「鉄路轟轟」3番!

 私が、やれ異動だ、やれ引越だ、やれ法事だ親戚の集まりだ、と追われている間、今月の12日〜22日に京セラドームで社会人野球の日本選手権が行われていました。


 私の勤務先(←初戦敗退)はともかく、日産自動車の最後の公式戦なんて、すっごく見に行きたかったんですけど!


 で、22日(日)の決勝を経て優勝したのは、なんとJR九州ですよ。

 翌日のスポニチでは、前日付けに掲載されていた日産自動車敗退のほうが扱いが大きくてがっかりでしたが、後日、交通新聞に掲載された記事を見ると、「日本一になるまで温存していた」という応援歌「鉄路轟轟」の3番を歌ったというじゃありませんか!


 うわあああ、歌いたかった!

 普段は1番しか歌わないんです。


 たしかに、3番の歌詞は

♪天と地に響く勝どき たくましく君の雄叫び 栄光の歌を贈ろう いまここに勝利の雄姿……

と、勝った後のことを歌っているのですが、まさか「日本一」になるまで取ってあったとは知りませんでした。。。


 私の勤務先は、応援歌は著名な作詞家の手によるものなのですが、こういう部分がないので運動部が栄冠に輝いても普通に社歌を歌っておしまいということになります。


 そういえば、「勝ったときだけ歌う歌」って、歴史の長い(+優勝経験も多い)アマチュアチームとその応援団には珍しくないんじゃないでしょうか。


 私の出身大学で言えば、学生歌「早稲田の栄光」は早慶戦に勝ったとき(と卒業式)だけ歌う代表的な例です。

 応援歌・学生歌ではありませんが、ラグビー部歌の「荒ぶる」は大学日本一になったときだけラグビー部員が歌います。

 ほかの応援歌でも、「早稲田健児」3番や「ひかる青雲(あおぐも)」3番は、勝った後のことを歌った歌詞になっています。…「早稲田の栄光」の影で、使われることはまずありませんが。


 JR九州と私の勤務先ではだいぶ温度差があるようなので、こういう形で社員の一体感を醸成するような動きは、何かきっかけがないと出てこないかもしれませんね。

#「鉄路轟轟」は、作詞者が当時のJR九州社員なのに加え、市販のCDにも収録されている


 とにもかくにも、JR九州の優勝はマニアにとってもめでたいことです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

「♪今こそ一本JR」→「♪今こそ一本ぶちかませ」

 東京大学が、東京六大学の応援にしては珍しい「逆輸入」をまたやりました。

 東京六大学の応援曲が高校野球や社会人野球の応援に波及するケースは多いものの、逆は珍しいと思います。

 輸入元は、昨秋に逆輸入した「We are No.1! JR わっしょい!」と同じJR九州。


 しかも今度はコールではなくJR九州のショートマーチ「スパカリ」を丸ごと輸入です。
参考←JR九州野球部応援団のページ)

 スパカリ=「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」ですが、耳にすれば誰も一度は聞いたことがある曲だと思います。

 googleで検索したら、誰が撮影したのかさっそくYouTubeにアップされていた動画が引っかかりましたけれども。


 「♪今こそ一本『北九州(JR)』」が「♪今こそ一本『ぶちかませ』」にごまかされています(笑)が、ほぼそのままです。
(JR九州は、都市対抗では一部のコールを「JR」から「北九州」に差し替える)

 ただ、応援レパートリーとしてのコールとの組み合わせ方は、微妙に六大学調にアレンジしていて、

「曲イントロ」→「スパカリ」→「We are No.1! う〜 わっしょい!」→「スパカリ(繰り返し)」

です。これは、六大学では応援曲の後に曲を止めて「かっとばせー ○○」の類のコールをはさむことをしないからでしょう。


 “本家”JR九州は、このページで紹介されている通り、

「We are No.1! JR!(北九!) わっしょい!」(=太鼓イントロ)→「曲イントロ」→「スパカリ」→「かっせかっせ○○ かっせかっせ○○ かっとばせ〜○○」→「スパカリ(繰り返し)」

という具合です。

 次回、JR九州が都市対抗本戦で東京ドームへやってきたときには、お間違えのないようにお気をつけください。>マニアの皆さん


IMGP2095.jpg さて、どうでもいいんですが、土曜日に東大の応援席に入ったら、チアが客席に見せるコールが書いてあるボードに、応援曲別の“タグ”が貼ってありました。

 ……のはよかったものの、ボードを床に置いたときにタグが上にならない位置に貼ってあるので、結局、曲が変わったときにボードを探し出すのにもたついて、最前列に陣取っていたマニアに「それそれ」「そっちにある」などと指摘されている(←嫌な客)という、東大生らしからぬ有様でした。

 ボードへのタグ貼りは、3年前の都市対抗でトヨタ自動車の応援団がやっていて(写真)、見事なボード出しを繰り広げていましたが、東大生といえども“カイゼン”の本家本元にはかなわないということでしょうか。

 上に紹介した動画でも、チア4人中2人が途中で明らかにダンスを間違えていますし…。
(繰り返し「スパカリ」の冒頭で左から2人目、最後で右から2人目)

 ……あと、動画を見ていて何か違和感あるなぁと思ったら、「♪JR九州ゴーゴーレッツゴー ♪ヒーロー○○ゴーゴーレッツゴー」の部分で、頭の後ろに回す左右の手が1回目と2回目で4人中3人合ってないんですね。誰のどの動きが正しいんでしょうか。。。(←マニア的視点)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

逆輸入?

 東京六大学野球の秋のリーグ戦が始まりました。

 今週は早稲田の試合がないので、明治大学−東京大学戦を東大側で応援してきました。

 そしたら、メガホンと一緒に渡された応援の仕方を説明する紙に「今年からの変更点」という項目があって「つなぎコールの導入」なんて書いてあるんです。

 つなぎコール? なんじゃらほい、、と思って読み進めてみると……

>※つなぎコール
>「We! are! No.1! ウゥ〜〜わっしょい!」×2


 これって、明らかにJR九州の

「We are No.1! 北九! わっしょい!」×2

を参考にしてるよな……と思いつつ、試合前の応援練習で「つなぎコール」を聞いてみたら、参考というよりまったく同じでした。

 なんで「東大 わっしょい!」にしなかったのかと思うほどです。


 ご存知の方はご存知のとおり、JR九州の応援団は都市対抗野球の大観客に対応するのに、東京ドームでは東大応援部のアルバイトも使っているそうですから、東大応援部とJR九州応援団とつながりがないわけではありません。


 もしかしたら、ほかの大学のコールにも、こうした「逆輸入品」があるんですかね?
author by よんなん
- | trackbacks (0)

♪はじめてのチュウ

IMGP5143.jpg きのうのJR九州のチア曲と、きょうのJR北海道のチア曲が、どちらも表題の曲だったんですが、偶然なんですかね?

(九州は吹奏楽団の演奏、北海道はテープという違いはありましたが)

 さて、鉄道会社チームで唯一残ったJR北海道です。

 入場開始から少し遅れて入ったら、写真のような試合も指揮台もよく見える場所に座れました。

 来年は勤務先の試合でもこの辺りに陣取れるように、先輩方と作戦を練ろうと思います。


 試合は、去年ベスト4まで進んだJR北海道なので少し期待したのに、先発の湊投手も打撃陣も1回戦がウソのようです。

 まず1回表に3点取られ、2回表にも3点取られ、富士重工業を相手に9-2というワンサイドゲームに終わりました。

 ……こういう負け試合なら、1回戦と違って9回守備中のチア曲も意味がありました。orz


 試合後、1回戦のときと同じように「いもや」のとんかつ定食(750円)を食べて帰ったんですけど、「大盛!」と言ったのが店員さんに聞こえなかったらしく、こちらも次回に課題を残しました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

We are No.1! 北九! わっしょい!

IMGP5138.jpg 待ちに待ったJR九州の第2回戦です。

 ちなみに、表題の「北九(きたきゅう)」はJR九州が「北九州市代表」だからで、「都市対抗」ではない日本選手権などでは「We are No.1! JR! わっしょい!」になります。


 もはや応援で盛り上がることだけが目的なのですが(えー)、平日昼間とあってmixiの某コミュニティのみなさんは全員欠席で私一人です。

 後ろのほうで一人でやってても仕方がないので、入場列は先頭に並んで写真のような試合があんまり見えない場所に陣取りました。我ながらもはやあほです。


 前回はいくら ぁ ゃ ι ぃ とはいえ、5人組だったのでどうにか格好がついていたと思うんですけど、今回は1人ですから、これじゃ完全にただの変な人です。


 え、なんであの人ひとりで応援歌「鉄路轟轟」歌えてんの?

 え、なんであの人応援団がマイクで歌う方の歌詞でひとり盛り上がってんの?


 周りには絶対そう見えていたに違いないです。orz

 ……さすがに社歌「浪漫鉄道」を一人で勝手に歌う気にはなれませんでした。o...rz
(攻撃時の最初に吹奏楽団が社歌の一部を演奏するんですが、歌う場面ではないのです)


 こうなったらベスト8に進んで日曜日にまたみんなで来るしかない! と応援にいそしみました(←結局は一人でも騒いでいる人)が、惜しくも4-6で鷺宮製作所に敗れてしまいました。

 いつの日か、表題のコールどおりNo.1になって、東京の赤坂や銀座などにある「うまや」(←実はJR九州系列)でmixiの某コミュニティのメンバーによる祝勝会を(勝手に)開けるのを楽しみにしています。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

♪JR九州ゴーゴーレッツゴー♪

IMGP5118.jpg 我らがJR九州が2年ぶりに東京ドームに戻ってきました!
(↑社員じゃないくせにこんなこと言う人)

 しかも、三菱ふそう川崎を下して初戦突破ですよ!


 初戦は日曜夜の試合ということで、mixiの某コミュニティのみなさんと総勢5人で応援に行ってきました。


 JR東日本の応援団と違って、応援歌といい、制服姿の応援団といい、鉄道会社らしさが存分に出ている様子がたまりません!(毎日.jpの写真特集

 応援団が制服に着替えて登場する「応援行動訓練」って、元ネタが何か分かる人には何事かと思えるかもしれませんが、それすら妙に楽しくしてしまう応援団には脱帽です。


 そして応援席には……

 なぜか応援歌「鉄路轟轟」を歌えてしまう ぁ ゃ ι ぃ 5人組!

 なぜか社歌「浪漫鉄道」を勝手に歌っている ぁ ゃ ι ぃ 5人組!

 なぜか応援曲メドレーの歌詞カード持参で、攻撃中、応援団がマイクで歌うほうの歌詞で盛り上がっている ぁ ゃ ι ぃ 5人組!


 5人全員部外者です!

#ただし、応援団にはJR九州グループ社員のほかに東大応援部のアルバイトがいるので、神宮球場で東大を応援している方々には顔なじみの応援団員もいるようでしたが…。


 それはともかく試合終了後、石原社長があいさつの中で触れられた「エネルギッシュな応援」「熱心な応援」とは、きっと我々のことを指していたに違いありません!(まさか)


 次回は9月5日(金)14:00〜、相手は鷺宮製作所です。

 予習がしたいという方は……googleで「鉄路轟轟」「浪漫鉄道」と検索すれば、動画投稿サイトで応援歌と社歌が聞けるようですので、参考に…。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

とりあえず中止

 きのうの続きです。


 もしかしたら試合やっちゃう程度の雨なんじゃないか……と思っていたらとんでもなくて、九州北部はすごい雨らしいじゃないですか。

 職場の休憩室でテレビを見ていたら、佐賀で冠水とかどうとか。


 北九州の雨はそこまで降っていないようですが、都市対抗野球の九州2次予選も、きょうの試合は中止となりました。(毎日新聞の記事


 明日北九州へ飛んでも、少なくともJR九州の試合はやっていません。


 じゃぁ20日に鉄活動をして21日に北九州……と考えなくもなかったものの、この調子だと明日も中止・順延じゃないかなぁ、と考えてやめにしました。

 すでに「えきねっと」で申し込んであったキップもキャンセルです。

 ……乗車券・自由席券は、キップの受け取り前ならキャンセル料がかからないので都合がいいです。

 21日の「スーパーはくと」でうかつにも指定席を押さえてしまっていましたが、前々日なので320円。

 仮に明日以降キャンセルでも新幹線乗継で半額だったので、30%=460円ですから、スターフライヤーの6000円に比べればどうってことありません。


 もし明日試合があるようなら、21日はスターフライヤーで日帰りしてもいいかなぁ、と思わなくもありませんが……学割を使っても35200円。。。

#実はスターフライヤーには学生証提示で適用される「スター学割」があることが判明。


 JR九州の試合を応援しに35200円+空港から球場までのバス・モノレール代、、、ってどうなんでしょうね。

 ……しかも、JR九州には一円もお金を落とさない、という事実!


 いくら大好きなJR九州の応援とはいえ、、、、それなら「東京うまや」(=JR九州グループの飲食店)で散財した方が、私もJR九州も幸せになれそうです。


 ぜひぜひJR九州には東京ドームへ来てほしい!

 などと、応援にも行かないで思っている不届き者がここに一名。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

すべては九州の天気次第

 休みの予定が決まりません。

 5月末にもそんなこと書きましたけど。

 次の休みは、20・21日(金・土)です。

 きょう、都市対抗野球の九州2次予選でJR九州がホンダ熊本に勝ったので、20日の午後、JR九州は熊本ゴールデンラークスと対戦します。


 もし今日の試合に勝ったら、20日午前のスターフライヤーで北九州へ飛んで午後にJR九州を応援しに行って、20日の夕方以降は、山陰地方の新型特急列車や「おおさか東線」に乗って21日夕方までに東京へ戻ろうと前から考えていました。


 さっそく飛行機と列車の手配を……と、「えきねっと」で帰りの乗車券と特急券を申し込み、行きのスターフライヤーの予約をしようとしたところで北九州市の天気を見たら……20日は雨の予報じゃないですか!


 とすると、、、雨天順延ですか??

 ただ、「曇時々雨」なので、少々の雨なら試合をやってしまう可能性もあります。

 1日延びて21日に試合があるなら、旅程は逆転して、先に鉄活動、そして21日に試合を見てスターフライヤーで帰京です。

 スターフライヤーの「STAR1」(前日までの前割)って、取消手数料6000円なんですよ!

 いま予約してしまって、後からおいそれと日程変更するわけにはいきません。


 しかし、明日から日曜日までずっと「曇時々雨」の予報なので、もっと延びるかもしれませんし、逆にずるずると順延しないで小雨決行で試合をやってしまうかもしれないんですよね。。


 とりあえず、明日試合が開催されるかどうかを見てから決めようかと。。

 ただ、現時点で残席数が「△」とか「4」なので、明日の今ごろ席が残っているのかも謎なんです……なんと悩ましい!


 しかも、19日に中止で以後1日ずつ順延だったとしても、21日も中止・順延にならない保証はありません。

 あるいは、明日予定通り開催されてよっしゃーと20日に飛んでいったら北九州は雨、という可能性も考えられます。

 それだと、わざわざ北九州まで行ったところで無駄足になります。


 いや、JR九州が確実に予選を勝ち上がって東京ドームへ来てくれれば無理に出かけなくたっていいんですが……去年はまさしく次に対戦する熊本ゴールデンラークスに負けて予選敗退でしたから。。。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

舞浜駅で気分は九州

 5月4日の読売新聞で「鉄のバイエル」の存在を知りました。(それまで知らなかった!)

 動画投稿サイトを見たら面白くて繰り返し再生が止まりません! (まとめサイト


 「早稲田祭2007」で演奏している動画は見たことがありましたが、弾いていた方が早大生でなかったのが軽く衝撃です。


 さて、市販された楽譜には載らなかったそうですが、動画には舞浜駅の発車メロディも入っています。

 んで、さらに、この舞浜駅1番線の「Zip-A-Dee-Doo-Dah」がディズニー音楽だということも、この駅で発車メロディに採用されるまで知りませんでした。


 私の頭の中では、浦安へ帰るときに京葉線の下り電車が舞浜駅に着くたび

「♪いいぞいいぞー ジェーイアールー バッター○○ かーっとばせ〜」
「♪いいぞいいぞー ジェーイアールー 打てよヒーロー ○○」
(○○は選手の名前)

というJR九州野球部応援団のショートマーチ「うさぎどん」の歌詞が流れています。


 いまはTDL25周年記念とかで別の曲になっていますが。


 ところで、高崎線は熊谷市や深谷市内の駅でオリジナル曲が採用されている(熊谷・籠原は「熊谷市歌」、深谷は「おねぎのマーチ」)ので、京葉線同様に、やはりこの楽譜集で上野〜高崎を網羅するのは難しそうです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

つばめ、翔ぶ。

IMGP3889.jpg 今回わざわざ大阪まで来たのは、JR九州の応援席に入りたかったから、と言っても過言ではありません。

 去年の都市対抗ではまさかの初戦敗退、おまけに今年の都市対抗はあろうことか予選敗退、と、あのJR九州応援席からしばらく遠ざかっていたのです。

 きょうトヨタ自動車に勝てば、大阪滞在中の23日にもまた試合がある……のですけど、あいにく3-1で負けてしまいました。


 試合前後のエール交換と7回のエールで歌う応援歌「鉄路轟轟」は個人的に大好きです。
(JR九州は社歌も気に入っているんですが、球場では歌いません)

 あと、今年から応援曲に「闘魂JR」というタイトルで東大の応援曲メドレーが加わって、神宮球場へ通う身として(普段早稲田側しか入らないけど相手側から聞こえるので)知っている曲が増えました。


 私の勤務先も、このくらい楽しいといいんですが。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析