よんなんの食卓へようこそ

46歳サラリーマンの日々の食卓をつづります。……不定期更新。

ごはん日記 2013/1/8

DSC04436.jpg きょうの朝ごはん
チキンとタイカレー(イエロー)
・ごはん
・サラダ
・野菜ジュース

 孤独のグルメSeason2でタイカレーを取り上げた回があって、そういえばタイカレー食べたいなぁと思いつつ、日曜日に生協の缶詰売り場をふらふらしていたらこんなのを見つけて購入。98円だった。

 ツナ缶くらいの大きさに、缶小せえー、と思ってたけど、食べてみると1食分には十分な量だった。

DSC04437.jpg きょうのお弁当
・鶏のから揚げ
・ごはん
・カボチャの素揚げ
・ミニトマト
・きんぴらごぼう

 きのうから「麦ごはん」じゃなくて「ごはん」なのは、米を炊こうとしたら3合分しか残ってなくて、いつも米:麦=4:1のところ、3:1ってのはどうか……というだけで、べっ、別に麦を切らしたんじゃないんだからっ!

DSC04438.jpg きょうの夕ごはん
・さんま
 ・大根おろし

 さんまは昨秋のシーズンに5尾パック350円のときに買って冷凍したのがまだ眠っている…。
よんなん的食卓
author : yonnan | - | -

ごはん日記 2013/1/7

DSC04430.jpg きょうの朝ごはん
・七草がゆ
・松前漬
・昆布巻

 実家だと「おかゆ」と称して雑炊(一度炊いたご飯で作る)が出てくるのだが、一人暮らしだから好きなようにできるから嬉しい。


DSC04432.jpg きょうのお弁当
・鶏のから揚げ
・ごはん
・カボチャの素揚げ
・ミニトマト
・きんぴらごぼう

 年始めのお弁当は、オーソドックスにから揚げ。

 きんぴらごぼうは年をまたいでいる品で、果たして大丈夫なのだろうか。。

DSC04435.jpg きょうの懇親会
・神田にて

 実質的な仕事始めのきょう、職場のグループのみなさんと。

 紅とん→宇奈ととと移動して、自分は20時前に中座。

 写真は宇奈ととの「うなめし」(500円+うな増し100円)。

 神田の宇奈ととは夕方から居酒屋業態になるようなのだけど、気の毒なくらいすいていた。……我々も最初は締めのごはんもののつもりで入店したので、飲める店だとはあまり周知が進んでいない様子。
よんなん的食卓
author : yonnan | - | -

ごはん日記 2013/1/6

DSC04426.jpg きょうの昼ごはん
・伊達巻

 これは買ってきたもの。

 おせち料理の消化キャンペーン。




DSC04428.jpg きょうの夕ごはん(1)
・フライドチキン(1コ97円)
・サラダ

 西友の97円フライドチキンのばら売りが再開していた。

 単品で売らなかったのはクリスマスのシーズン前後だからだったのかな。


DSC04429.jpg きょうの夕ごはん(2)
・海苔なし磯辺もち

 フライドチキンとサラダだけではどうにも物足りなかったので、まだ残っているモチを焼いた。
よんなん的食卓
author : yonnan | - | -

ごはん日記 2013/1/5

DSC04422.jpg きょうの朝ごはん
・月見おろし天そば

 年をまたいで冷蔵庫に残っていたもので。






DSC04423.jpg きょうの昼ごはん
・回転寿司(1215円)

 もり一 船橋南口店(食べログ)にて。

 初めて来る1皿135円均一の店で、いつも行く銚子丸と違って狭くてギュウギュウの店内だけど、「ハーフ」(1皿に2種類のネタを1貫ずつ頼める)やらランチサービスの「合い盛り」(日替わりの品が3貫で1皿分)やら、いろいろ楽しい。

 ただし均一の店なので、穴子やらウニやら高級ネタを頼むと値段相応の品が出てくる。そこはうまく注文して楽しむべきなのだろう。

DSC04425.jpg きょうの夕ごはん
・伊達巻
・錦玉子

 自家製伊達巻は日持ちしないはずなので食べきってしまう。

 
よんなん的食卓
author : yonnan | - | -

ごはん日記 2013/1/4

DSC04361.jpg きょうの朝ごはん
・松前漬
・麦ごはん
・みそ汁
・野菜ジュース

 松前漬がなかなか減らない。



DSC04411.jpg きょうの昼ごはん
・牛めし(並盛280円)
・生野菜(100円)

 きょうは事務所全体が有給休暇を取る日なので、この日を使って市の保健所へ手続きに行く途中、船橋駅南口の松屋で。



DSC04421.jpg きょうの夕ごはん
・栗きんとん

 なんと、せっかく年末に買ってあったのに、三が日の間、おせちに盛り付け忘れていたことが判明した。(な、なんだってー)

 あと、黒豆も……。。。
よんなん的食卓
author : yonnan | - | -

ごはん日記 2013/1/3

DSC04360.jpg きょうの朝ごはん
・おせち料理一式

 モチはトースターでなくガス台のグリルで焼いてみたらよい感じ。

 今年は、田作りも自分で作った。
よんなん的食卓
author : yonnan | - | -

ごはん日記 2013/1/2

DSC04354.jpg きょうの朝ごはん
・おせち料理一式
・ノンアルコールビール(黒)

 きのう、数の子を盛りつけ忘れていたことに気がついた。新年早々何をやっておるのか。

 タコは生協で万城のわさびドレッシングをかけて試食品になっていて、まんまと引っかかってドレッシングと一緒に購入したもの。おいしいからいいけど。

 タコそのものも、ただのゆでダコと違って、火の通り加減が絶妙で美味。

DSC04356.jpg きょうの昼ごはん
・伊達巻

 一応買ってきたのもあるけど、たくさん食べたかったので自分でも作ってみた。

 ……ハンペンの量が足りなかったのか、玉子が多すぎたのか、ただの甘ーい厚焼き玉子という感じ。orz

DSC04358.jpg きょうのおやつ
・りんごのコンポート

 新聞の生活面に載っていたレシピで。

 うまくスプーンが入らない+皮が固い……買ってきたのを食べたことがないので、こういうものなのかどうかは分からない。


DSC04359.jpg きょうの夕ごはん
・麦ごはん
・松前漬

 朝昼晩おせちや雑煮もなぁ、というのと、松前漬はいいかげんにどんどん食べないとやばいだろう、ということで。
よんなん的食卓
author : yonnan | - | -

ごはん日記 2013/1/1

DSC04352.jpg きょうの昼ごはん
・おせち料理
 ・伊達巻(確か398円)
 ・錦玉子(確か398円)
 ・昆布巻(105円)
 ・紅白かまぼこ(105円×2)
 ・田作り
 ・長いも
 ・れんこんのきんぴら
 ・タコ
 ・お雑煮
・ノンアルコールビール

 ハスを買って来たはよかったものの、きんぴら以外の調理法を知らずにそうしてしまい、辛くて仕方がなかった。

 「酢レンコン」の作り方を覚えよう…。


DSC04353.jpg きょうの夕ごはん
・若鶏のクリームシチューパイ
・コーヒー

 年末にスーパーで1コ99円だったかで投げ売り(?)されていたので買ってあったもの。伊藤ハムの製品の模様。

 こんなパッケージなので、パイ生地でシチューがくるんである(内側は器ごと食べられる)のかと思ったら、内側にもう一つプラスチックのカップがあってそれにパイ生地がかぶせてあるだけで、期待していたのとは違った。
よんなん的食卓
author : yonnan | - | -

ごはん日記 2012/12/31

DSC04343.jpg きょうの朝ごはん
・ポークステーキ
・麦ごはん
・サラダ
・みそ汁
・野菜ジュース

 先週末だかにかった200円くらいの肉を買ったものの、冷凍保存もしないで冷蔵庫に放ったらかしだったので、さすがに食べないとやばいだろう、と。


DSC04350.jpg 今年の年越しそば
・えび天そば

 そばは乾麺。

 『そばもん 第10巻』によると、乾麺をゆでる時間は袋に書いてある時間の1.5倍が目安なんだそうで、知らなかった。

 確かに不思議と茹ですぎという感じも特にしないし、読んで以来そうしている。

 市販の濃縮めんつゆは、だし汁で割るとよいのだそうだけど、自分はズボラしてだしの素をふりかけている。

 えび天はスーパーの惣菜。ワイズ・ディスカで購入。

 天ぷら類が高騰するスーパーの惣菜売り場で、1尾180円とまぁまぁ良心的な価格だった。……えび天なんか普段買わないから高いのか分かんないけど、少なくともかき揚げは普段105円なのに頼んでもいない小えびが載っているとかで180円で売っていて、そんなものは買わない。


DSC04351.jpg きょうの甘味
・生八つ橋
・牛乳

 きのう同期E君がくれたみやげ。

 紅白を聴きながら深夜までブログを書いていたら妙に小腹がすいたので。

 緑茶味の八つ橋に、抹茶のふりかけがついている。「抹茶のおいしさが引き立ちます」と袋には書いてあるのだけど、自分は鼻が悪いからかどうか特に変わりばえしない。気分の問題かも。

 甘いものに牛乳はお子さまみたいだと言われようが何だろうが鉄板の組み合わせ。
よんなん的食卓
author : yonnan | - | -

ごはん日記 2012/12/30

DSC04342.jpg きょうの待ち合わせ
・天丼セット(780円)

 勤務先の同期E君(すでに転職)に、勤務先の来年のカレンダーを渡しに秋葉原駅で待ち合わせ。

 渡したら帰るつもりでいたら、まぁメシでも、と誘われヨドバシの上にあるレストラン街へ。

 どこも混んでいるなか、そば屋が例によってすいていたので入店。場所のわりになかなかコスパもよかった。

 あとで調べたら、小田急系列のそば屋らしい。(公式ページ
よんなん的食卓
author : yonnan | - | -