よんなんの食卓へようこそ

46歳サラリーマンの日々の食卓をつづります。……不定期更新。

ごはん日記 2012/10/20

DSC03837.jpg きょうの昼ごはん
・回転ずし(8皿1250円)

 すし銚子丸西船橋店にて。

 土曜の昼は回転寿司に来ることが増えた。鮨が好きなのと、週1回1000円少々の外食でバチは当たらないだろうということで。

 100円寿司よりは、銚子丸で136円(緑皿)・157円(黒皿)の皿を攻めたほうが幸せになれる気がする派。……写真には「時価」の銀皿(きょうは299円)も写ってますが。

 で、銚子丸は、平日16時まで「あら汁」(写真奥のみそ汁)がセルフサービスで無料なのだけど、この「平日」には土曜日も含まれるので、土日休みの身にはありがたい話。

 結構大きい身がゴロゴロ入ってて、目玉のところなどを引き当てると絶品。

 魚はグロテスクで食べにくいところがおいしい……という話は一理あるのかも。


 きょうの夕ごはんはなし。
よんなん的食卓
author : yonnan | - | -

ごはん日記 2012/10/19

DSC03830.jpg きょうの朝ごはん
・お好み焼き
・野菜ジュース

 乾物の小えびが1袋88円だったので買ってきて昨日入れてみたら全然存在感がなくて、今日はこれでもかと入れてみたが、入っているのが分からなかった。。


DSC03831.jpg きょうのお弁当
・鶏の空揚げ
・麦ごはん
・かぼちゃの煮物
・ミニトマト

 GWに体調を比較的大きく崩して、一度に食べられる量が半分くらいになって以来、弁当箱の大きさを半分にしている。

 ごはんの量は2/3にしていたのだけど、ここ1〜2週間ほど夕方まで間食でつなぐのがつらくなってきたので、昨日からごはんを少しだけ増やしてみた。


DSC03832.jpg きょうの夕ごはん
・手羽元と卵の酢煮

 レシピ本通りにゆで卵を入れておいたら、よい感じに味がついていて美味。

 鶏肉も、作りたてより1日置いた今日のほうがおいしい気がした。
よんなん的食卓
author : yonnan | - | -

ごはん日記 2012/10/18

DSC03827.jpg きょうの朝ごはん
・お好み焼き
・野菜ジュース

 キャベツが安い。下総中山価格では1玉98円はむしろ生協など高い部類で、安いスーパーのチラシ価格では69円とか50円とか39円とかだったりする。

 ……でもお好み焼きは久しぶりで、「ごはん日記」をさぼっている間に、ロールキャベツとか、スープとか、キャベツ消化レパートリーは少し増えた。

 ロールキャベツは手間がかかるのでもうやらないと思うけれど…。


DSC03828.jpg きょうのお弁当
・鶏の空揚げ
・麦ごはん
・かぼちゃの煮物
・ミニトマト

 ようやくミニトマトをきのう西友で買ってきて、茶色一食だった弁当が少し変わった。


DSC03829.jpg きょうの夕ごはん
・手羽元の酢煮
・牛乳

 日曜日に手羽元が100g38円だったので買ってきたけど空揚げじゃ弁当とかぶるしな……とレシピ本をめくって採用。

 酢と醤油1/2カップずつに、ショウガとにんにく(ズボラしてチューブ入りを使用)を加えて火にかけて、煮立ったら弱火で20分。

 食べる段になって、煮るとき砂糖を加え忘れたことに気がついたけれど、むしろさっぱりしていておいしかった。
よんなん的食卓
author : yonnan | - | -

ごはん日記 2012/10/17

DSC03824.jpg きょうの朝ごはん
・かぼちゃのグラタン
・かぼちゃの煮物とキャベツのサラダ
・野菜ジュース

 オーブン(トースター)で焼く時間は、レシピだと25分だったけど、17分ほどでちょうどよい模様。


DSC03825.jpg きょうのお弁当
・鶏の空揚げ
・麦ごはん
・かぼちゃの煮物

 月曜にも書いたけど、さすがに黄色とか茶色以外のおかずがないと、見た目がいかんなと思う。


DSC03826.jpg きょうの夕ごはん
・さんまの塩焼き
 ・大根おろし
・牛乳

 夕飯も昨日に同じく、1尾38円(+消費税)のサンマ。

 日曜日に買ってきたサンマを冷蔵庫に保存したままだとさすがに鮮度が落ちているような気がする。(目が充血してるし)
よんなん的食卓
author : yonnan | - | -

ごはん日記 2012/10/16

DSC03821.jpg きょうの朝ごはん
・かぼちゃのグラタン
・かぼちゃの煮物とキャベツのサラダ
・野菜ジュース

 かぼちゃが1/2カット99円だったので買ってきたのはいいけど、弁当用の煮物にするには持て余すんだよな、、というわけでグラタンに。

 レシピはこちら参照。

 分量は「4人分くらい」ということだったけど、フライパンで仕込んでグラタン皿に注いだら2皿分だった。


DSC03822.jpg きょうのお弁当
・鶏の空揚げ
・麦ごはん
・かぼちゃの煮物

 昨晩はまっすぐ帰宅したのできょうもミニトマトなし。
 (実はきょうも帰りに西友へ寄ってくるのを忘れたので、明日も茶色一色のおかず決定)


DSC03823.jpg きょうの夕ごはん
・さんまの塩焼き
 ・大根おろし
・牛乳

 日曜日に「てらお」(近所のスーパー)へ行ったら、さんまが1尾38円(+消費税)という衝撃価格だった。

 先日、近くの「ワイズ・ディスカ」で5尾350円だったのを冷凍したのがまだあるのだけど、思わず2尾購入。。。
よんなん的食卓
author : yonnan | - | -

ごはん日記 2012/10/15

DSC03817.jpg きょうの朝ごはん
・鶏の空揚げ
・麦ごはん
・サラダ
・かぼちゃの煮物
・みそ汁
・野菜ジュース

 グラタンの予定だった(昨日、あとは焼くだけのところまで作った)けど、弁当用に空揚げを作ったので揚げたてを。

DSC03819.jpg きょうのお弁当
・鶏の空揚げ
・麦ごはん
・かぼちゃの煮物

 プチトマトを買っておくのを忘れた。

 おかずの色合いがあんまりよくない。


DSC03820.jpg きょうの夕ごはん
・博多とんこつらーめん(450円)
・替え玉(100円)

 亀戸駅の「らーめん四神」にて。

 きのう亀戸駅近くの店に傘を置いたまま帰ってしまい、受け取りがてら途中下車。
よんなん的食卓
author : yonnan | - | -

夏野菜天ぷら祭

DSC03478.jpg 発端は金曜(3日)の帰り。

 夕飯はざるうどんにでもするか〜、と、西友に寄ったらば、惣菜の天ぷらがことごとく売り切れです。

 ……季節的にミョウガとネギだけでもよいのですが、実はすでに今シーズン2回やっています。


 そういえば我が家には傷み始めている野菜もあったので、帰宅してから天ぷらを揚げ始めたのですが、大量に残ってしまいました。

 一人暮らしで揚げ物をやると、そうなるよね……。
(揚げるだけの状態で売っている冷凍食品ならそんなことはないんですが)


DSC03487.jpg で、あんまりきれいに盛り付けられませんでしたが、悪くなかったのが「天丼弁当」。

 つゆの素を「煮物の汁」の分量で薄めて、フライパンで加熱してナス天やカボチャ天を投入。

 適当に温めたところでシール容器に移して一晩冷蔵庫に置いておいたら、衣が汁を吸い込んでよい感じになっておりました。(もちろん弁当箱からの汁漏れもなし)

 ……食べてみると、、衣がうまい!(ナスやらカボチャやらの中身はオマケのような感じ)

 事実上の「たぬき丼」でしょうかね。。


 金曜の夜に揚げた天ぷらを食べ終わったのは、火曜の昼の弁当でした。
よんなん的食卓
author : yonnan | - | -

今週のおべんとう 2012/7/2〜5

DSC03345.jpg・ぶりの照り焼き
・かぼちゃの素揚げ
・プチトマト
・麦ごはん

 かぼちゃはいつも煮物にしていたのだけど、気分をかえて揚げてみた。……かぼちゃのビタミンCは油脂と一緒にとると吸収されやすい、と親戚から聞いたようなニワカ知識。

 魚は先週の金曜日だったかに見切り品半額だったもの。味つけした状態で売ってたけど、焼くときは小麦粉をまぶしたり別に調味料をかけたりやった。(でもフライパン使用)

 それはそうと週末に買ったもの(しかも見切り品)をこんな季節に作り置きで弁当に詰めて大丈夫か、という気もしなくはなかったけれど、お腹は壊さなかった。

 金曜日は午前半休のため外食。
よんなん的食卓
author : yonnan | - | -

ごはん日記 2012/6/14

DSC03156.jpg きょうの朝ごはん
・玉子トースト
・サラダ
・ポタージュ
・野菜ジュース

 以前はトーストのときは6枚切りトースト2枚だったのだけど、近ごろの食欲ではそれが食べきれなくなり、かといって6枚切り1枚では昼までにお腹がすいてしまうので、きのう4枚切りを買ってきた。

 20時過ぎの生協で、6枚切りや8枚切りにのきなみ「20%引き」の見切り品シールが貼られていて心が揺れたけれど、4枚切り購入の意思を貫徹した。


 きょうの昼ごはん、夕ごはん
・略。(食べたけど)

 ……写真を縮小したりめんどい。。。(何
よんなん的食卓
author : yonnan | - | -

ごはん日記 2012/6/5

DSC03112.jpg きょうの朝ごはん
・かますの干物
 ・大根おろし
・麦ごはん
・みそ汁
・野菜ジュース

 干物は先月末に伊東温泉へ行った帰りに両親が伊東駅前の土産物屋で購入して持たせてくれたもの。冷凍品。

 冷凍の干物は解凍しないでそのまま魚焼グリルへ放り込むと、ヘタに解凍してグズグズにならない……らしい。
(冷凍魚はグリルの説明書より2分余計に焼くとちょうどよいという経験値)

 おいしかったけどおそらく観光地価格だったろうし、おいしい干物なら築地や浦安あたりの市場でも買える、と自分なんかは土産物屋で海産物は買わない主義……だった。

 けれど、こういうのは帰ってきてからもう一度「旅を楽しむ」ためのアイテムなのだ、と思うと、ありなのかもしれないという気がしてきた。


DSC03111.jpg きょうの昼ごはん
・筑前煮
・ふりかけごはん(わさび)
・玉子焼き
・プチトマト

 筑前煮は冷凍和風野菜ミックスを使ってお手軽に。

 鶏むね肉なんて100g20〜40円台で買うものだと思ってたが、それはチラシ価格で、日曜日にスーパーへ寄ったら100g68円なんて値段がついてた。

 それじゃぁ鶏もも肉の特売価格と変わらないじゃんか、と冷凍してあった鶏もも肉を使用。


DSC03113.jpg きょうの夕ごはん
・お手軽ランチ寿司(398円×半額×2パック)

 スーパーのチラシに「鶏もも肉100g48円」というのがあって帰りに遠回りして寄ってみたらとっくに品切れだった。……もう少し早い時間に動ける人はいいなぁ。

 目当ての品がなかったんだから帰ればよかったのに、半額のシールにつられて寿司を買ってきてしまった。2パック買ったって400円しないんだし、寿司好きだし、片付けもなくて楽だし、まぁいいか。
よんなん的食卓
author : yonnan | - | -