公衆電話を使ってみる

IMGP8955.jpg 我が家には大量のテレホンカードが眠っています。

 ……13年前、父親が当時のめりこんでいたゴルフでホールインワンをやったときに、ホールインワン保険で作っちゃったんですね。

 私が高校を卒業する頃の話で、ちょうど携帯電話が爆発的に普及する直前でした。


 いまどきチケットショップへ持ち込んでも、タダ同然……とまではいかなくても、それでもたいした値段で引き取ってはくれないでしょう。

 固定電話のダイヤル通話料金に充当する方法もありましたが、我が家はすでに「ひかり電話」なので、使うことはできません。


 ……ちなみに、以前はNTTの窓口へ直接持っていかないとテレホンカードで固定電話料金を支払えなかったんですが、調べたらもはや千葉県内にはNTTの営業窓口がひとつもなくて(参照)「116」へ電話すればよいようです。
(どうやってカードを物理的にやりとりするんですかね?)


 結局、外出中に電話をするときは、なるべく公衆電話を使うことにしました。

 携帯電話が相手だと番号が表示されないと出てもらえない可能性が高いので、それはPHSからかけるとして、固定電話にかけるぶんには公衆電話からかけてもそういう心配はないでしょう。

 通話料金も市内1分10円、と、私のPHSの料金プラン(新つなぎ放題=通話は全国一律30秒31.5円)と比べて経済的です。

 ……経済的も何も、家に置いておくだけではただのプラスチックカードですし。


 かなり数が減っていると聞いていた公衆電話ですが、電車の駅では比較的容易に見つかります。

 確かに駅を出てしまうと、コンビニだとか公園だとか一昔前なら必ず公衆電話があったようなスポットでもなかなか見つからないので困ってしまいますが。

 PHSと比べて唯一不便だと思うのは、歩きながら話せないことで、特に東京駅で京葉線に乗り換えるときなど、電話で話している間に京葉線乗り場まで行けたのでは……と思うこともありますが、その程度です。

 小学生の頃は、公衆電話を使うのに順番待ちをしたものですが、携帯電話全盛の21世紀では、待ち時間なしで使えるのも便利です。


 そもそも、固定電話に電話する用事なんてあるの? という気もしましたが、不動産屋さんやら、いま通っている資格予備校やら、近づいた車検のことでオートバックスに電話したり……で、なんだかんだいって1ヶ月しないうちに1枚使い切ってしまいました。

 ……最近は、不動産屋さんも、銀行も、工務店も、担当者の携帯電話番号が名刺に書いてあって、担当の方が店に不在だと結局はPHSの出番になるんですけれども。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

その後のE331系

IMGP8944.jpg 京葉線に1編成だけあるE331系ですが、先月から再び営業運転に入り始めたようです。

 「次世代通勤型」の先行量産車を、量産するつもりがあるのか、この1編成でお蔵入りさせるのか、よく分かりませんが、休日に京葉線に乗ると結構見かけるようになりました。

 きょう、出かけるのに京葉線に乗ったら、やってきたのがE331系。…先月以来乗るのは2回目です。

 ダイレクトドライブモータとか、いくつかの新機軸が盛り込まれた電車ですけれども、乗客として乗っているぶんには、ほかの電車との違いはよく分かりません。

 1両あたり13.4m(JRのほかの電車が20m)と短いのが見た目の大きな特徴ですが、地下鉄銀座線の16mを見慣れているからか、車内にいても特に妙な感じはしないです。

 ほかに、車体の幅が4センチほどJRの従来型より広いらしいものの、ラッシュ時でもなければ違いを実感することはないでしょう。きっと。


 連接台車なので、「ガタンガタン」ではなく「ガタン」としか聞こえない……はずなんですけど、昨今のレールには継ぎ目がほとんどない(=ガタンガタンという音がしない)ので、やはり普段と違う電車に乗っている実感はありません。


IMGP8946.jpg ドアの上には、(現時点では)京葉線唯一の液晶画面があって、左側はいわゆる「トレインチャンネル」になっているんですけれども、山手線などで流れているマナー講座や雑学講座などは流れていないんですね。

 JR東日本やその系列のジェフ千葉のCMしか流れていないことに気がつきます。

 ……ふと見回せば、中吊り広告も全部JR東日本の広告になってますよ。


 まぁ、液晶画面つき電車は京葉線で1編成しかないうえに、土休日しか走らないのでは、広告スペースの売りようがないのでしょうか。


 逆に考えると、東海道線にやはり1編成だけ入ったE233系は、中央線や京浜東北線のE233系のような液晶画面がつかずにE231系と同じ電光表示で揃えてありますが、広告貸切電車として運用する方法もあったわけですね。

 もちろんあの会社のことですから、それも検討したうえでE231系に揃えるほうを選んだんだとは思いますが。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

平日勤務手当がほしい!

IMGP8942.jpg せっかくの7連休ですが、連日、資格予備校へ通ったり、神宮球場だとか、TOTOのショールームへ出かけたりしています。

 別に連休でなくても済みそうな用事ばかりです。orz

 まぁ、5日勤務+週末と違って、土日が終われば次は6日後……とはならず、話が進むのが早いのはありがたいですが。

 そんな折、簿記検定の申し込みをインターネットで済ませました。

 浦安商工会議所は、窓口・郵送以外にもインターネットでの受験申し込みを受け付けていて、これはありがたいと思っていたら……「手数料630円」を取られましたよ。orz

 なんだよそれ!


 高崎で泊まり勤務をしていた頃は、泊まり勤務明けや平日の休みに高崎問屋町駅近くにある高崎商工会議所へ立ち寄れば、手数料なしに受験申し込みができたんです。


 基本的に平日の昼間勤務となった今では、商工会議所へ直接申し込みに行けるはずがなく、郵送かインターネットでの申し込みにならざるを得ません。

 簿記検定の申し込み方法は商工会議所ごとに違うのですが、郵送申込の場合、高崎商工会議所は受験料を現金書留、浦安商工会議所は銀行振込の明細のコピー同封です。

 ……現金書留は特別料金420円がかかりますし(あと硬貨を入れれば通常料金も80円ではなく120円になることが多い)、銀行振込もインターネットバンキングでは明細が出ませんから、窓口ないしATMでの振込になります。


 とまぁ、商工会議所へ平日昼に行けないのなら何らかの形で手数料が必要で、特にネット申し込みでは受験料4500円に対して手数料630円って、手数料14%かよっ!
(3級は受験料が2500円なので、手数料が同じなら25.2%ですよ!)


 ちっくしょ〜、土日祝日休みがこんなに不便で金がかかるとは! とつくづく思うわけです。

 私の趣味は旅行ですが、せっかく7連休をもらっても、年内で一番旅行代金が高いシーズンですよ。……4年にわたる曜日の関係ない仕事でオフシーズンの料金を知ってしまった身には、海外旅行なんてバカバカしくてとてもできません。


 世間には休日勤務手当というものがあるのだそうです(私の勤務先では数年前に廃止になりました)が、逆に、平日勤務の手当をくれ! と言いたくなります。

 というかですね、同じ7連休でも、ゴールデンウィークを外した別の時期にくれれば、それだけで私にとっては数万円の手当をもらったのと同じことになるわけですよ。


 ……もちろん、簿記をはじめとして各種検定試験は日曜日に実施されることが多いので、そういう日は休みたいですけど、、、

 どんだけ身勝手なんだよ、という気もしますが、年間120日近くある週末+祝日のうち、本当に土日祝日でなければいけない用事がある日ってどれだけなんだろう、と考えれば、そういう日こそ有給休暇で休めばよいのでは…と思います。


 まぁ、前職までの同じ平日休みでも、一時期の5日勤務+2連休という具合で休みの曜日が固定されていた頃は、やはりそれは不便でしたから、要はバランスなのではないでしょうか。


 写真は、きのう資格予備校へ通う途中で立ち寄った四谷のスポーツクラブ前にて。……このスポーツクラブは公園の中にあるので、都心の駅近くでもこんな空間でしばしぼけーっとできたりします。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

バス共通カード消化キャンペーン

IMGP8943.jpg バス共通カードが7月末で使用廃止になってPASMOへ完全移行するので、使い切らねばと思っていました。

 先月から簿記2級の勉強に通い始めた資格予備校は、地下鉄でも都バスでもアクセスできる場所にあります。

 ・・・単純に運賃を比較すれば、地下鉄160円・都バス200円なんですが、8月になればバスカードは紙くず・・・ではなくただのプラスチックカードになってしまいます。

#カードの残額は払い戻してもらえますが、やはりマニアとしては手元に残したいじゃないですか。

 そんなわけで、なるべく都バスに乗るようにしたおかげで、バスカードの残額は順調に減って、どうやら講座を全部受け終わらないうちに使い切れそうです。

 前や次の用事が駅の近くだと、地下鉄で移動したほうが圧倒的に速いものの、神宮球場の帰りにホープ軒で食べた後などは、電車の駅まで歩くより目の前のバス停から乗れたりして便利ではあります。


 余談ですが、都バスが国旗を出して走っていると、あぁ今日は祝日だったかと気づかされます。……JR九州はすべての有人駅で祝日に国旗を掲揚するのだそうですが、自分自身で見たことはまだないです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

対東大2連勝

IMGP8941.jpg 今週末の六大学野球は早大×東大、立教×明治のカードでした。

 せっかく月曜日が休みの週末に限って、どうして対東大なんて土日で終わっちゃうカードなんだ……と思いつつ神宮球場へ出かけました。

 土曜日は、あろうことか東大相手に4-2。

 終盤にようやく逆転しましたが、序盤は東大にリードを許す展開で、もしかしたら今年の早稲田なら東大相手でも負けるかも……と思っていました。

 斎藤佑樹がようやく今季初勝利(+初完投)、、、って、相手は東大ですよ。


 きょうは、ようやく東大が東大らしく(?)なり、終わってみれば14-0で圧勝。

 東大で9回に代打で4年生の久岡(=私と同じ攻玉社高校出身)が出てきて、同じく9回からリリーフで出てきた大石からポテンヒットとはいえ2塁打を放ったのが印象的でした。

 東大野球部出身で野球で身を立てる人は極めてまれですから、将来、たとえば母校の教員か何かになって生徒に「俺はあの大石から2塁打を打った」と言って聞かせる様子が容易に想像できます。


 写真は、きょうの帰りに寄ったホープ軒で、つい誘惑に負けて食べてしまった「大盛チャーシューメン」(1100円)。

 器がとんでもなくでかい(左後ろのコップと比較すると分かります)わりに中身はそんなに多くないんですけど、先週カゼで伏せって落ちた体重が元に戻ってしまいましたよ。orz
author by よんなん
- | trackbacks (0)

眠い

 昨晩、21時半ごろに床についたら、未明の0時半ごろ目を覚ましてしまいました。

 日頃、世間一般と比べて早めの時間に寝る自分ですが、さすがに用もないのに0時台に起きるような趣味はありません。…しかもまだ3時間しか寝てないですし。

 が、もう一度寝ようにも寝るに寝付けず、時計は1時…2時…3時……


 それから寝たんだか寝なかったんだか分からないうちに窓の外が明るくなってしまいましたよ。orz


 このところ、7時間寝るつもりで布団に入ったのに4時間とか5時間で目を覚ましてしまうことが少なくない気がします。

 しかも、いったん目を覚ますと寝るに寝付けず、ようやくウトウトできた頃に目覚ましが鳴る、という嫌なパターンが多いです。

#きょうは休みの日なので特に目覚ましはかけなかった


 前は、たとえば22時に寝て5時に起きようと目覚ましをかけたら4時55分に目を覚ました、など、起きようとしていた時間に自然に目が覚めるという理想的なパターンが多かったんですけども。


 具体的にどの日がどうだったのか、いつ頃から早すぎる時間に目を覚ますようになったのか、週何回の割合なのか、というと特に覚えているわけではないので、ハッキリしたことは言えないんですが。

 しばらくの間、寝た時間と目を覚ました時間をノートか何かにつけた方がいいかもしれません。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析