東芝RD-XD71のDVD換装

IMGP1903.jpg ウチのHDD・DVDレコーダーは5年前に買った東芝のRD-XD71です。

 基本的にはHDDレコーダーとしてしか使ってなくて、DVD機能なんてプレーヤーとしてしか使っていませんでした。

 ただ、ヒマなことだし家電でDVDでも焼いてみようか……と、ブランクDVD-Rを入れて説明書を見ながらまずはフォーマット……って、説明書どおりの画面になりませんぞ?

 メディアがいけなかったかな? と思って別のメディアを入れたりしているうちに「ディスクをチェックしてください」と出るようになり、今まで再生できたDVDも何も受け付けなくなってしまいました。orz


 しかも「ディスクをチェックしてください」というエラーメッセージ、説明書の「故障かな?」のページにも載ってないんです。

 説明書どおりに画面が進まないわ、説明書に載ってないエラーメッセージは出るわ、俺いったいどんな悪いことしたんだ? と自己嫌悪に陥るばかりです。

 必要もないのにDVDなんか焼こうとしたばっかりに、再生すらできなくなっちゃったじゃないか……。。。


 ググッてみると、頻発している不具合のようで、保障期間が過ぎても東芝がこっそり無償修理に応じていた事例が数多くあるようです。

 そんな不具合だったらリコールするべきじゃないんですか東芝さん。

 そういう企業姿勢だからHD DVDでブルーレイに負けたんだよ。

 現場の裁量で無料サービスにしていた対応(地域によって差があった模様)も、価格.comのクチコミ掲示板等で知れわたるにつれ、保障期間が過ぎたものはきちんとお金を取るようになったみたいです。

 で、東芝へ電話をしてみたら、やっぱり修理費は28000円だとか。……このご時勢、3万円台前半でダビング10対応の新品が買えますよ。

 買ってから5年近く経って初めてDVDを焼こうとした自分がバカを見ました。……焼くなら焼くで、買ってすぐにやって不具合出せば直してもらえたんですから。


 往生際悪くいろいろ調べてみると、「DVD換装」という言葉が見つかりました。

 初期のHDD・DVDレコーダーは家電のようでいて実はただのLinuxマシンらしく、市販のPC内蔵用DVDドライブに交換できる、というのです。

IMGP1894.jpg 箱を開ければ自己責任ですが、もう修理に出す気はないうえに特殊ネジですらなく、100均の+ドライバー1本で開いてしまったのでフタを外すと、ほんとだ。……真ん中がDVDドライブ、右側がHDD、左側がマザーボード、といった構成(推測)です。

 HDDはSATAなのに、なぜかDVDはATAPI(IDE)です。不思議。

 とはいえ、Windowsマシンと違ってドライバやライティングソフトを好きにインストールできるわけではないので、対応機種はおのずと限られてくるようです。


 いろいろ調べていると、RD-XD91(RD-XD71とはHDDの容量が違うだけ)でロジテックのLDR-MA20AKBKを取り付けて問題が出ていないという昨年12月のクチコミを発見。

 ひとまずここまで調べて、2月2日は就寝しました。

 で、2月3日の早朝、Amazonでまだ売っていたのでさっそくポチッとな。……実際の取り扱いはロジテックダイレクトで、価格4980円のほかに送料420円で合計5400円。

#最後の一台だったらしく、現在は「この商品は現在お取り扱いできません」になっています

IMGP1904.jpg で、きょうの午前、いつもの佐川急便(の下請けの個人運送業)のおじさんが持ってきてくれました。

 箱の片隅に「ソニーNECオプティアーク社製AD-7203A採用」……って、要はソニーのOEM生産品ですって堂々と宣言してるようなもんですよね。へんなの。。。


IMGP1908.jpg 箱を開け、さっそく不要なフロントベゼル(前面のパネル)を取り外しにかかります。

 こんなの外れるのかなと思ってたんですが、外したいという需要はかなりあるようで、いくつかのメーカーがやり方を公式サイトにUPしていました。
アイオーデータバッファロー


IMGP1914.jpg で、もとあったDVDドライブを外して、届いたDVDドライブを取り付けます。

 このあたりは、パソコンを自作した経験があればどうってことない作業ですね。

 ……ジャンパ設定は「マスター」にしておきました。


IMGP1913.jpg 自作パソコンもそうですけど、実はケーブルの接続以上に難しいのが「物理的な取り付け」。

 フロント側(写真右側)左右の2か所で取り付けビスの位置が合わず、ケーブル側の2か所のみでのビス止めとなりました。

 あとは、フタをして、元通りに据え付けます。


IMGP1916.jpg 電源を入れると……ありゃ、「読込み中」が数分続いた(←長い!)あと「ディスクをチェックしてください」って出るよ。orz

 でも、トレイの開閉ボタンを押せば、ちゃんとトレーが出てきて閉じます。交換前も同じでしたけど。……でも、家電製品のユニットを自分で交換したのがちゃんと動くなんて。すごい。

 それに、DVDを入れさえすれば読み込んで再生できましたし、DVDのフォーマット、ダビングもできました。

 やっぱり、DVDを入れずにトレーを閉じたり、DVDトレーに何もない状態で電源を入れたりすると、長〜い「読込み中」の果てに「ディスクをチェックしてください」が出て面倒です。……この間は一切の操作ができないのです。

 ただ、何かしらのDVDを入れっぱなしにしておけば、この現象は出ないので、ここだけ気をつければよさそうです。

 あとで調べたら、2ちゃんねる

655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 18:17:06 ID:kKQELEZw0
    この前RD-XS57のドライブが逝ったので
    AD-7203A(FW Ver1.09)に交換したんだが、
    ドライブのジャンパ設定ってCS?それともマスター?
    それともどっちでもいいの?

    今はCSにしてるが、再生できない市販DVDや他のレコーダで作ったDVDがぼちぼちあるんで。
    (書込みは問題なし。ディスクいれっぱじゃないと立ち上げに
    時間がかかるがこれは、このFWの制限だよね)

>ディスクいれっぱじゃないと立ち上げに時間がかかる
>ディスクいれっぱじゃないと立ち上げに時間がかかる
>ディスクいれっぱじゃないと立ち上げに時間がかかる

というのが見つかり、機種は違いますが同じ東芝RDシリーズにソニーNECオプティアークのAD-7203Aを載せた場合の既知の問題みたいです。


 それにしても、ドライブは実態としては消耗品らしく、しかも最近の機種はPC用のドライブではなく家電用の特殊機種を採用しているケースが多いようですから、次に買うときは量販店の「5年延長保証」をつけることにしましょう……。

 このRD-XD71も今度の3月でちょうど5年なので、延長保証をつけておけば“公式に”直してもらえたのですから。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

JRに合法的に損をさせる

IMGP1921.jpg 月曜日、急きょ高崎へ行く用事ができました。

 素直に切符を買って行けばいいんですが、下総中山駅の紫色の自動券売機をちょいちょいといじって、こんな切符を作りました。

「往復乗車券 舞浜→高崎問屋町 京葉線・西船橋・総武線・秋葉原・上野・新幹線・高崎経由 1月31日から4日間有効」

 2月3日に精神科の診察があって新浦安へ行きます。

 下総中山〜高崎(120.4キロ)の運賃と今回作ったルートの運賃は同じなので、31日に復路のきっぷで帰ってきたら、下総中山で「途中下車」をして、木曜日にその切符で新浦安へ行けます。

#往路の途中で秋葉原で途中下車をするのにも使いました。

 舞浜、高崎問屋町、と一駅ずつ先までにしたのは、140キロまでは運賃が同じだから、駅員さんの手を煩わせなくても切符が記念に手元に残るから、というだけです。


 舞浜も高崎問屋町も東京近郊区間内なので途中下車はできない決まりですが、在来線で行くのでも「新幹線経由」にするのがポイントです。

 新幹線経由の乗車券は「東京近郊区間相互発着」ではないので、100キロを超える乗車券なら途中下車ができて、有効期間も200キロまで2日間(往復乗車券はその倍で4日間)になります。

 新幹線経由の乗車券で平行するJRの在来線に乗るのはいいんです!
(新幹線単独駅がない東京〜熊谷は同一線路、熊谷〜本庄早稲田〜高崎は本庄経由の在来線との選択乗車が認められているから→このページこのページの(20)参照)

 逆に、このきっぷを持ち歩いて「東京近郊大回り」をすることはできません。……帰りに「気が変わった」といって両毛線・宇都宮線で帰ろうとするなら、「乗車変更」が必要です。

 また、「ゆき」と「かえり」で片道ずつきっぷを買うとそれぞれ「2日間有効」ですが、往復で買っておくと(合わせて)「4日間有効」に化けるので高崎へは日帰りでも3日後に新浦安へ行くのに使うことができるようになります。


 東京近郊区間(=Suicaエリア)の拡大で、静岡県の伊東駅から福島県のいわき駅まで、336.7キロにわたる乗車券でも通用当日限りで途中下車ができない決まりになりました。

 ちなみに、東京〜新潟が333.9キロ、東京〜仙台が351.8キロ、東京〜名古屋が366.0キロです。

 伊東からいわきまで往復乗車券を買っても、有効期間は明日まで、東京で途中下車はできません、と言われたらびっくりです……が、たとえば東京〜上野を新幹線経由、などとして乗車券を作れば、途中下車し放題な「6日間有効」のきっぷに早変わりです。

 一昔前なら、窓口の係の人にお願いして「新幹線の特急券はいかがですか?」と言われるのを断るハードルがありましたが、いまは紫色の自動券売機を使ってセルフサービスで作れますから、好きに買うことができます。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

アトレ秋葉原の「トレニアート」

IMGP1890.jpg きのう、アキハバラデパートを改築した「アトレ秋葉原」にできた「トレニアート」というお店を、ちょっとのぞきました。

 JR東海系列のピクトレインのJR東日本バージョンみたいなお店です。

 スタバで使いそうなマグやら、いろいろ売っています。

 そんななか、山手線・京浜東北線・総武線・新幹線「はやぶさ」の色をモチーフにしたノートカバーを売っていて、さっそく総武線のを買っちゃいました。

 こういう、一見、電車のグッズっぽく見えないグッズは好きです。


 ですが、黒い「耳」の部分に、緑色のには「E231」、はやぶさ色のには「E5」などと書いてあるところ、買ってきた黄色いのには「E233」。

 ……総武線の黄色い電車にE233系はないよ。。。

 オレンジ色のE233系なら、朝晩、各駅停車として走っているけれど…。


 こういう、ツメの甘いところがJR東日本クォリティですねぇ。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

今年の稲門鉄研総会

IMGP1886.jpg 毎年1月最終日曜の恒例行事になった、稲門鉄研(=早大鉄研OB・OG会)総会に行ってきました。

 今年は、自分の同期(♀)が欠席でして、総会・懇親会終了後に馬場の清龍へ行ってみれば、我々の近い年代で飲みに集まったのはたったの5人!

 あんなの(失礼)でもいるのといないので、こんなに集まりが違うのか、と、5人でだらだらと飲んでおりました。(写真)

 というかですね、箸袋を見たら、清龍が三田に進出していたなんて、我々世代にしてみれば大事件ですよ。

 本っっ当に、年月が経つほど清龍は「フツーの居酒屋」に成り下がる一方ですね。。。。


 我々は特に店を変えることなく延々と飲み続けていたら、年次が上の先輩方が1次会を終えて河岸を変え、奇遇にも我々の隣の席へドヤドヤとやってきました。

 現在は著名な鉄道・航空カメラマンだったり、大手広告代理店のプロデューサーを勤めていらっしゃる先輩方から、鉄道から応援(!)に至るまでといろんな話をうかがいました。

 当時の国鉄駅アルバイト「学生班」の貴重なお話は、来年の早大鉄研60周年記念誌(某著名雑誌の増刊号として発売予定)でも特集される予定です。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ヒマなので(2)

 自宅サーバ上で運用している、学生時代の知人同士の掲示板で新機能の要望があったので、新しいCGIスクリプトを探してきて設置しました。

 しかも自分で分かる範囲で手を加えて、少しだけ使いやすく。


 そんなことするなんてヒマだなぁ、というか、少し余裕が出てきたなぁ、といいますか。


 世の中にごまんと溢れるスクリプトから探してきて、カスタマイズをして、設定をして……なんて、ずいぶん久しぶりにやったもんです。

 とはいえ、それで午前中が終わったら、午後は魂が抜けたよう。orz


 ボケーッとしているうちにあっという間に日が暮れて、早いけど寝るかぁ……といったところで急に思い立って音楽の編集に手を出しました。

 MP3ファイルを切ったりつなげたりするソフトを見つけてきて、週末の稲門鉄研(=早大鉄研OB・OG会)総会で使えそうな「会旗掲揚」〜「チャンスパターン(応援曲)メドレー」〜「得点紺碧」〜「校歌」のCDなんか自分好みに勝手に作っちゃったり。


 音源は後輩君達が作って持ってくるのでただの自己満足なんですけど、音楽ファイルを切ったり貼ったりなんて、何年ぶりにやったんですかね。

 たぶん、大学1年の冬に初めてパソコンを買ってしばらく遊んでいた頃以来だと思うので、12年ぶりくらいですか。

 すっかり夜更かしをして23時過ぎに寝ました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ヒマなので

IMGP1859.jpg こんなに計画的に1日を過ごしたのは、いつ以来でしょうか。

 時刻表をめくりながら計画を練りに練って旅行に出かけていた高校生以来じゃないか、とすら思います。

 新聞屋さんがくれた映画のチケットを使いに錦糸町へ行こう、と、昨日思い立ちました。

 これまでなら行き当たりばったり……というか、計画を練る間もなく当日をむかえてしまっていたところですが、ヒマ、、、というか、余裕が出てきたのかどうかその辺は分かりませんが、きちんと計画を練って、かつ実行に移せた日でした。


・原木中山駅前のレンタルビデオ屋にDVDを返却する
・原木中山から地下鉄で出かける(7:33発より前の電車で)

・押上駅に8時半までに着く
・半蔵門線押上駅の構造を見物する
・スカイツリーを見物する
・錦糸町駅へ向かって歩く
・途中の郵便局に9時ちょうどに着く
・もう1局履修する
・錦糸町駅前のアルカセントラルに入っている独立行政法人で手続きをする

・9:40からの映画を見る
・12:05に終わる

・錦糸町駅ビルのクーレンズで、ビスが取れてレンズが外れたメガネを直してもらう
・アルカイーストにある郵便局を履修する
・昼食を済ませる
・アルカキットのダイソーで買い物をする

・12:55からの映画を見る
・15:10に終わる

・住吉駅へ向かって歩き始める
・16時までに郵便局を3局履修する
・16時ごろモスバーガー住吉店へ到着、履修(写真)

・半蔵門線住吉駅の構造を見物する
・地下鉄に乗って帰る


 徒歩は地図を見ているだけでは時間が読めないので、9:40からの映画に間に合うか、15:10に映画が終わって16時の貯金窓口終了まで住吉駅まで歩けるのか、そのあたり不安でしたが、見事に計画通りでした。自分すごい。

 あと、クーレンズでは取れたビスを無料で付け直してくれました。ありがとう。


 で、「駅を見物」って、ただの地下鉄の駅のようでもマニアにはマニアの視点があるんですね。……押上駅と住吉駅はわりと特徴があります。

IMGP1821.jpg 半蔵門線の押上駅は、1番線と4番線だけが東武線へ線路がつながっていて、2番線・3番線は行き止まりなんですけど、行き止まりのくせに謎のカーブがあるんです。

 京葉線の東京駅も不可解なカーブの先に行き止まりがありますけど、一応、その先線路を延ばす計画というか構想というか妄想があるらしいんですね。

 地下鉄は、トンネルを掘り返すというということをしないで将来構想を前提にある程度造っておくものらしく、素人目にも丸分かりなので面白いです。

IMGP1874.jpg 押上駅には東武からの電車がやけにチンタラチンタラ入ってくるので、なんでかなぁ……と思ったら、停止位置目標のすぐ先に東武ATSの地上子、さらにその先に東武の列車停止標識と地下鉄の出発標識が見えました。

 ……なるほどこれは東武にしてみれば行き止まり駅に入ってくるのと同じですね。恐ろしい。

 地下鉄の出発進路をもう少し先にするか、東武がもう1個場内信号機を置くとかすれば……って、曳舟から業平橋方面と押上方面へ電車を振り分けた先は運行間隔がそんなに過密にならないから、ここはノロノロ運転でいい、って東武鉄道は割り切っちゃってるんでしょうね。きっと。(推測)

IMGP1860.jpg 半蔵門線は住吉駅も、有楽町線の豊洲駅から線路が延びてくる構想が一応あって、上下2階建てで上が渋谷・豊洲方面、下が押上方面として対応できる構造になっています。

 豊洲方は行き止まりの壁になっていて、押上方でのみトンネルがつながっています。

 対面乗り換えができるように造ってあるホームのうち使われていない新線側に柵があるのは豊洲駅と同じですが、こちらはすでに線路が敷いてあって車庫として使われています。

#現在の豊洲駅は柵を撤去して線路になる予定の場所にバーンとフタをして副都心線の渋谷駅がもっと広くなったようなホームになりました(→Wikipedia

 柵は、運転士さんと車掌さんが乗り降りするところだけ扉状になっていて、これはよほどピッタリ止めないと運転士さんも車掌さんも降りられませんね。……B線(押上→渋谷方面)側は押上方面からの回送列車が直接到着できるのでしょう(推測)から、これはたいしたものです。

 見ていたら、ちょうどB線側に留置されていた車両が出庫して、押上方の本線へ引き上げて一旦ホームへ据え付けたのち、清澄白河・渋谷方面へ回送列車として発車してゆきました。(どうして住吉始発にしないのかは謎)

 地下鉄の本線上で10両のエンド交換をやるってすごいなぁと思いましたですね。

 まぁ、この線形じゃ、こうやるか錦糸町まで逆線運転するかしか方法はないんですけども。

IMGP1871.jpg A線(渋谷・豊洲→押上方面)側は、出発反応標識があるので、押上方面へ直接発車してゆけるようです。

 出発反応標識の記号って、東京メトロも「PK」なんだー、とか、本当にどうでもよいことばっかり気になります。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

押上

DSC01088.jpg 新聞屋さんが錦糸町の楽天地シネマの券をくれました。

 下総中山からJRで行けば210円なんですけど、地下鉄の普通回数券(270円区間用)がまだ8枚も残っているのに有効期限が残り1ヶ月を切ってしまったので、原木中山から地下鉄で出かけることにしました。

 地下鉄だと、原木中山〜大手町〜錦糸町、と、かなりの遠回りをするうえに回数券は1枚あたり245円なので、同じ錦糸町で降りたんじゃ面白くない、というわけで一駅先の押上で下車します。

 押上といえば、昨今話題の東京スカイツリーであります。

 我が新居からも見えますし、総武線や東西線の電車からも見えるので、わざわざ見に行くほどでも……と思ってましたが、やっぱり来てみるといいもんですね。

 建設中の姿をこうして写真に収められるのは、この時期に生きている我々の特権です。

 隣に建設中のビルに貼ってあるところによると、現在559mだそうです。

 もうじき、広角レンズじゃないと一枚の写真に入らなくなるでしょう。


DSC01091.jpg 建設主体とは裏腹に「京成橋」が一番のビュースポットで、サントリーの缶コーヒーのCMのように、立ち止まって見上げる人が多いです。

#押上・業平橋には、「京成橋」と「東武橋」があるんです

 あのCMは傑作だなぁと個人的に思います。

 ここ最近、物理的にも気分的にも上を向くことなんかしていませんでしたが、自分も写真の人のように久しぶりに上を見上げました。


 写真の後ろに写っている京成電鉄の本社は、就職活動で面接を受けに来たことがありましたけど、いずれ八幡へ移転したら取り壊されてしまうのでしょう。きっと。


 このあと、地下鉄一駅ぶんを歩いて錦糸町へ向かいました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

年に一度の競馬

IMGP1813.jpg 早大鉄研の先輩、臨海亭東雲さんと同じ名前のレース「東雲賞」が、中山競馬場で毎年1月の第3土曜日に開催されています。

 一度お供をしたきり、勤務の都合やら何やらかんやらで行っていなかったんですが、今年は久しぶりに行ってきました。

 いちおう、行くからには馬券を買おう、と、昨日の帰りに駅の売店で「東スポ」を購入。競馬面だけ引き抜きます。

 競馬場は、場外馬券売り場とは違って馬場内の広場などはひなたぼっこなどしつつゴロゴロして過ごすのにちょうどよくて、近所に住んでいる特権で早く出かけて競馬場を満喫するつもりが、何だかんだいって集合時間ちょうどになってしまいました。orz

 集合場所には、東雲さん夫妻と、web上では存じ上げていたもののお目にかかるのは初めてのどろっぷさん。

 東雲さん夫妻から「G1焼き」(写真・130円)を振る舞っていただきつつ、メインスタンドへ向かって、先に来ていた早大鉄研の後輩君と合流。


 「東雲賞」は「東スポ」でも本命とされていた「ネコパンチ」(2番人気)がまさかの8着。


 次のメインレースも外し、前回の黒字はやっぱりビギナーズラックだったようです。

 ……そんな東スポでも、一人だけ違うことを書いていたので自分は黙殺していた「渡辺薫」という人の予想は東雲賞もメインレースも的中していて、後輩君に聞いたら「この人よく当たりますよ」とのこと。

 来年の東雲賞はさてどうでしょうか。


 東雲賞ではまともに当てた人は1人もおらず、東雲さんの本名を語呂合わせでボックス買いしたご本人と後輩君の、それぞれ馬連ワイド3通りと3連複1つが予想外の的中。

#しかも3連複は万馬券

 勝ったお金で、というわけではありませんが西船橋の「すし銚子丸」でアフターののちお開きとなりました。


 「すし銚子丸」は東雲さんの奥様が気に入ってくださった様子で、地元船橋在住としてご案内した甲斐がありました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

実家へタッチアンドゴー

 モノを取りに実家へ一瞬戻りました。

 年末も正月も「タッチアンドゴー」だった、と他人に話したら「なにそれ、タカハシ君おもしろい」みたいに言われましたが、誰にも見つからないように戻り、根が生えないうちに帰ります。

 なんでか知りませんが、実家にいると本当に体力を消耗します。

 何をしているでもないのにヘトヘトになります。


 誰だったかが「HPがどんどん減る」と言っていた表現も、あぁなるほどな、と思いました。


 きょうは、取りに戻ったはずのものが自分の部屋から見つからず、困ったもんです。


 新居のリフォームが終わったのが6月で、それからいろいろ運び込んだ時期、会社へ行けなくなって何もできなかった時期、そのあたりは身の回りの何もかもがどうでもよくなっていた時期でした。

 そんな時事に、父親に物を貸したり返してもらったり、母親が部屋を掃除してしまったり、はたまた自分で新居へモノを運んだりしたものですから、もう何がどこへ行ったのやら。


 それはそうと最近毎日のように電車で出かけたりしなくなったので、家を出るときにPHSをマナーモードにする習慣がなくなってしまいました。

#自転車で出かけたときなど、逆にマナーモードだと振動に気付かないことが多いから

 きょう、帰りの電車に乗っている最中に「ピリリリリリ…」と鳴り出してしまい、あわてて切りました。。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

京王の駅弁大会

IMGP1798.jpg 早大鉄研の同期がこれに合わせて上京するというので、ちょうど新宿の病院での用事もあったついでに寄ってみました。

 中学生だか高校生の頃に来て以来だと思いますが、こんなに実演販売多かったでしたっけ?

 その場で作って箱に詰めて次から次へと売ってゆく、駅弁売場というより屋台みたいです。

 ライブ感満載で楽しいですね。……駅の駅弁売り場じゃこんな売り方してませんから、「駅弁大会」で売っているのは駅弁とはまた違うもの、という気がしました。

 ……それにしても、あらかじめチラシで目星をつけて、あの雑踏の中で欲しいものだけ買って帰ってくる、って、やってることがコミケと一緒だよ、我々は。


 というか、公式ブログでも、

「これだけは買いたい」という駅弁を決めて、その販売場所を大体把握して行けば、スムーズにお買い物できるはず。

って、まさにコミケのサークルチェックですって、それ。


IMGP1794.jpg さて、通称「駅弁大会」ですが、催事名は「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」でして、駅弁以外の食べ物も売ってます。

 で、気になったのが、都内のケーキ屋が売り場に掲げていたキャラクター。

 紙袋にも描いてありましたけど、少なくとも私は、特定のキャラクターを想起しました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析