築当時はこのマンションに住むことは周辺で一種のステータスだったそうで、お住まいの方々の雰囲気もよく、築古でも管理は良好です。
(上に書いたように僕が買ったときの売主も士業の方でしたし、いまでもどの部屋の方なのか分かりませんが黒塗りの車が朝晩送り迎えに来るのを見かけます)


 31歳の時点で新築マンションしか選択肢がなかったら、よほどの狭小物件か、地下鉄が走っているエリアの外に求めるか、あるいは家を買うのをあきらめていたんじゃないかと思います。
(当時は未婚だったから社宅には入れなかったですし、いまも妻のほうが収入があるので勤務先の社宅に夫婦では入れません)


 私が家を買うころに手ごろな中古物件が一定数供給されていた、という点だけは、高度経済成長期を作り上げた人生の諸先輩方に感謝しています。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析