日高屋へ立ち寄るおひとり様

IMGP9084.jpg 「日高屋」って近年業績を伸ばしているラーメン屋チェーンなんだそうですが、行ったことがなかったんです。(群馬県にはなかった)

 世間一般の“繁盛しているラーメン屋”に対するイメージとは裏腹に、「そこそこのレベル」を目指すことが秘訣なんだとか。


 14時以降はおつまみメニューも充実させて居酒屋需要にも食い込んでいるほか、ラーメン+餃子のセット(570円)に生ビール(390円)をつけても1000円でお釣りが出るという価格設定で、サラリーマンのおひとり様需要も逃さないそうですよ。


 帰りにエレベーターで、他部署の課長から「ハナキンだけどどこか行かないの?」と聞かれて「まっすぐ帰ります」と言ってしまったものの、そういえば1週間の勤務が終わったんだよな、と思い立ち、中央線を途中下車して駅前の日高屋へ入ってみました。


 ビールは頼まずに、570円の中華そばと餃子のセットを注文して、さっそく食べてみると……
(餃子が先に来て食べ始めてしまったので、写真の餃子は2個減ってます)


ふ つ う だ !   普 通 す ぎ る ! !


 家でゆでるラーメンと変わんないよ! 業務スーパーで麺とスープ買ってきて原価50円でやれるよ!

 餃子もとりたててうまいわけでもなくふつうですし……セットでも、家でやったら、麺をゆでて冷凍の餃子を焼いて100〜150円くらいじゃないですか?


 数名でやってくる居酒屋需要は、歓談できる場所を提供することが大切なのであって、提供される食べ物は「ふつう」で何ら差し障りがないのは分かります。


 ですが、一人で来るなら、「一週間おつかれさまでした自分」、と一人で乾杯するのではなく、単に帰りに立ち食いそばで夕飯を済ませる感覚で来たほうがよさそうです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

東京駅30分圏

IMGP9078.jpg きのう午前、船橋市役所へ行きました。

 最寄りの船橋駅から歩いて10分ほどのところにあります。

 最寄り駅から徒歩10分といえば、高崎市役所もそうでした。

 ……が、高崎と違って、その10分歩く間、にぎわいが全然とぎれないんですよ。

 いや、群馬はクルマ社会だから歩く人はあんまりいないのさ、とも思うわけですが、こちらはクルマの数も多いんです。


 高崎にいた頃、高崎線で桶川を過ぎて上尾まで出ればそこは大都会、という気分でしたが、その比じゃありません。

 東京駅から電車で30分圏内となると、こうも違うものでしょうか。

#高崎線方面へ30分圏内だと大宮あたりまで。


 浦安は30分どころか20分圏内ですが、新浦安駅はもちろん、浦安駅のまわりでもこんな喧噪はなく、逆に比較的落ち着いた静かな雰囲気です。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

なか卯の「和風牛丼」

IMGP9074.jpg 朝になって仕事が終わり、ホテルでもう一休みしてからチェックアウトして昼過ぎに帰りの新幹線で東京駅に着きました。

 伊勢崎から高崎までの電車の中では、高崎在勤中の前々々職でお世話になった先輩方+師匠に偶然お会いして、いろいろムフフなこともあったりなかったり。(ぇ


 さて昼食は、東京駅を出て神田駅方面の山手線高架下にあるなか卯で食べてみました。

 なか卯の牛丼がシラタキ入りになったと日経MJで読んで気になっていたんです。

 チェーン店の牛丼は、築地の個人店から株式会社化した吉野家の松田瑞穂社長(当時)が、大半の客が豆腐やシラタキや長ネギを残して帰るのを見て、当時の常識とはうらはらに具の大半が牛肉(+わずかなタマネギ)というスタイルの牛丼を提供して万人受けするようになったんじゃありませんでしたっけ?
(あとはオタマの穴の数が47個だとちょうどいいとか)

 それから数十年を経て、価格競争だの差別化だの何だのかんだのといった曲折の末に、再びシラタキ入り牛丼ですよ。


 もしや牛肉が減ってシラタキでかさ増ししただけなのでは……と思いつつ食べ始めたら、予想に反してご飯がなくなる頃には牛肉が余ってしまいました。

 吉野家や松屋の牛丼(牛めし)並盛りは、下からご飯が見える程度の肉しか載っていないのを考えると、なか卯の牛丼はむしろ従来の肉の量にプラスしてシラタキ追加、というような印象です。
(別に肉の重さを量ったわけではないので分かりませんが)

 他チェーン店の牛丼との違いはシラタキのほかに、シイタケが入っていることでしょうか。


 長ネギではなくタマネギなのと、豆腐がないのをのぞけば、まさしく、すき焼きの具で牛丼にしました、という感じです。


 ……食べてみると、シラタキはもとをただせばコンニャクのくせにちゃんと味がついていて、充分ご飯が食べられますし、来店前の予想とは裏腹に及第点です。


 気になるのは、牛丼そのものが明治以降に誕生した和食(?)のはずなのに「和風」牛丼を名乗っていることくらいです。

 和風すし、和風そば、なんて言わないですよねぇ?


 まぁ確かにこの具の構成で他店との違いが明確に分かるネーミングを考えろ、と言われれば、「和風牛丼」以外に妙案がないのだとは思いますが。

 それに、そういう話が極論になると、じゃぁお前は、オムライスやコロッケを洋食屋ではなく料亭で注文するのか、冷やし中華をラーメン屋ではなくそば屋で食べるのか、っていう話と同レベルになってしまいます。


 一時期に比べると、だいぶ店の数が減った気がする「なか卯」ですが、選択肢の一つにあってよい店だと思います。

 というか、30過ぎたんだし、もう少しいいもの食べなよ自分、という気もしますが。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

伊勢崎に来ています

IMGP9056.jpg 今晩の未明0時から伊勢崎で現地出勤になる出張があります。

 仮眠用のホテルが用意されたので、23時頃まで寝ていよう、と15時にさっさとチェックインしました。

 …で、最近寝不足の日が続いていたこともあって、15:45頃にはスコーンと寝られたのですが、19時前に目を覚ましてしまったんです。


 えー、3時間少ししか寝てないじゃん……。


 その後結局寝付けずに、時間ばかりが過ぎて21時……22時……。

 暑いなぁと思ってエアコンを入れたら、なんと暖房だったのには参りました。
(部屋では冷・暖を切り替えられない)

 窓を開ければ涼しいものの、外の音や明かりが漏れてくるので、また閉めたり。


 業務は順調に終われば朝まで(突発事態があれば延びる)ですが、こんなことで果たしてどうなりますやら。


 それはそうと、このホテルの部屋は、窓がカーテンではなく写真みたいな引き戸(?)になっていました。

 どんなに性能のいい遮光カーテンよりも、このほうが部屋を暗くできるので昼から寝たいときにはありがたいです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

残業のあとは

IMGP9051.jpg 毎日ほぼ定時退勤していますが、月10時間程度の残業もしています。

 …ふと思いついて残業の「時給」を計算したら、学生時代にやった学習塾のアルバイト講師と同じくらいだと判明。

 2時間残業して20時頃に職場を出て、あー、2時間分の時給が基本給と別についたんなら、何かちょっといいものを食べて帰っても余裕でお釣りがくるよなぁ……と思うわけです。


 って、思いつくのは松屋の焼肉定食(ご飯特盛でも700円前後)程度の代物なんですが。

 いや、最近は松屋で500円以上使うことはほとんどないですから、200円程度の差でも気分がちょっと違えば、それでいいんです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

YOKOSO? JAPAN

 定時の18時を迎えるなり早々に退勤して、徒歩で四ツ谷へ向かいます。

 ……新宿駅前の甲州街道で「アンケートにご協力をお願いします」と声をかける目もうつろで怪しげな人を振り切って歩いていると、今度は

「Excuse me?」

なんだなんだ、こんどは怪しげな外国人か! と1回無視したものの、再度声をかけられて振り向くと、地図を持った30〜40代くらいの男女の西洋系外国人でした。


 どうやら「明治神宮へはどうやって行くのか」と聞かれているようです。


 日ごろ、神宮=神宮球場のイメージしかない私は10秒ほど混乱して(←それでも東京在勤の日本人か)、あーあー、球場じゃなくて神社のほうか、とやっと分かりました。

 が、それもそのはず、新宿駅南口から甲州街道を山手線の内側へ向かって、ちょうどWINS新宿の前あたりだったんです。

 いや、あの、方角が反対側じゃありませんか?
(後で調べると、明治通りを南下して北参道交差点を右折しても行けたことが判明……orz)

 JRか地下鉄の一日乗車券でも持っていれば話は早いんだけどな、と思って、

「Do you have any train ticket?」
(↑英作文のテストなら絶対に減点)

などとそれっぽい英単語を並べて聞いてみると、首を横に振り、知り合いの話では新宿駅から徒歩15分だと聞いた、とか。


 ん、ま、、、まぁ、確かに15分も歩けば北参道へ出られるだろうけど……北参道の入り口ってすっごく分かりにくいんですよ。

 甲州街道を反対側へ降りて最初の交差点を左折すれば、あとは道なりにまっすぐ行って突き当たり(そこから右へ曲がってすぐ左斜め前が北参道の入り口…それが分かりにくい)ではあるのですが、なんと説明したものやら。

 ……というか、本当に電車乗らないの? って、これから四ツ谷まで歩こうという自分が言えた話ではありません。


 とにかくmost easyなのはby trainですよ、神宮 in front of 原宿ステーション、fare is 130yen、と、半分日本語+半分(間違った)英語で話してみると、運賃130円のところで

「Single Trip?」

って、えええ? そもそも初乗り130円なんて先進国の首都の電車では最安値の部類ですよ!? そんな東京でも130円あれば往復できるのは小学生までですってば。

 むろんYesと答えたら渋い顔をしています。


 んー、どうしたもんかなぁ、と思っていると、「Shinjuku Gyoen Park?」と質問を変えてきました。

 あぁ、新宿御苑ならすぐそこ……とは思ったものの、もう18時を過ぎています。閉まってるんじゃないでしょうか?

 私が腕時計をこれ見よがしに見ると、意味を察してか「Closed?」と聞かれて「たぶんね〜」と日本語で答えると、どうやら分かったようです。

#あとで新宿御苑を通りかかったら、やはり入園は16:00まで(16:30閉園)でした


 明治神宮も閉まっているか? と言われてもちょっと自信がないですし、もうとにかくこの辺に交番なかったかなぁ……と周囲を見回したあたりで「Thank you」と相成りました。。。。


 外国人にたくさん旅行に来てもらって、日本にいっぱいお金を落としてもらおう、と国土交通省や観光産業などは注力している一方で、私のような何の変哲もないサラリーマンにとっては、そういう人の相手は空港や駅やホテルの人たちか、あるいは交番のおまわりさんがしてくれるもんだ、と他人事のように思っている節がありました。

 それに、外国人旅行者の全員が全員、電車やバスの一日乗車券の類を持って歩いているわけじゃくて、中には新宿駅から徒歩15分だったら歩いて明治神宮へ行きたい、という外国人もいるわけですね。


 そういえば、外国人観光客に新宿で道を聞かれたのはこれが初めてではないんですよ。

 去年の4月、新宿駅西口で韓国人観光客と思われる二人組から歌舞伎町への行きかたを聞かれて、

「まっすぐ行って大ガード交差点を右、電車のガードをくぐって行くと左側にある」

って何て言えばいいんだろう? というところでつまづいてうまく説明できず、紙にそれっぽい地図を書いて渡したものの彼らが無事に歌舞伎町へ行けたかどうか非常に不安でした…。

(しかも目印に描いたつもりだったヨドバシカメラの大ガード店はとっくになくなってたし!)


 ちょっとした道案内くらい一般人でもできるくらいじゃないと、とてもじゃないけど外国人観光客は日本に定着しないのでは……という気がしました。

 そして、書店の英会話本コーナーへ行っても、外国で日本人が道を聞くシーンは載っていても、新宿駅前で歌舞伎町への行き方を聞かれるシーンなんか載っちゃいないわけです。

 21世紀になって小学校から英語を教えるような時代になったんなら、外国でのコミュニケーションではなくて、日本での道案内のやり方から教えたらいいんじゃないでしょうか。


 それはそうと、明治神宮公式サイトによると、5月の開門時間は5:00〜18:10だそうで、やはりあの時間では閉まっていたことになります……って、朝5時から開いてるんですかっ!
author by よんなん
- | trackbacks (0)

はじめてのしゃけん

 プレオが初回車検を迎えました。

 浦安に移ってからすっかり置物と化していますが、家族がたまに乗っているようです。

 オリックス自動車の「いまのりくん」は初回車検費用や各種税金・自賠責保険料もリース料に含まれているので、特に新しいお金は発生しません。

#自動車重量税は車検時に自分で支払うものの、同額がオリックス自動車から振り込まれる


 オリックス提携の最寄りのオートバックスへ電話すると、やはり土日は混むようですが、特に大がかりな修理がなければ土曜の朝持って行って日曜の夕方に持って帰れるとのこと。

#平日なら即日で仕上がるらしい

 まだスタッドレスタイヤから夏タイヤに変えていなかったのですが、車検ではいったんタイヤを外すので、夏タイヤを持って行けば取り付ける際にサービスで夏タイヤのほうをつけてくれるそうで、これは助かります。


 当日になり、10時の開店と同時にクルマを持ち込みます。

 車内にこまごまとしたものが置きっぱなしでしたが、作業には特に支障ないとのことでそのまま残して預けました。

 スーパーオートバックス市川は、今回買ったマンションの近所にあるので、そこへ立ち寄ってポストの中身を片づけたり窓を開けて部屋に風を通したり。


 1時間ほどして修理内容の電話があり、後部ワイパーのゴムが切れていてその交換に720円、あとはオリックスクーポンで無料とのことでした。

#冬に雪の塊が氷になっているところを無理に動かしたのがいけなかった模様


 電話で修理内容の説明を受けた後は特に店へ行く必要もなく、床屋へ立ち寄って下総中山駅から電車に乗って出かけました。


(2010/5/9追記…翌日の午前10時半に完了の電話があったので、当日中にほぼ作業が終わっていた模様です)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

公衆電話を使ってみる

IMGP8955.jpg 我が家には大量のテレホンカードが眠っています。

 ……13年前、父親が当時のめりこんでいたゴルフでホールインワンをやったときに、ホールインワン保険で作っちゃったんですね。

 私が高校を卒業する頃の話で、ちょうど携帯電話が爆発的に普及する直前でした。


 いまどきチケットショップへ持ち込んでも、タダ同然……とまではいかなくても、それでもたいした値段で引き取ってはくれないでしょう。

 固定電話のダイヤル通話料金に充当する方法もありましたが、我が家はすでに「ひかり電話」なので、使うことはできません。


 ……ちなみに、以前はNTTの窓口へ直接持っていかないとテレホンカードで固定電話料金を支払えなかったんですが、調べたらもはや千葉県内にはNTTの営業窓口がひとつもなくて(参照)「116」へ電話すればよいようです。
(どうやってカードを物理的にやりとりするんですかね?)


 結局、外出中に電話をするときは、なるべく公衆電話を使うことにしました。

 携帯電話が相手だと番号が表示されないと出てもらえない可能性が高いので、それはPHSからかけるとして、固定電話にかけるぶんには公衆電話からかけてもそういう心配はないでしょう。

 通話料金も市内1分10円、と、私のPHSの料金プラン(新つなぎ放題=通話は全国一律30秒31.5円)と比べて経済的です。

 ……経済的も何も、家に置いておくだけではただのプラスチックカードですし。


 かなり数が減っていると聞いていた公衆電話ですが、電車の駅では比較的容易に見つかります。

 確かに駅を出てしまうと、コンビニだとか公園だとか一昔前なら必ず公衆電話があったようなスポットでもなかなか見つからないので困ってしまいますが。

 PHSと比べて唯一不便だと思うのは、歩きながら話せないことで、特に東京駅で京葉線に乗り換えるときなど、電話で話している間に京葉線乗り場まで行けたのでは……と思うこともありますが、その程度です。

 小学生の頃は、公衆電話を使うのに順番待ちをしたものですが、携帯電話全盛の21世紀では、待ち時間なしで使えるのも便利です。


 そもそも、固定電話に電話する用事なんてあるの? という気もしましたが、不動産屋さんやら、いま通っている資格予備校やら、近づいた車検のことでオートバックスに電話したり……で、なんだかんだいって1ヶ月しないうちに1枚使い切ってしまいました。

 ……最近は、不動産屋さんも、銀行も、工務店も、担当者の携帯電話番号が名刺に書いてあって、担当の方が店に不在だと結局はPHSの出番になるんですけれども。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

その後のE331系

IMGP8944.jpg 京葉線に1編成だけあるE331系ですが、先月から再び営業運転に入り始めたようです。

 「次世代通勤型」の先行量産車を、量産するつもりがあるのか、この1編成でお蔵入りさせるのか、よく分かりませんが、休日に京葉線に乗ると結構見かけるようになりました。

 きょう、出かけるのに京葉線に乗ったら、やってきたのがE331系。…先月以来乗るのは2回目です。

 ダイレクトドライブモータとか、いくつかの新機軸が盛り込まれた電車ですけれども、乗客として乗っているぶんには、ほかの電車との違いはよく分かりません。

 1両あたり13.4m(JRのほかの電車が20m)と短いのが見た目の大きな特徴ですが、地下鉄銀座線の16mを見慣れているからか、車内にいても特に妙な感じはしないです。

 ほかに、車体の幅が4センチほどJRの従来型より広いらしいものの、ラッシュ時でもなければ違いを実感することはないでしょう。きっと。


 連接台車なので、「ガタンガタン」ではなく「ガタン」としか聞こえない……はずなんですけど、昨今のレールには継ぎ目がほとんどない(=ガタンガタンという音がしない)ので、やはり普段と違う電車に乗っている実感はありません。


IMGP8946.jpg ドアの上には、(現時点では)京葉線唯一の液晶画面があって、左側はいわゆる「トレインチャンネル」になっているんですけれども、山手線などで流れているマナー講座や雑学講座などは流れていないんですね。

 JR東日本やその系列のジェフ千葉のCMしか流れていないことに気がつきます。

 ……ふと見回せば、中吊り広告も全部JR東日本の広告になってますよ。


 まぁ、液晶画面つき電車は京葉線で1編成しかないうえに、土休日しか走らないのでは、広告スペースの売りようがないのでしょうか。


 逆に考えると、東海道線にやはり1編成だけ入ったE233系は、中央線や京浜東北線のE233系のような液晶画面がつかずにE231系と同じ電光表示で揃えてありますが、広告貸切電車として運用する方法もあったわけですね。

 もちろんあの会社のことですから、それも検討したうえでE231系に揃えるほうを選んだんだとは思いますが。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

バス共通カード消化キャンペーン

IMGP8943.jpg バス共通カードが7月末で使用廃止になってPASMOへ完全移行するので、使い切らねばと思っていました。

 先月から簿記2級の勉強に通い始めた資格予備校は、地下鉄でも都バスでもアクセスできる場所にあります。

 ・・・単純に運賃を比較すれば、地下鉄160円・都バス200円なんですが、8月になればバスカードは紙くず・・・ではなくただのプラスチックカードになってしまいます。

#カードの残額は払い戻してもらえますが、やはりマニアとしては手元に残したいじゃないですか。

 そんなわけで、なるべく都バスに乗るようにしたおかげで、バスカードの残額は順調に減って、どうやら講座を全部受け終わらないうちに使い切れそうです。

 前や次の用事が駅の近くだと、地下鉄で移動したほうが圧倒的に速いものの、神宮球場の帰りにホープ軒で食べた後などは、電車の駅まで歩くより目の前のバス停から乗れたりして便利ではあります。


 余談ですが、都バスが国旗を出して走っていると、あぁ今日は祝日だったかと気づかされます。……JR九州はすべての有人駅で祝日に国旗を掲揚するのだそうですが、自分自身で見たことはまだないです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析