船橋温泉湯楽の里
2022.05.02 Monday | よんなん的日常
公津の杜の華の湯まで出かけてもよいですが、近くで新規開拓しよう、と新船橋の「湯楽の里」へ。……新船橋駅からも歩けますが、船橋駅前から「山手ループ」という路線バスに乗って「塚田入口」で降ります。
(船橋新京成バスの220円区間の定期券を持っているのでただで乗れた)
GW中は平日でも土休日料金とのことで入館料は950円。
船橋駅からも近い立地なので混んでいるかなと思っていましたが、平日だからなのか、いつもこうなのか、案外すいていて、露天の寝ころび湯などは特に順番待ちをする必要もなく満足です。
外気浴をしようとするといすに座らないといけない(横になれるスペースはない)のですが、「寝ころび湯」は背中側はお湯があるのですが体の過半は外気に出ていて事実上の横になれる外気浴スペースになっています。
(いすも常に何脚かあいていて、順番待ちをしなくてもいつでも座れる)
しかも「寝ころび湯」には屋根があって、晴れていてもまぶしくないのがポイント高いです。
ほとんどの時間を「寝ころび湯」でごろごろして過ごし、10時過ぎに入館してから14時ごろまで滞在しました。