ごはん日記 2011/3/24

IMGP2531.jpg きょうの朝ごはん
・キーマカレー
・サラダ
・野菜ジュース

 「単身世帯で作ってしまったカレー」は5日目にしてようやく食べ終わり。

 100円ローソンが1000ml紙パック入りの100%野菜ジュースを入荷しなくなってしまい、冷蔵庫に残っていたのもこれでおしまい。


IMGP2532.jpg きょうの昼ごはん
・半熟たまごかけごはん
・みそ汁








 きょうの夕ごはん
・ホッケの干物
・かつおの刺身
・炊き込みごはん
・あさりのみそ汁

 実家にて。

 父親が懇意にしている人が、ときおり自家製の干物や、手に入った刺身を持ってきては、父親が趣味で打っているそばと物々交換しているようなのだが、たまたまその日だった。

 実家は、都市ガス・下水道は復旧したが上水道がまだで、食器にはラップをかけて洗わずに済むようにして使う。

#2011/3/25追記:実家は3月25日に上水道も復旧しました
author by よんなん
- | trackbacks (0)

こういう「外圧」は歓迎しない

 自分は、プロ野球のペナントレースそのものにはあんまり関心がないので、セ・リーグが予定通り25日に開幕するとか、29日に延期するとか、それはけしからんとかいう話は、聞き流していました。

 民間事業者の興行なんだから、事業者どうしが自主的に決めればよいことです。

 ところが、文部科学省が口を出し、ついに節電啓発担当大臣様までもがお出ましになって、なにやら東京ドームで試合をすること自体がいけないかのような話になってきました。

 電力不足が夏まで続きそうだというところでそういう話が出ると、ええ? セ・リーグの開幕延期を求める人は何が目的なの? 「選手会の声はファンの声」って、アマチュア野球ファンのことはどうでもいいんだね? と思ってしまうわけです。

 東京ドームで野球をやるのはジャイアンツだけじゃなくて、6月の全日本大学野球選手権や、8月の都市対抗野球もあるんだけどな……。


 古新聞を引っ張り出してさかのぼれば、パ・リーグが開幕を4月12日に延期したのは、楽天が代替球場を用意するためで、楽天は4月下旬を要望していたのを急がせてまでの開幕日程です。(3月18日朝刊)

 1日も早く開幕したいという姿勢はパ・リーグも変わんないんじゃないですか。

 特にそうした事情を持たないセ・リーグが予定通りの開幕を選んでも、そういう判断はそういう判断であっていいだろうと思います。

 選手会の「問題がまだ動いている状況で野球をやることはできないという気持ちになっている」(3月17日朝刊)というコメントについても、あれだけの大地震の後ですからそれはそれで否定はしませんが、プロがそんなことを言っている一方で、春のセンバツ大会に予定通り出場する高校野球の選手は立派だなと思います。


 おそらく、このあたりから、ジャイアンツ会長をバッシングするためなら、選手会を擁護するためなら、セ・リーグの開幕を延期させるためなら、どんな口実でも構わなくなってきたんじゃないでしょうか。

 そこへ、役所が口をはさんできました。

 文部科学省が、可能な限り東京電力・東北電力以外の地域での試合を開催することと、電力2社管内でのナイターは厳に慎むように通知したんですね。(3月19日朝刊)

 東京ドームで1試合やると5〜6000世帯の1日分の電力を消費する、という、ターゲットが明らかな報道も出てきました。(zakzak

 選手会は「25日のセ・リーグ開幕を延期すべきと要望する」とのみ声明を出し、文科省通知がパ・リーグの日程に及ぼす影響には「現段階ではコメントできない」としています。(3月19日朝刊)


 自分はプロ野球ファンではないので、そういう立場から見ると、選手会は、いま野球やる気分じゃないから延期だけしてくれればあとのことは知らない、とでも言っているかのようにも受け取れます。


 その後、セ・リーグは何の根拠があってのことか、開幕日を4日延期して29日にする、と19日に発表しました。

 文科省の節電要請に関しては、この時点で「延長戦をしない」「4月3日までは東京電力、東北電力管内のナイターを取りやめる」など、パ・リーグと大差ないかむしろ踏み込んでいる内容になっています。

 この時点でのパ・リーグは、千葉ロッテが「当面」ナイターを行わないと決めたほかは、埼玉西武が4/12・13の西武ドームでの試合をナイターにしないと決めているだけです。(3月20日朝刊)


 パ・リーグが「4月中は東京電力、東北電力管内のナイターを取りやめる」「延長戦の際に3時間30分を超えた場合、新しいイニングに入らない」と決めたのは21日のことです。(3月22日朝刊)

 パ・リーグが4月中のナイターをやめるのにセ・リーグがナイターを強行しようとしている、だからセ・リーグ、特にジャイアンツがけしからん、という意見も目にしましたが、いや、パ・リーグは明らかな「後出しジャンケン」ですよね。

 おまけに、神宮球場は4月16日・17日(土・日)に、昼の東京六大学野球、ナイターでプロ野球という「プロ併用日」を抱えています。パ・リーグにそういう併用球場はありません。
(いずれ夏の甲子園や都市対抗などの予選でバッティングしてくると思いますが)

 六大学野球ファンとしては、そういう観点ではプロの選手会に野球をやる気がないんなら、もっと延ばしてくれてもいいですけど。


 ところが、ここで選手会は「選手も野球をやりたいと思っている」「一番悲しむのはファン」(3月22日朝刊)って、変わり身がはやいですね。


 で、22日にセ・パ理事長とコミッショナー、選手会会長が文科相と節電啓発担当相に説明に行ったらば、ついに節電啓発担当大臣が

ドーム球場でのデーゲームについて「(ナイターと)類似の電力需要があるなら控えていただきたい」(3月23日朝刊)

あーあ。出ちゃったー。

 東京ドームで野球をやるのはジャイアンツだけじゃないのに。


 そりゃぁ、民主主義の基本は「多数決」で、世の中に圧倒的に多いのはプロ野球ファンであり反ナベツネの考えを持つ人だと推測しますが、アマチュア野球ファンという「少数意見の尊重」もきちんとやっていただかなければ。

 節電啓発相はセ・パで開幕日が違うことにも「もう一度考えて」と言及し、選手会会長も前言を翻すかのように「セ・パ同時開幕で、プロ野球が一体となって……」などと言っています。(3月23日朝刊)

 節電啓発担当相も、選手会会長も、そういう主張をするからには、パ・リーグが開幕日を「4月12日」にした根拠と、セ・リーグもそれに合わせなければいけない合理的な理由を、説明する必要があると思います。


#この記事を書くに当たって参照した新聞記事は、購読している読売新聞です
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/3/23

IMGP2528.jpg きょうのブランチ
・キーマカレー
・サラダ

 カレーを作って4日目。

 温めようとフタを開けたら、表面にポツポツと白いものが……。(ぇ

 いや、これは脂が固まったものだ! と信じて火にかけてかき混ぜ、残り1食分はシール容器に移して冷蔵庫へ。


IMGP2530.jpg きょうの夕ごはん
・たまごチャーハン
・サラダ

 カレーを食べきってしまう予定だったけれど、きょうは18:20から停電予定(実際に停電したのは19:02)で停電したらさっさと寝てしまうつもりだったので、軽めのメニューに。

 いや、チャーハンもどちらかといえばがっつり系のメニューだよな、と食べ終えてから気づく。……結局フトンに入るも寝付けないまま、20:32に復電。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/3/22

IMGP2522.jpg きょうの朝ごはん
・豚肉とキャベツの炒め物
・麦ごはん
・みそ汁
・野菜ジュース






IMGP2526.jpg きょうの昼ごはん
・6種野菜の美味しいヌードル ちゃんぽん味

 カレーの予定だったのだけれど、炊いてあったごはんを朝食で食べ切ってしまっていたことに冷蔵庫を開けて気づく。

 火にかければ20分ほどで炊き上がるけれど、研いで吸水させている時間はないので、もはや貴重品の類になっているカップめんに……。

 「ちゃんぽん味のヌードル」と「ちゃんぽん」の違いはなんだろうか?

 ときおり居酒屋で「ちゃんぽん麺焼きそば」というメニューを見かけるので、これはその逆で、中華麺を使っているということなのだろう。(推測)



IMGP2527.jpg きょうの夕ごはん
・キーマカレー
・サラダ

 鍋のカレーはようやく半分くらい減った。

 単身世帯でカレーを作ると、メニューが連日カレーになる。

 本当は毎食のように食べてどんどん減らしたほうがいいのだが、昼はうかつだった。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/3/21

IMGP2518.jpg きょうの昼ごはん
・牛焼肉
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 ……先々週の土曜日に買ってきた肉(!)はこれで終了。


IMGP2521.jpg きょうの夕ごはん
・キーマカレー
・ビールテイスト飲料

 昨日のきついショウガ風味はどこへやら、まろやか(?)になっていた。

 こういう風味なら、ビール(のような飲み物)がなくてもよかったです。

 食べる前に用意しちゃったので飲みましたけど。

 それはそうと、タカハシ家では同じ皿の上でも「ごはん左・カレー右」のように分けて盛り付けないと「ごはんがふやける」などと小言が降ってくるので一人で食べるときもなるべくそうするクセがついてるんですけれども、キーマカレーって、ごはんの真上にかけるのが正統派じゃないか? とふと思ったり。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/3/20

IMGP2513.jpg きょうの朝ごはん
・とんかつ
・麦ごはん
・繊キャベツ
・みそ汁
・野菜ジュース

 あとは揚げるだけ状態で売られている業務スーパー(神戸物産)の冷凍トンカツ。

 5枚入りで確か500円前後と記憶しているのに、わりとおいしいので困る。

 いずれ元気になっても、トンカツの作り方を覚えられないのではなかろうか。


IMGP2515.jpg きょうの昼ごはん
・キーマカレー(のようなもの)
・サラダ

 先週だったか「チューボーですよ!」2011年1月15日放送分の録画を見たら、キーマカレーが食べたくなってしまった。

 いまの自分レベルでは、ひき肉とタマネギを炒めてレトルトカレーを混ぜてそれっぽいものにする程度で満足なのだけれど、レトルトカレーが貴重品になってしまったので、自分で作ることに……。

 まさか巨匠のように一から作れるはずはなく、トマトはホールトマト缶、ショウガとニンニクはチューブ入りのもの、ベイリーフ(=ローリエ)以外のスパイスは市販のカレールーを使用。

 できあがって、さっそく食べてみると、、、ぬはっ! ショウガの味が効きすぎ!

 そういえば、番組ではビールを飲みながら食べていたなぁ。……確かに、ビールを飲むならちょうどよいかも。

 ジャガイモはレシピではメークインだったところ、いつぞやに届いたキタアカリがまだ大量にあるので代用。……キタアカリは煮崩れしやすい品種なのだけれど、煮る前に一度揚げる、というのは自分には思いつかなかった。

 実は、朝食が揚げ物だったのはジャガイモを揚げたついでだったりする。


IMGP2517.jpg きょうの晩酌
・キーマカレー
・ビール

 ごはんものが酒の肴になるとは新発見。初体験。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/3/19

IMGP2510.jpg きょうの朝ごはん
・かつお刺身
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 刺身は、きのう西友で半額シールが貼ってあったもの。


 きょうの昼ごはん
・かつお刺身
・麦ごはん
・みそ汁

 朝の残り。

 自宅警備員のくせに机上の空論で能書きをたれ、存在自体が不謹慎で本来なら生きることを自粛するべき自分は、実際に行動を起こす意気地もないので、こうして見切り品のシールが貼られた生鮮品を消化して少しは世間の役に立ったかのような勝手な自己満足をしながらおめおめと生き恥をさらしている。


IMGP2512.jpg きょうの夕ごはん
・豚肉とキャベツの味噌炒め
・麦ごはん
・みそ汁

 サラダ用の繊キャベツはピーラーで切るので、全部を切れない。

 残った部分は、いつも包丁でザクザク切って焼きそばの具にしていたのだけれど、焼きそば用の麺が手に入らないのでごはんのおかずに。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/3/18

IMGP2506.jpg きょうの昼ごはん
・ホットケーキ

 卵と牛乳(低脂肪乳ですが…)が手に入ったので、戸棚に眠っていたホットケーキミックスで作りました。

 きのう、あらゆる炭水化物が売り切れていた生協でホットケーキミックスまでが売り切れていたのには、世間の家庭には買い置きしてある食べ物がそこまで少ないのか、とびっくり。

 まぁ、単身世帯では、あらゆる食べ物が「食べ切るには多い」サイズで売られているので何かしらが余って備蓄となるのですが。

 それはそうと前回はとても食べ切れなかった小分けの1袋が、食べては焼き食べては焼きを繰り返しているうちに、完食してしまいました……。orz

 写真にすると、「ドラえもん」に出てくるドラ焼きのようだ。


IMGP2508.jpg きょうの夕ごはん
・西友の「おにぎりセット」(198円→半額99円)×2

 18:20から停電予定のところ、17時過ぎに西友へ買い物に行ったら、いつもは24時間営業の西友が18時閉店とのことで、おにぎりや弁当類がことごとく半額になっていた。

 レトルト品や乾麺、カップめんなどがことごとく売り切れている店内で、こうした惣菜や鮮魚に見切り品のシールが多く貼られているのは、複雑な心境。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

大人の社会科見学 船橋市議会

IMGP2502.jpg 自宅警備ばかりしていても仕方がないので、市議会の傍聴へ行くことにしました。

 知人でもある日色健人議員は10日の本会議で質問予定、とのことでしたが、あいにく先約ありで、「そしたら予算委員会が一問一答形式で面白いかも」というアドバイスで今日から始まった予算特別委員会へ。

 本会議は録画中継で見るとおり、議員が半ば演説のように延々と質問をして、それから答弁、というスタイルですが、予算委員会は質問→答弁→質問→答弁という丁々発止のやりとり(のはず)です。

 本会議の傍聴はいつ行っても入れるんですが、予算特別委員会の傍聴は開会時と休憩時しか出入りできないそうです。

 今日は10時の開会で、昼ごはんを食べてゆっくり家を出たら13時の午後の開会に間に合わず、13:40ごろに受付。事務局の職員の方に次の休憩までお待ちください、と案内されて待ちます。

 実際に入れたのは14:50で、事務局の方も「普段ですと1時間ほどで休憩なのですが…」とおっしゃっていましたが、配布された「審査順序」に記されていた「順序1」の「総務費」に災害対策費が含まれていて、折も折で質問が多く出たようです。


 14:50の再開後は「審査順序」の「順序2」で「労働費、農林水産業費、商工費、消防費、中央卸売市場事業会計」。

 委員は好き勝手に発言できるわけではなく、委員長が指名した会派の順序にしたがって、各会派を代表する委員が会派人数に応じて割り振られた順序1〜7の総持ち時間を適宜使って発言します。

 たとえば民主党は3人しかいないので総持ち時間は31分で、委員長が「民主党の発言を許します」と言っても「民主党は順序5、6、7、に質問時間を使いたいので、順序2、3、4では質問を致しません」という旨を発言したり。

 そういう観点では、公明党(84分)や共産党(69分)はじっくり質問ができます。

 ただ、残念ながら質問の中身は、それって予算委員会で聞くこと? 普段の政務調査で分かるんじゃない? という話が多かったのが残念でした。

 たとえば、とある会派のとある委員の質問は……

問「船橋市内の畜産農家は何軒か?」
答「16軒。うち14軒が酪農、2軒は畜鶏」
問「撤退が起きる理由は?」
答「ニオイが原因」

そんなの、議員バッジをつけて市役所4階の農水産課へ行けば教えてくれるでしょうに。


 そういう観点では、共産党の石川委員は、イエスかノーか、やるかやらないのか、その点について市長はどうお考えですか、という質問のしかたで、その回答を議事録に引き出す(←重要)という手法は、さすが8期目のベテランだけあると感心しました。

 全体的にはそういう質問をできる議員が少なく、傍聴者を6人に限定して、おまけに会議中の出入りを禁じてまで静粛性を確保するべき委員会には思えなかったのは残念です。

#委員や、議員傍聴人、市役所の担当者は出入りできる

 本会議は、行けばいつでも入れますし、生中継・録画中継もしている一方で、委員会は議事録が文字で公開されるのみであるばかりか、傍聴者による撮影・録音も許可なくすることは禁止で、傍聴中にtwitterでつぶやいただけで新聞記事になって当人が陳謝する世界です。
議員がツイッター中継 船橋市議会 2010/3/24千葉日報ウェブ)
船橋市議・日色健人氏による船橋市議会の予算特別委員会ツイッター実況まとめ


 公開性の点のほかに、効率性の点でもどうかと思う部分がありました。


 国会の予算委員会なら、総理やその他の大臣の叩けば出るようなホコリをバンバンたたく舞台ですが、市長や副市長に、そんな話題性のあるスキャンダルがそうそうあるはずもなく、文字通りの予算を審議する会議になります。

 質問を受けて立つ市当局側は、市長、副市長、そのほか担当部局の職員がおよそ30人。

 ある程度テーマを分けて質疑が行われるとはいえ、大半の時間は、彼ら個々の所管には関係のない質疑です。総勢14人で来ていたヒマ……もとい熱心な消防局の職員をはじめ、これだけの職員を長時間拘束してやるような会議か、というのは考える必要がありそうです。


 どうでもいい質問をする議員の質問に答えるのに職員を待機させるのもばかばかしいですし、逆に、本格的な質問をする議員は事前に質問通告をする(そうでないと、担当者がいきなり聞かれても答えられず議論が進まない)ので、それはそれで事前に用意した質問と答えを台本のように読み上げ、それをまた議会事務局が議事録として文字に起こす二度手間で、およそ21世紀の時代にはそぐわないと思います。


 個人的には

1)9つもある会派を再編→3〜4つくらいの大会派にして、公明党や共産党のようなまとまった質問時間を確保する→ある程度の規模の会派内で政策勉強をして質問を練る
2)事前に質問通告をしたものは文書で回答して、それを正式な議事録とする
3)質問に対する回答は「宿題」があってもよいことにする(複数日開催にする)

が、さしあたってパッと思いつく、ヒョーロンカ的な改善案でしょうか。


 会派再編なんて、口で言うほど簡単じゃないのに。

 制限時間がある口頭での質問と回答を経ないで、文書でのやり取りを正式な議事録にしたら、「質問主意書」状態になってそれを濫用する議員も出るだろうし……。

 事前の質問通告は国会でも同じで、そんなものないほうが国会中継は面白いんですけれども、じゃぁ議会がいつも「朝まで生テレビ」状態でいいのか、というとそれはそれでもろ手を挙げて賛成するには微妙な話です。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ごはん日記 2011/3/17

IMGP2499.jpg きょうの朝ごはん
・牛バラ焼肉
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 肉は、火曜の残り。……買ってきたのは土曜日だが、まだ残っている。(←早く食べろ)

IMGP2505.jpg きょうの夕ごはん
・餃子

 近所のスーパーで、あとは焼くだけになっているのが16個入り88円。

 小学生だか中学生のころだったか、家で餃子をやるときは母親が家で作ったあんを皮に包むのをよく手伝ったものだけれど、こういう値段で売られているとなると自分で作る気にはとてもならない。

 2箱買ってきて、もう1箱も焼いて食べました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析