タイヤ交換初体験

 プレオ君「最後のご奉公」で北国へ旅行するにあたり、スタッドレスタイヤ交換初挑戦です。

 前回は、スタッドレス購入時に取り付けて、シーズン終了の頃にちょうど車検だったので、どちらも無料サービスで交換してもらってたんです。


 オリックスへの返却に当たって査定に来た下請け業者のお兄さんに聞いたら、そんなの付属の工具だけでできますよー、カバー(=ホイールキャップ)はマイナスドライバーでこじれば取れますから、とか。

IMGP9840.jpg 改めて説明書を見たら、確かに付属のマイナスドライバーを差し込んでこじれと書いてありました。。。

 というわけで、写真は最初に用意した工具。

 レンチとマイナスドライバー、ジャッキとジャッキ用のハンドル(カギ型の金属棒)はプレオの付属品で、モンキーレンチとウォータープライヤー、打検ハンマーが私物です。……あ、それからプレオの説明書も用意します。(←重要)

#モンキーレンチは結局出番がなかった


IMGP9843.jpg さっそく、マイナスでこじっただけではカバーはビクともせず、プライヤーでつかんでグイグイ引っ張って外しました。(強引)

 で、あとは説明書に従って(←重要)、ジャッキで持ち上げる前にナットを少し緩めておきます。…そうしないと、ジャッキで持ち上がった不安定な状態で固く締まったナットを緩めるのに力を入れることになるからです。(おっかない!)

#いったん先に持ち上げちゃってから気づいた。o...rz

 が、これがまた固渋しちゃって緩まないんだ!


IMGP9853.jpg そこは文明の利器CRC(日本での商品名KURE5-56)の登場。

 こいつをジャンジャン吹き付けてやればあら不思議。スルスル取れちゃうんですねこれが。

 あと、さすがに手が汚れるのに気がついて軍手も出現。(←全てが泥縄)

 で、今度は逆の手順でスタッドレスを取り付けて、持ち上げた状態で仮締め→ジャッキを降ろして増し締めすれば出来上がり。

IMGP9857.jpg こんなDIYでやっちゃって走行中にポロンと取れちゃったりしないんだろうか、という気もするんですが、説明書によればレンチの先に40〜50kgの重さがかかる程度(8〜10N・m)で充分の由。

 そこでトルクレンチがあれば「パーペキ」ですが、体重をかけて締めておけば締め不足ということはなさそうです。

 一応、バスの運転手さんの運行前点検のように打検ハンマーで叩いたところ、カーン、といい音がしました。
(緩んでいると、ゴン、と鈍い音がするので一発で分かります)

 ……以前、トラックからタイヤが外れて歩行者に当たった死亡事故がありましたが、プロのトラックドライバーがこの点検をやってなかったんですよね、確か。


 あとは、同じことを4回繰り返すだけです。


IMGP9855.jpg 前輪を取り外すと、前輪駆動の動力伝達機構や、バネとダンパが丸見えで、うおおお、クルマだぁ、とやっぱりワクワクテカテカしちゃいますね。

 学生時代は、クルマより電車が好きだと言って機械工学科の学生のくせにこういうのは見向きもしなかったんですけれども。

 それと、やっぱり日本の工業製品はさすがだと思うのは、「見えないところ、気にならないところは極力まで手を抜いている」ということです。

 JR東日本の初代副社長(会長・社長・副社長で唯一の国鉄出身者)山之内秀一郎氏は、念願のマイカーを手に入れて中の造作を見て衝撃を受けたことが、のちの209系電車の開発につながったようなことを著作に遺しています。


IMGP9861.jpg これ、トランクの下にスペアタイヤを収納するスペースですけど、見てくださいよ。見えない部分はボール紙(←木ですらない)と発泡スチロール、おまけにクロスの着脱はパチンパチンと留めるだけのボタンですよ。

 「トヨタは乾いたタオルを絞ってなおコストダウンをしているがJR東日本のタオルは(以下略)」

という趣旨のことも、分割民営化直後のJR東日本の状況として山之内氏は遺していますが、こういうことを言うのだろうか、という感じです。


 JR東日本の「新系列電車」を「走ルンです」などと言う人は、同じことをトヨタ自動車や日産自動車などにも言ったらいいと思いました。

 ……このクルマは富士重工ですけど。


 このあと、オリックスの無料サービスでオイル交換に行ったオートバックスで、ナットがちゃんと締まっているか、ついでに一応見てもらいました。

 そうしたら、「ウチ、トルク10が基準なんですけど緩かったですよ」って、おそらく説明書では許容範囲内の8とか9だったんじゃないかという気がします。……私の頭では「ウチで工賃1本1050円×4本=4200円落としてくださいよ」と脳内翻訳されます。

 ただし、付属工具のレンチで厳密なトルク管理ができないのは確かなので、次にマイカーを持つことがあったら、ホームセンターでトルクレンチを買ってくることにしよう。。。


 で、プロの道具を使ってこれでもかと増し締めしたらしく、「取るときに固いんじゃないかというくらいに増し締めしておきました」とのこと。


 道理で最初なかなか緩まなかったわけだ!
(夏タイヤに交換したのが、オリックスのお金で車検をやったこの店なので)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ヤマトセキュリティパッケージ

IMGP9822.jpg 申し込んであった「ビックカメラSuicaカード」のVISAカードが届きました。

 って、こんな宅配サービス、初めて見ました。

 ヤマトホールディングスの社史によると、1995年からあるサービスなんだそうですけれども。


 これまで、クレジットカードが送られてくる手段は郵便書留しか見たことがなかったので、てっきりクレジットカード=信書で郵便会社しか取り扱えないのかと思っていました。

 が、総務省のガイドラインによると、クレジットカードは「信書に該当しない」のだそうで、そうなると郵便ではなく宅配会社でも引き受けられるわけですね。


IMGP9823.jpg 外側の紙ケース(?)を破いて中身を取り出すと、ただの見慣れた「窓付き封筒」。

 私の住所・名前が書いてある窓のほかに、もうひとつバーコードが見える窓があって、これなんだろうと思いつつ、数字が12ケタなのでもしやクロネコの問い合わせ番号か? と追跡サービスをに数字を打ち込んだらビンゴでした。

 株式会社ビューカード側で印刷して同封する用紙にクロネコの問い合わせ番号が書いてあるんですから、大口利用者向けのサービスなんでしょうか。


 「宅急便」は中身が破損すると実損額を補償してくれますが、「クレジットカード」は事故の際の「実損額」といってもプラスチックカードそのものの実損額はたかが知れていて実態と合わないので、「メール便」でも「宅急便」でもないもう一つのサービスということなのでしょう。(推測)

 ゆうパックのセキュリティサービスが単に郵便書留の荷物版(損害要償額を一般ゆうパックの30万円までから50万円までに増やせる)、というのとはサービス内容が違うようです。

 ……にしても、「来店引渡しは厳禁!!」って、郵便会社の「本人限定受取」より厳しいように見えて、実は玄関口での受け渡しでも身分証明書の提示を求められないので、その辺りが逆に緩かったりします。顧客の免許証等を見ちゃったセールスドライバーの管理が逆に面倒、ということなのでしょうか。

 高崎の社員寮にいた頃は、書留類は寮長や寮母さんが代わりに預かってくれて楽だったんですけど、こういうサービスで届いちゃうと寮内放送か電話か寮長が直接部屋をノックして(←いきなり直接来られるのが一番嫌なパターン)呼ばれて寮の玄関まで出るハメに……って、引渡し厳禁場所に

「記載住所の部屋玄関以外(共有スペース等も含む)」

って、寮の玄関(=共有スペース)ダメじゃん。寮長に来客の手続きして「○○号室」の部屋まで来てもらわなくちゃ。


 男子禁制の女性社員寮には、ちゃんと女性のセールスドライバーが来るんですかね??
(私がいた男性寮も、家族以外の異性は玄関とロビーから先は入れません=女性セールスドライバー不可)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

50年に一度の生き証人

IMGP9766.jpg こんな大それた試合になるとは思いもよらずにやってきました、きょうの神宮球場です。

 東京六大学野球春季・秋季リーグ戦最終週終了時点で優勝校が決まらずプレーオフに持ち込まれたのが20年ぶり、早慶プレーオフは50年ぶりだそうです。

 しかも、「最終週としての早慶戦」が月曜日に終わって、翌日の11月2日(火)にやらずに祝日の今日へ持ってくるあたり、東京六大学野球連盟は意外にしたたかでした。

 東京六大学野球連盟に限らず、あらゆるアマチュア野球大会は、普段なら坦々と平日昼間に開催して「来れるもんなら来てみろ」状態なんですけどね。

#きのう(2日)は通常だとシーズン終了後に行われる新人戦をやっていた


 神宮に来て12年目ですが、球場の内外があんな人だかりになっているアマチュア野球の試合、はじめてです。……甲子園や都市対抗だって、あんなにはならないです。

 連盟発表で36000人の大観衆だなんて、慶應が「野球が大好きな」立教相手に2回目の引き分けとなった慶立3回戦の1000人(←笑)がウソのようです。

#立教はいつも5位に終わるくせに、土日で1勝1敗だ月曜は引き分けだ何だかんだと結果を引き延ばすことが多く、今シーズンの第3週は水曜でも決着がつかずに次週終了後に持ち越してます。(さすがに木曜・金曜は東都大学野球が優先の模様)


 場内の体制ですが、連盟側は「通常の試合」、応援部・応援指導部は「早慶戦(慶早戦)」で、外野に応援用のステージは組み、ブラスバンドの席も確保するものの、観客の入場には「応援席券(500円)」ではなく「外野席券(700円)」が必要、という変則的なシフトでした。

 まぁ、連盟にとっては50年に一度の興行収入を得る大チャンスですからね。

 テレビ放送も、朝日放送(大阪)系列のsky・A(=CS放送)とNHKがダブル中継です。


IMGP9765.jpg 自分はマニアなので相変わらず、この写真みたいなところに注目です。

 開場(9:30予定がさらに前倒しになった模様)から試合開始(13時)までの時間、内野応援席では演芸や応援練習、チア曲があるんですけど、チア曲のMC嬢は放送研究会(WHK)アナウンス部の2年生。(……同じ早稲田大学の公認サークルでも、アナウンス研究会とは別)

 大観衆を前に緊張が極限に達している彼女を支援するのが、ステージ下でカンニングペーパーを出すWHKスタッフや一部のチアリーダーです。

 ジャニーズや氷川きよしのコンサートかよ、みたいなうちわは初めてで、オモテには彼女の名前が書いてありましたが、ウラにはしっかりと「間」の文字ですよ。

 緊張が極限に達すると次第に早口になて最後には頭がこんがらがっちゃうのは人として自然ですが、カンペ係がジェスチャーで示しても、それすら目に入らなくなっちゃうから、こういうのに書くんですね。たぶん。


#そういえば、前職場の標語も「間」でしたっけ。
#いままでは各職場に標語があって、「信頼と協調」とかいう建前でしかなさそうなものから「一人の△△職はよく会社を代表する」という長いけど具体的なもの、そして一文字でズバリ言い表したものまで……現職場には標語なんてモノがあるのかどうかすら知らんがな!
(あれって群馬エリアだけなんですかね??)


IMGP9768.jpg さて、試合は「並みの投手」に成り下がっていた主将が、まさかの7回ノーヒットノーランペースですよ。

 8回につかまって一気に7-5まで追いつかれ、これまた興行的に面白い展開です。

 とはいえ「応援団の指示に従う」はずの応援席すら、通路は中段チアの動きが取れないありさま(写真)で、もし一部が暴徒化すれば応援部と1塁側管理会社の日本総業(3塁側はシミズオクト)だけでは統制が取れなくなるのは必至でした。

 ……まぁ、バンドと指揮(リーダー)とチアがいるから、まだこの程度で済んでいたのだとは思いますが。

 消防署に怒られるから「36000人」と発表しただけで、実際には4万人近くいたんじゃないでしょうか。(個人的推測)


IMGP9788.jpg 試合は、慶應が4連勝した勢いを斎藤-大石が見事に食い止めて、10-5で早稲田の勝利。「早稲田スポーツ」が一面見出しにした「『佑』終の美」の通りとなりました。

 早稲田キャンパスまでの優勝パレードは警察の管理下で行われる(=デモ行進と同じ)ので時間に制約があるのかどうか、試合終了後のセレモニーは「伝拍(=伝統の勝利の拍手)」だけ。「早稲田の栄光」も、一部で噂されていた「早稲田健児(3番)」もありませんでした。


 いつもならバックスクリーンに「優勝 早稲田大学」と表示して選手が集合写真を撮るんですけど、それもなし。

 3塁側に残って延々とセレモニーをやっていた慶應の方にあとで聞いたら、1塁側にすっかり誰もいなくなった頃に、ようやく選手が再び出てきてバックスクリーンに表示を出して撮影していたとか……。出待ち対策??


IMGP9805.jpg 優勝パレードそのものは私の在学中に四連覇もありましたし歩き飽きたので、外苑前の和民へ寄って早稲田側だけでしばしまったりしたのち、三田の「つるの屋」をちょっとのぞきました。

 あちら側は今日勝って三田へパレードで帰ってくるつもりで定休日だった店を開けてもらった手前、キャンセルするわけにも行かずお通夜のような飲み会をやっているらしい……と聞いていましたが、応援指導部4年やそのOBが「塾生注目!」をやっては店じゅうの塾生・塾員が肩を組んで「若き血」「慶應賛歌(3番)」などで大いに盛り上がっておりました。

 とはいえ、「塾注」の中身は「今日で終わってしまった」「悔しい」というもので、早稲田の4年にはこのあと「神宮大会」という舞台が用意されてるのと違い、勝ったか負けたかの明暗がこれほどにまで違う早慶戦も、そうそうなかったと思います。


 某マイミク氏に見つからないように、用のある方だけに声をかけて帰ろうとした瞬間に某マイミク氏に見つかってしまい、私は命からがら逃げ延びましたが、もう一人は捕まって殴る蹴るの暴行(笑)を受けながら「K君(=応援指導部主務)最後の『慶應賛歌』を見てから帰れ」と連れ戻されてゆきました……。。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

くだらない都市伝説との攻防

 「家を買うと転勤」


 勤務先には、こんな「都市伝説」があります。

 実際、入社の際に東京の本社で採用活動の事務局をやっていた方からの年賀状に「念願のマイホームを手に入れました」と茅ヶ崎の住所が書いてあったと思ったら、夏には高崎へ転勤になったから驚きです!

 まぁ、茅ヶ崎〜高崎なら新幹線通勤でマイホームから通えるだけマシですけどね。

 …遠隔地へ異動してしまい、住宅ローンを支払いつつ、いつ戻るかも分からないので貸すに貸せず空き家のまま放置している先輩もいます。(勤務先では、異動の通知は「早くて」10日前……こんな状況下で店子さんを入れている場合ではない)


 さて、私の場合、昨年11月に現職場へ異動、そして今年4月に購入、という、まず当分の間は転勤が考えられないベストタイミングで新居を買ったつもりだったんです。

 が、現在こんな状況で、おそらくは復職後しばらくのリハビリ的期間が過ぎたら再度異動になるでしょう。(推測)


 で、なんでこんな「都市伝説」が、まことしやかに噂されるのか。
(おまけに実際に異動している例が自分が知っているだけでも数例あるのか)

 割と信頼できる筋から入手した情報として


「数千万円単位の住宅ローンを抱えたばかりの社員は、どんな仕打ちに遭っても辞めない」


と会社が足元を見ている、のだとか。

 じゃぁ、住宅ローンを組んでいることを会社に知らせなければよいのですね。


 勤務先の福利厚生に、住宅ローンの利子補給制度があります。

 これを申請するから分かっちゃうわけですな。


 幸か不幸か、千葉銀行さんはどうやって収益をあげているんですか? と心配になるほどの低金利なので、会社の施しを受けなくてもやっていけます。


 で、もう一つ、マイホームを持っている人には月数千円のお小遣い程度の援助金が出ます。


 現在、ノーワーク・ノーペイの原則で賃金がゼロ円なので、このお小遣いを申請しようかと総務課の方に書類をいただいたら、必要書類に


・ 建 物 登 記 簿 謄 本


って、まさしく「ちばぎん保証株式会社」が購入資金のいくらかを債権額とする抵当権を我が新居に設定していることが書いてある書類じゃんよ!!

 ……まぁ、住んでいる建物が文字通り「マイホーム」であることを公的に証明してくれるのはこの書類しかないので、それを出せと会社が言うのは分かるんですけど。


#改めて見てみたら過去に抵当権が設定・抹消された跡がなく、売主さんは(おそらく)現金で購入していたことが判明! すげえ!!


 しかも、このお小遣いを会社から受け取ると、健康保険組合が出してくれる傷病見舞金から平日分の同額が差し引かれるという事実!

(11月分なら、数千円÷30日×20日が引かれて、差し引き「10日分」=今月の土日と祝日分しか手元に残らない)


 なぁんだ。ばかばかしい。

 自分の場合、ローン返済が怖いのではなく、4月に購入して6月下旬にリフォームが終わるまで、工務店・リフォーム会社2者から相見積もりを取っては、GWはショールーム通いに費やし、手間も暇もかけてようやく出来上がった「我が家」の生活を、ほとんど楽しめないうちに新居から通えない場所へ引き剥がされるのが怖いのです。

 不動産を生業としている人は「物件に惚れてはいけない」とよく言うそうですが、残念ながら、自分は惚れちゃったんですよね。この築ン十年の旧耐震基準で建てられた築古マンションの、まさにこの部屋に。

 何の愛着もない物件なら、異動と同時に賃貸に出して、戻ってきたときには別の家を買えば済む話ですから。


 ハッキリ言います。新居購入〜リフォームを機にいろいろ不動産や金融商品を勉強しましたが、住宅ローンの金利なんて、世間のあらゆるローン商品の中で最も安くて、本当にタダに近い、恐るに足らぬ代物です。……むしろ、リフォーム費も含めてオーバーローン(=住宅の本体価格より多く借りる)にしといて自己資金を手元に残しておくんだった、と、そっちを後悔するほどです。

 昼の情報番組で散々刷り込まれた「繰り上げ返済して総支払金利を節約する」だなんて、いつの高金利時代の話だよ、と今にして振り返ると思います。

#もちろん、びっくりするような優遇金利で銀行が貸してくれるのは、勤務先のネームバリューのおかげであることは疑いようのない事実なんですけど

 ……今後、自分が繰り上げ返済をやるとしたら、さっさと完済して次の新居を購入したい野望を持ったときです。


 そんなわけで遠隔地への異動は、新居の暮らしを飽きるぐらい楽しんでからにしてくんねーかな。誰がチェスの駒のように自分を動かしてるのか知らないけどさ。


 ほぼ唯一と言ってよい、会社が手出しできない「事情」に、両親が要介護になって社員が面倒を見ているケースがあります。……さすがにそんな人に両親の手が届かない場所へ異動を命じる例は聞いたことがありませんが(むしろ異動が取り消しになった例がある由)、 残念ながら  両親ともにバリバリの現役です。 父親なんかそろそろ「後期高齢者」なのに。

 まぁ、それはそれで、「両親の小言を聞かずに済む新居」の代償に両親の面倒を見たがるようでは本末転倒ですし。(←そもそもこの考えは人間として間違っている)


 引き続き、勤務先には「書類上は」住宅ローンを抱えていることを知らせずに行こうと思います。……職場では散々言いふらしてるがな!!
author by よんなん
- | trackbacks (0)

いまどきの小学生

IMGP9718.jpg あさ8時前に新居を出て下総中山駅へ向かいます。

 ……ここはちょうど小学校の通学路になっていて、行き交う小学生が集団で登校しているのに混じって駅へ向かいます。

 で、このランドセルカバー。


IMGP9718_2.jpg 「チーバくん」であります。

 国体キャラがそのまま県のキャラになるのは、埼玉県の「コバトン」や群馬県の「ゆうまちゃん(→現・2代目ぐんまちゃん)」の前例がありますが、この2つは著作権が県に所属して、県が好きにアレンジして使えるんですよ。

 コバトンは県立高校の学生、ゆうまちゃんは県職員が考案したキャラです。

 ですが、「チーバくん」は、あの「Suicaのペンギン」で有名な、さかざきちはる氏の作品なんですよ。


 プロによる作品というと「初代ぐんまちゃん」が馬場のぼる氏による作品で、氏が描いた格好以外には県独自のアレンジが一切できずに使い勝手が悪くてお蔵入りしちゃった、という悪しき前例があります。

 一応、チーバくんは、横を向いていると千葉県の形に見える、という特徴がありますが、国体では各競技にあわせたアレンジしたものがありました。


 このランドセルカバーも、「笑点」の松崎真(←私が見始めた頃はすでに山田隆夫でしたが)のように、交通安全の旗を持って正面を向いています。


 これ、その都度さかざきちはる氏に描いてもらうんですかね?

 あのSuicaのペンギンは、ペンギンの姿勢を変えるのでも電通(←JR東日本ではない)内で「あのペンギンはこんなことをやるキャラじゃない」だの何だのかんだのケンケンガクガクやってからアレンジされるのだ、と新聞か何かで読みました。


 まさか県職員が勝手にアレンジしているとは思えないのですけど、さかざき氏が仕事の第一線から退いたときに、チーバくんもろともお蔵入り、ということにならなければよいと思います。


 と思ったら、ちゃんと著作権は坂崎氏から離れており、「デザインガイドマニュアル」があって、すでに色々なアレンジ済みのチーバ君が提供されているんですね。

 そして、「書き加えたり取り除いたりしない 他のものを上に重ねない」と記されており、事実上、これ以上のアレンジは禁止になっています。


 ……そういえば、知人が某鉄道キャラのイラストコンテストに応募したら見事に採用されて列車に掲出される+グッズが発売されるんだそうですが、一次選考通過時点で著作権は鉄道会社に移り、逆にイラストを描いた本人が好きに使えない決まりなのだとか。


 チーバくんも、この方式なのでしょう。


 使用規定を見たら、商品・景品・パッケージ以外は、きちんと申し込めば無償で使用できるそうなので、たとえば我が新居の「トイレ」「お風呂」の札を「チーバくん展開形」の「4 トイレ」や「46 温泉」を使って作成するのが合法的に可能……という解釈で合ってますでしょうか。

#現在はダイソーで買ってきた、某著名キャラの札が貼ってあります。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

「キャベツ確認中」解散!?

shima.gif 薬局で薬を処方している待ち時間に、読売新聞きょうの朝刊を読んでいたんです。

 すると、事業仕分けの記事で、左側のような文字列を見つけてびっくりですよ。

 あのー、新宿区の嶋義浩さん32歳って、早稲田大学応援部出身で、現在は吉本興業のコンビ「キャベツ確認中」の「しまぞう」をやってる人ですよね?? 確か彼はまだ早稲田に住んでいたと思うので、「新宿区在住」のはずです。


 で、しかも、彼の持ちネタは「辻本清美のモノマネ」ですよ。……全然ただのフリーターなんかじゃないですから。政治に詳しい人ですから。


 これ、絶対に読売新聞の記者は「嶋君=しまぞう」って分かってて取材してるよな、って思ったら、案の定「YOMIURI ONLINE」には記事が載ってません。

 ネットニュースで「嶋義浩」なんて載せちゃったら、一発でgoogleニュースで引っかかるようになりますからね。


 てっきり、吉本興業をクビになったのかと思いきや、よく考えたら吉本の芸人が正社員のはずがなく、「フリーター」でもウソじゃないですよね……。


 これで、取材したのが全早連出身の田島大志記者だったら大笑いしちゃうんですけども。

 応援部と全早連なんて、思いっきり身内で記事作ってるだけじゃん、みたいな。


 もちろん、記事はウソでもデッチアゲでもないことだけは確かです。……ちゃんと、読売新聞の記者が「フリーター」にインタビューをした内容なんですから。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

お肉が半額だったから きょうはすき焼き記念日

IMGP9668.jpg 学生時代の知人で船橋市議会議員の日色健人氏がツイッター上で、海神商店街からスーパーマーケットが撤退して八百屋・魚屋以外の生鮮品を扱う店がなくなる、と18日につぶやいているのを見つけました。

 「買い物難民」問題ですね! まちづくり・交通政策マニアで、しかもニート生活を送っている自分には、格好の「興味のある人 この指とまれ 早くしないと(店が)消えちゃうぞ」状態です!!

 さっそく日色氏とコンタクトを取ると、閉店後の店舗がどうなるのかそもそも土地・建物の権利関係が把握できていない段階で、動きようがない状況、とのこと。


 それならば…と、朝イチで、先般の新居購入でお世話になった不動産屋へ電話。……土地の権利関係の調べ方を教えてもらいました。

 こういう事情で不動産屋さんの利益にはなりそうもないんですけど…と言うと、「もし今後、閉店後の物件が売買ということになれば個人どうしでは難しいので、私どもが仲介に入れる可能性が生まれますから、そのときはどうぞよろしく」とのこと。なるほど。


 手順は、平日昼に自由の身さえあれば(←重要)わりと簡単で、

1.担当している法務支局を調べる(ここ
2.いわゆる「住所」と「地番」は違うので、「住所」を把握してから法務支局へ電話をして「地番」を教えてもらう。(あるいは法務支局備え付けの「ブルーマップ」で調べる)
3.法務局へ出向き、欲しい「地番」を申請用紙に記入して証紙代を支払えば登記簿の内容を印刷してくれる

これだけです。

 「これだけ」ではあるものの、法務局が開庁している「平日昼間に自由の身であること」が大前提です。……ニートやっててよかった。(ぇ


IMGP9665.jpg まず、googleで「スーパーマックス海神店」の「住所」を調べます。

 「千葉県船橋市海神4丁目11-9」でした。

googleマップの「ストリートビュー」で、引きこもり部屋の机上からでもお店の外観まで下調べできるんだからすごい時代です。
(←この写真は自分で撮影)

 次に、管轄の法務支局へ電話をかけ、住所を告げて「地番」を知りたい旨をお願いします。

 ……現在の所有者は分かりますか? と一言聞かれました(←それを知りたくて調べるのに!)が、スーパーマーケットがあるはず、とお答えしたら、しばらく保留になり、「『スーパーマックス海神店』がある場所ですね」という言葉に続いて

「船橋市海神4丁目461-4」
「船橋市海神4丁目461-5」
「船橋市海神4丁目461-9」

の3筆(サンフデ、と言われた)に分かれている旨を教えてもらえました。
(写真の3階建て部分が461-4と5、平屋(ピンク色の2階部分はハリボテの模様)の部分が461-9)

 あとで気づいたんですが、法務支局に置いてある「ブルーマップ」は、単にゼンリンの住宅地図に法務局が「地番」を上から書いただけの代物だったので、道理で担当者は、住所だけじゃなくて現在何があるのか知りたがったわけなんですね。

 また、ゼンリンの住宅地図を流用している関係からか、「著作権上の理由」で法務支局備え付けのものをコピーして持ち帰ることはできません。


 話は戻って、たまたま新居の臨時駐車場に持ってきてあったプレオ君に乗り込み、千葉地方法務局船橋支局へ。……県の窓口かと思っていたら実は国の機関で、証紙を売っているおばちゃんも国家公務員なんですね。


 さて、ここで、選択肢が2つあります。

(ア)登記事項要約書(1筆につき、土地500円、建物500円)
(イ)登記簿謄本(全部事項説明書)(1筆につき、土地1000円、建物1000円)

 事務の電算化に伴い、紙ベースの登記簿を閲覧することができなくなったので、「現在の登記事項」をコピー用紙に出力してくれるのが(ア)です。

 (イ)は地紋のある用紙に出力されて登記官の氏名・公印があり、正式な証明書として通用するほか、過去に抹消された登記事項も記載されています。

 実際に両方入手してみると、単に「現在の権利関係を知りたい」だけなら(ア)で十分でした。

 ……が、(イ)は、所有権移転の履歴はもちろん、抵当権の設定・抹消はおろか、名義人の住所変更に至るまで「受付された順に」全て載っているので、最終的にはこちらのほうが有用でした。(後述しますが法務局での手続きを忘れていると載りません)


 さて、3筆に分かれている土地・建物は

(1)個人が所有している土地・建物
(2)船橋食品(株)(→現:ユアサ・フナショク)が所有している土地・建物
(3)マックスフード(株)(→ユアサ・フナショクの100%子会社)が所有している土地・建物

でした。
(「湯浅商店」が「船橋食品」を吸収合併して社名変更したときに登記をし忘れている模様)

#どうでもいいんですけど、千葉県民を32年近くやっていて「フナショク」=「船橋食パン」の略だと思っていたら、違ったのか!!


 そして日色氏と海神のファミレスで落ち合い、さっそく「三現主義」で件のスーパーへ。

 建物の登記簿謄本に書いてある「構造」と見比べて、なるほど、この部分が個人所有で、この部分がフナショクのもので……と調査開始。

 関係者の方からもお話をうかがいます。……すると、

IMGP9674.jpg・現在の「スーパーマックス海神店」は、マ社の自己所有分と、ユ社と個人大家さんへ家賃を払っている部分で構成される
・マ社から個人大家さんへ12月で賃貸契約を解除する旨の連絡があった
・個人大家さんから店へ直接問い合わせがあって、初めて従業員はマ社が閉店へ向けて動いていることを知る
・そして、突如、11月20日で閉店と同時に店長を含め全員解雇する通告があった
・店頭への突然の掲示で地域住民もびっくり → 身近な市議にも問い合わせ殺到

……という時系列が分かりました。


 残念ながら、お話をうかがう限りは、(日色氏がどういう印象をもたれたかは別として)マ社とフナショクは、法に則って粛々と手続きを進めていることだけはよく分かりました。

 そうである以上、政治や行政が民間会社に赤字店舗閉店方針の撤回を一方的に促したところで、何も生み出さないのは明白です。


 関係者の話では、個人大家さんが現況を調査しに来て、マ社とフナショク部分を分離して、何らかの事業を起こすつもりでいる模様で、従業員にも雇用の声がかかっているようです。

 一見、喜ばしいように思えますが……登記簿謄本を見る限りの印象では、個人大家さんと、おそらく親族の方が個人で経営していると思われる法人は、どうやら経営が必ずしも順風満帆ではなさそうです。
(謄本を見ただけの印象なので、経営の実態については把握していません)

 いまどき順風満帆な経営をしている中小企業のほうが珍しいでしょうから、スーパー撤退後の跡地に計画していらっしゃる事業が無事に実現、成功して、私の心配が杞憂に終わるとよいと思います。


 それにしても、電車に乗って運転席の後ろでブツブツ言っている「セルフ運転士」では飽き足らず、ついに「セルフ政策秘書」で政務調査ですか。おめでてーなタカハシ君。


IMGP9701.jpg それはそうと当該のスーパーで、すき焼肉が「おつとめ品」で半額だったので夕飯はすき焼きとなりました。

 加工日が「10.10.23」、消費期限が「10.10.26」でまだ何パックか残っていましたよ。

 加工してから4日も肉が売れないのは、店の品揃えの問題なのか、店を利用しないでクルマや電車で市中心部へ買い物へ行ってしまう大勢の住民の問題なのか、難しいところです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

不動産びより

IMGP9572.jpg 毎日ヒマなので、新居で本格的に暮らし始めたことですし、きのう新居購入時の仲介不動産会社へ菓子折りを持って挨拶に行きました。

 購入〜一連のリフォーム楽しかったです。またやりたいですけど、自分の住む家を増やしてもしょうがないし、大家になろうかしらん、なんて話をしました。

 すると、高橋様の場合は住宅ローンの残債がありますのでキャッシュで買える物件からコツコツ始めていただきませんと……って、リフォームに自己資金を充てずにオーバーローンで住宅ローンを組んでいたら(銀行の審査はそれで通っていた)、すぐにでも始めて年利10%以上の家賃収入 → 遅くても10年後には回収 → 41歳にしてランニングコスト以外の全額(年間数十万円)が自分のお小遣いだったのか。。。λ...


 「高橋秀暢」個人が借りる資金総額は同じで、しかもアパートローンのほうが金利が高いのに銀行が貸してくれない、というカラクリも不思議ですが、世の中とはそういうものなのでしょう。……にしても、銀行はそれでいてなにで儲けているんでしょうか?

 じゃぁ、その軍資金がたまるまで勉強します、って言ったら、私どもでよろしければお供します、と、今日の午前さっそく物件を一軒案内してくれました。

 現時点での手元資金では買えもしない、と分かっていて案内してくれるんだから、良心的な不動産屋さんです。……売主さんといい、新居そのものといい、運のよい巡り会わせでした。


 今日行ったのは、浦安市内の未公開物件。ワンルームマンションです。

 「ワンルームマンション」というと、イコール投資用でオーナー自ら住むわけじゃなくロクな長期修繕計画がないイメージがありましたが、ここはバブル期の「分譲用」で、売主は市内の店舗経営者で従業員が帰宅できないときに泊めるのに所有していた部屋なのだとか。


 バブルマンションの区分オーナーとはいえ、資金に困って売るのではなく、一棟物件もすでに持ってるし、今度はクルーザーを買うのに売るんだって!

 バブル期の分譲用ワンルームと言われれば、都内に住んでいる友人知人の部屋へ遊びに行くと、そういう物件が現在は賃貸で出回っていてそこに住んでいるケースばっかりですね。確かに。


 見ず知らずの縁もない人が住む用ではなく、従業員用、とのことでしっかり手が入れてあり、当時の流行だった3点ユニットバスからトイレ・洗面を分離する改装が済んでいます。

(蛇足)3点ユニットバス=浴槽・トイレ・洗面台を一室に押し込んだ、ホテルによくある代物

 しかも、ここは投資用のオーナーチェンジ物件と違って自分の目で確かめて買うことができ、不動産屋さん曰く、こういうのは公開されたらあっという間に現金で買われてしまいます、とのこと。


 午後は、1月から始まる新居マンションの大規模修繕工事の説明会。……いま仕事を休んでいるとはいえ現職場がまさしく社有施設の「大規模修繕工事部門」なので、質疑応答で挙手して(職場の外へ出ればただの)マニア的視点から3〜4つ述べたら

「高橋さんには、ぜひ修繕実行委員に加わっていただいて…」

まぁ、せっかくローンまで組んで自分のモノにした築ン十年の築古物件ですから、資産価値向上のためなら、微力ながら協力は惜しみませんよ。


IMGP9629.jpg さらにそのあと、隣の大規模マンション(同じ築ン十年)の「リノベーション物件」を冷やかしで見学。

 案内してくれたのは高校生くらいのイメージキャラ「○○ガール」で有名な大手不動産会社(=業者A)でしたけど、リノベーションを手がけたのは、一時期、犬が3匹出てきて満里奈さんと「ワンワンワン」とCMをやっていた別の大手不動産チェーン(=業者B)。

 冒頭の不動産屋さんによると業者Aは、一度目の内見時に源泉徴収票と認印を持って来させて銀行の事前審査書類を書かせる(少々強引な)営業スタイルで有名とのことで、そういえば新居を探して別の物件を見たときの担当者もそうでした。……今回も、ご多聞に漏れず、銀行の事前審査書類に記入。

 新居を売却しない前提でローン審査通せるもんなら通してみろ!


 物件そのものは、「スケルトンリフォーム」やら「リノベーション」と呼ばれるリフォームって、こんなに簡単で、しかもこんなにショボいもんなの? という程度のひどい代物でした。

 我が新居は間取りを変えなかったので「スケルトン」ではないけれど、こんな物件なんかより、よっぽどいい仕上がりだね!
(良心的で腕のよい工務店に巡り会えたのも運がよかったです)

 ただ、業者がリフォームすると、システムキッチンやユニットバスは「三掛け」(=7割引)で仕入れられるのだとか。……個人でやるとどうしても「六掛け」(=4割引)くらいです。

 とはいっても、こんな安物のシステムキッチン、三掛けだって要らないよ。ニトリのシステムキッチンか、ヘタすりゃブロックキッチンのほうがマシかも、なんて。

 リフォーム前の物件は半額くらいで売りに出ているので、それを仕入れてこの程度のリフォームでこのチラシ価格だなんて業者Bはボロ儲けだね。
(業者Bからチラシ価格を相談されたのがまさに冒頭の不動産屋さんで、「私が何気なく口にした値段がそのままチラシに載っていたのでびっくりしました」とか)

 仮にローンの審査が通っても、もし破格の指値が通っても、自分で住む気になれない物件を他人様に貸す気にはなれませんので、こういうのは買いません。絶対。


 まぁ、とにかく仕事に復帰したら、ワクワクしながら残業できるようになりたいものです。。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ちばぎんフォント

IMGP9534.jpg 実質ニート生活なので、平日昼間の銀行行き放題です。

 きょうは、船橋市の下水道料金を銀行口座引き落としで支払う手続き。……なぜか市役所ではなく銀行へ持って行くので、15時までに行かねばなりません。

 一応、市役所へ郵送すれば手続きを代行してくれる、と用紙には書いてあるんですけど、上記の通り平日の銀行行き放題なので、自分で手続きしました。

 ついでに、ムダに二千円札をたくさん両替したり。

 ……ここ何年か前から、二千円札に両替しても新券で出てくるとは限らなくなりましたね。沖縄県以外でも一応は流通しているということなんでしょうか。


 さて、千葉銀行に来るたびに思うのが、このフォント。

 フジサンケイグループのあのフォント並みに、ちばぎん系列各社でしか見たことがない字体です。


 特定の企業でしか見られないフォントといえば、国鉄方向幕書体とか、高速道路ゴシックなどのように、在野のユーザーが勝手にパソコンフォントに起こして配布してしまう事例もありますが、“ちばぎんフォント”ってどこかで入手できるんですかねぇ。。。

 最近まで、東京メトロ各駅や小田急の駅で使われていた「ゴシック4550」(←タテヨコ比が45:50だから)は、以前のWindowsに標準で入っていたそうですが、いまは逆に手に入らなくなりました。

 現在の東京メトロの案内サインで使われている「新ゴ」や、毎日新聞の記事本文で使われる「毎日新聞明朝」「毎日新聞ゴシック」は市販されていますが、個人が遊びで使うにはべらぼーに高いです。

 定価で税込52500円……なので、個人事業主レベルで使うならどうにか手が届く、というレベルだと思います。(確か、ビックカメラなどの家電量販店でも売っていた気がします)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

コンタクトレンズ初体験

IMGP9560.jpg 就職活動のとき、NHKの健康診断でメガネが必要なほど目が悪いことに初めて気がつきました。

 ……それまで、次第に目が悪くなっている実感はあったものの、裸眼で通していました。


 以来7年間、「目の中にモノを入れる」なんて恐ろしくてメガネでやってきましたが、どうせヒマな毎日なので、コンタクトレンズを一度試しにつけてみることにしましたよ。


 従姉が眼科の開業医をしていて、初メガネと2代目メガネはそこで作ったのですが、従姉先生は患者さんに大人気で混んで混んで混みすぎるので

「メガネの作り替えなら、眼鏡屋さんでもやってくれるわよ」

と言われて以来、メガネの作り直しはクーレンズのお世話になっています。


 メガネと違ってコンタクトレンズの購入には医師の処方が必要ですが、その点も、コンタクトレンズ屋には医師がいて(おそらく)形だけの診察と処方をやっているでしょう。

 昨日の晩に従姉宅へ電話をして聞いてみると、「初めてつけるなら、きちんとした検査や装用指導をしてもらえるところへかかるといいわね」とのこと。……それなら従姉先生、ぜひお願いします。


 で、今日の午前中に行ってきました。

 この眼科クリニック、10時からなんですけど、最寄り駅に9:50に着いて徒歩2分で入ったらすでに10人以上が待っています。……わが実家は健康診断や予防接種みたいな「病気じゃなくても来てくれる」シーズンにならないと待合室なんか埋まりませんよ。。。orz


 この混み具合なので、従姉先生の診察そのものはまさしく「3分診療」で(言葉は悪いですが)患者さんを次々捌いていかないと医院がまわらない状況でして、装用指導をしてくれたスタッフの方に「何曜日だとすいているんでしょうか」と聞いたら

「先生のお時間はいつも混んでいるので、『すいている曜日や時間帯』というのがないんです」

だって!! なんともはやうらやましい話。。。

 うらやましいついでに、従姉先生の娘(=自分のハトコにあたる)は、雑誌『AERA』に「美人過ぎる水上スキーヤー」と紹介され、Wikipediaにも項目ができちゃってるんです。……すごい一家だ。。。


 従姉先生は主婦との兼業なので、自らが院長ではあるものの診療は平日午前のみでして(ほかの時間は外部から別の先生が来る)、だから、余計に従姉先生の時間に患者さんが集中する、というカラクリもありますが、とにかくなんにせよすごいです。

 で、先生に目の検査をしてもらうと、「(写真を示して)これ、乳状ナントカ…(←失念)が見られるのね。特に急ぐ必要はないけど、機会があれば一度、視野の検査をしておくといいわ」とのこと。……適当なコンタクト屋へ行かなくてよかった。。。


 さて、本題のコンタクトレンズですが、診察室を出てスタッフの方からやっぱり値段の高いのを勧められます。……いやー、安いのでいいんじゃないのかねぇ、と思っていたら先生が診察室から顔を出して

「ワンデーアキュビューのモイストがいいと思うの」

って、もっと高いじゃん!(笑)

 一応、ちょっと安い「ワンデーピュア」と、先生が言った「ワンデーアキュビューモイスト」のテストレンズをもらって帰りました。


 今度は家で安いのをつけてみたら、、、痛い! 痛い痛い!! やっぱり安いだけあるわー。

 まぁ、痛いのは最初だけで、一度つけてしまえば全然どうってことないんですけれども。


 それにしても、コンタクトレンズは視界が自然で楽ですねぇ。……大学に入ってパソコンを始める前の、「裸眼で両目1.5」だった頃のようです。。。(今回は1.2に合わせた)

 メガネはいま使っているクーレンズで一番安い通常レンズは視界がゆがむのと、業務用に作った薄型レンズの2代目は強めなので(両目2.0になる)、どれも長くかけていると疲れるんですよね。


 とはいえ、今回は「お試し」ということで、当分はやっぱり「ふだん裸眼・必要なときメガネ」でいこうと思います。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析