セーブオン

 昨晩、高崎に帰ったのは午前1時過ぎ。
 このあいだはタクシーに乗った寮までの道のりですが、今日は歩いて帰ることに。

 その途中で、自分の部屋の冷蔵庫で牛乳を切らしているのを思い出し、セーブオンに立ち寄りました。
(あとで考えてみたら、ベルクが今月いっぱいは2時まで営業していたのですけども)


 コンビニで生鮮品を買うのは、どうしても、というときくらいで、仮に牛乳を買っても500mlパック程度です。

 SHOP99にはかないませんが、たいていのコンビニにはPBの牛乳があって、120円以下で手に入ります。


 ところが、500mlパックの棚には、ナショナルブランドの牛乳(「明治おいしい牛乳」とか)しかありません。
 値段も500ml134円とか、ヘタすれば特価品の牛乳が1リットルパックで買える値段です。

 まいったなぁ、これならam/pmのほうの道を歩いてくるんだった、と思っていると、1リットルパックのほうに「毎日この価格 154円」なんてPOPが貼られているのを発見。

 スーパー並みの値段です。


 店内を歩いてみると、アイスクリーム39円とか、お茶の500mlペットボトルが100円とか……


 少し飛びますが北海道には、セイコーマートという、PB商品も充実していて各種お茶500mlペットボトル98円とか、缶コーヒー78円とか、なかばスーパーのような使い方ができるコンビニがあります。

 へー、本州にもこういうコンビニがあるのかー、と、思いました。

 ……本当は、牛乳はいつも低温殺菌のものを買うので、仕方なくコンビニで違うのを買うのに1リットルもいらない、というのが本音なんですが。


 あらためてよく調べてみると、セーブオンって、ベイシアグループなんですね。
(知らなかった)

 どうりで、群馬に来てからよく見かけるわけです。


 ただ、ベイシアグループだと知ってしまうと、ベイシア価格にしてはかなり割高、に見えてしまいます。

 先ほど挙げたお茶ペットボトル100円、も実は期間限定で通常は120円だそうで、ベイシアなら500ml71円ですから、驚愕の70%増しです。


 まぁ、ローソンやセブンイレブンと並んで営業していたらセーブオンに、という選択の度合いがかなり高くなったのは確かですけれど。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ウィルコムにいつ乗り換えるか…

 現在、NTTドコモのPHSを使っています。

 ご存知のとおり、NTTドコモはPHSの新規加入受付をやめています。
 今後、サービスを縮小することはあっても、拡充することは望めません。

 番号ポータビリティがスタートしたらウィルコムに乗り換えるつもりでいました。
 私を直接ご存知の方の中には、私からそう聞かされた記憶のある方もいらっしゃるでしょう。

 で、その番号ポータビリティが2006年11月スタート、と報じられました。
Yahoo!ニュース

 ところが、よくよく調べてみると、PHSは番号ポータビリティの対象外だそうじゃないですか。


 こちらのページによれば、「PHSについても,ニーズがあまりないことから (中略) 対象として検討されなかった」なんて書いてあります。
Wikipediaにもほぼ同様の記述があります)

 そりゃぁ確かにPHSは、データ通信のように番号が変わっても困らない使い方をしていた人は大勢いても、音声通話に使っていた人は少なかったでしょう。

 せっかく日本で生まれた規格なのに、医療機関内でも使えるくらい微弱な電磁波なのに、外国方式にここでも負けてしまうのはPHS愛用派として寂しい限りです。


 実際問題として、周囲では携帯電話の番号が変わるなんてしょっちゅうですし、別にそれでもいいような気はします。

 が、長いこと会っていなかった学生時代の知人から突然かかってくることもまれにあり、せっかくの人のつながりを番号変更で切ってしまうのは避けたいなと思うのです。
(前回アステルからドコモへ切り替えたとき、連絡漏れで何人かの貴重な知人を音信不通にしてしまいました)


 当分、NTTドコモのPHSでしのいでいくほかなさそうです。
 ……ウィルコム乗り換えと同時にメールも使い始める予定でしたが、ちょいと考え直さないといけません。(なるべく早い時期に何らかの形で使い始める方向で)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

すし屋へ行く

IMGP2110.jpg すし屋と言ったって、回転寿司です。

 念願の職場へ異動して、初の給与明細をもらいました。
 ……異動は先月初めでしたが、先月の明細は前の職場での実績が反映されたものですから、実質的に今月分が最初ということになります。


 こういうときくらい、少しは夕飯を奮発したいものです。


 群馬へ来てまだ行ったことがなかった回転寿司へ行ってみることにしました。

 かろうじて徒歩圏といえそうなエリアに2軒あるうちの1つ、「すしおんど」へ。
 こちらは1皿105円なので、値段をあまり気にしないで食べられそうです。
(結局14皿=28カン食べました)


 こうして回転寿司へ1人で入るのは2回目です。

 前回は、いつだったか北海道からの帰り、浜松町駅にあった「うず潮」。
 2300円くらいしましたが、それなりに満足したのを覚えています。


 しかし、今回は1470円で済んだものの、満腹になった以外はちょっとがっかりでした。
 なにせ、一番おいしいと思ったのはサービスのお茶でしたから。


 店員さんの接客水準は、なかなかよかったように思いましたけれども。


 きっかけがきっかけですし、明日は休みですからお酒を飲んでもいいよなぁ、なんて思ってましたが、暖房のききもよくなく、寒々としたなかではメニューにあった発泡酒(310円)はさすがに飲む気も起きず。。

 室温とビール系飲料の売り上げは相関があるのだそうで、ドーム球場の冷房のききが悪いのは売り子さんのビール売り上げを伸ばすため…とかいうまことしやかな話も聞きます。
 だとすれば、店内を暖めておいたほうが売れる、ということになります。

 きっと、エアコンをきかせすぎると、回っているすしがひからびてしまう、とか、クルマ社会の群馬であんまり気軽に飲まれても困る、とか事情はあるのかもしれません。



 毎度のことながら、群馬でおいしい魚を食べようと思ったのが間違いだったのか。
 はたまた、1皿105円のチェーン店に期待をしすぎたのか。


 そのうち、もう1軒の回転すし屋にも行ってみようかと思います。
(↑懲りない奴)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ノートPC復帰

 ノートPCが修理から戻ってきました。

 お代は123000円。
 ヨドバシの延長保証は100632円までなので、2万円+少々分を手持ちのポイントで支払いました。

 ……どうせ1度しか保証がきかないのなら、と、日頃感じていた不具合(コネクターの挿さり具合がよくない)も全部申告したからか、修理内容には「マザーボード交換」とも書いてあり、このあたりが値段を引き上げたのでしょう。


 購入価格は125790円でしたから、延長保証さえなければ文字通り「新品を買ったほうがマシ」な修理価格です。
 まぁ、ノートPCで液晶とマザーボードを交換したら、ほぼ新品のようなものですけれど。


 ただ、購入時は今使っているノートPCと、NECの(確かこれ)とで、価格差4万円程度のところを迷っていました。

 今回の修理の自己負担を考えると、やっぱり安物買いのなんとやら、だったのかなぁという気もしなくはありません。


 ……というのは、資金力のある社会人になった今だからこそ思うことなのであって、当時学生だったあのときの選択が間違っていたとは思いませんけれども。
(負け惜しみ)


 3ヶ月間の同一箇所の故障は保証される、というのはどのメーカーも同じようで、今回もそうです。
 どうせまた壊れるのなら3ヶ月以内に…なんて思います。

 そうはいっても、今のうちは腫れ物をさわるように持ち運んでいますが、おそらく3ヶ月を過ぎる頃に慣れてきて忘れてしまい、そういうタイミングで……というふうになるんだろうなぁ、という気もします。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

クルマも便利なんですが

 きのうは午前中に仕事が終わったので、午後から日帰り温泉へ行くことにしました。

 休みとなれば温泉へ行ってばかりの気がしますが、それもそのはず、今月末まで温泉スタンプラリーをやってるんですね。

 温泉好きにはたまりません。


 ……で、きのうは前橋市の北隣の北橘村にある「ばんどうの湯」へ。

 利根川が見下ろせる場所に建っているのでこういう名前なんでしょうね、きっと。


 寮を出てクルマを運転すること1時間、やっとたどり着きました。

 が、地図を見ると、3〜4kmほど離れたところにJR八木原駅があります。
 電車だと高崎から八木原までっておよそ20分の距離なんですけども。


 なんで電車の3倍もの時間がかかるのか、といえば、高崎と前橋の市街地を通り抜けるまでの渋滞。

 大学の卒業論文は「コンパクトシティ」(=徒歩と公共交通でほぼ用が足りるコンパクトな街づくり)でしたが、クルマ社会の現状として文献やら写真でしか見たことがなかった光景が目の前に展開されているわけです。

 混雑している道に、ほとんど人の乗っていないバスが「環境にやさしい アイドリングストップバス」とレタリングされて混じっています。

 環境にやさしいといったって、こんなにガラガラなのではむしろムダな排気ガスを出すだけでは……と思うとともに、そりゃぁこちらだって運転も面倒ですしバスに乗って行きたいものですが、目的地まで行ってくれないのではやむを得ません。


 こういう目に遭うと、行政は何をしてるんだとかいう気もしなくはないですけれども、不満を言うだけで世の中がよくなるのなら世話はありません。

 勤務先での仕事を通じて何らかのアプローチができないものか、とりあえずは「コンパクトシティ」についてもう一度勉強してみようかなと再び思い始めるのでした。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

その顔は夜勤明け

 勤務が午前9時ごろ終わって帰る途中、入社年次がいくつも上の先輩方がいらっしゃる職場へ顔を出しました。

 部屋に入るなり言われたのが

「その顔は夜勤明けだね」

の一言。
 まぁ確かに疲れてはいるのですが、一目で分かるものなんですね。


 夜勤明けの顔といえば、NHK「おはよう日本」の交通情報に出てくるJR東日本輸送指令室の指令員がそうだという話を聞いたことがあります。

 彼女らのよい評判を聞いたことがないのは、道路交通情報センターのキャスターと違ってアナウンスのプロではないことに加えて、そういうこともあるのかなぁとふと思いました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

タクシーで帰る

 高崎駅からタクシーで帰りました。
 歩いたって15分の距離なんですけど。

 ……時間は午前2時半。


 めずらしくこんな時間まで延々と高崎駅西口にいて、さぁ帰ろうかと駅を通り抜けて東口へ出てみれば、まったく人通りのない駅前。

 学生時代、こういう時間に千葉県の本八幡駅周辺を歩く、という経験を何度かやっていました。
 人気(ひとけ)のない場所を歩くわけですから、なにやらおっかない人にからまれないか、なるべく明るい道を選んで歩いていたものです。


 さて時と場所は移り変わって、高崎駅から社員寮までの道のりを思い浮かべたとき、薄暗い道を歩かなければならないのは必至です。

 このご時世、こんな真っ暗なところでどんな人が待ち受けているやら分かったものではありません。
 心配のし過ぎなのかもしれませんけれど、「少年数人組、酔っ払いサラリーマンに暴行、金品持ち去る」という新聞の見出しが目に浮かぶわけです。


 そういう目に遭って有り金を全部とられるのに比べたら、タクシー代660円なんてどれだけ安いものか。
 普段タクシーなんか乗りもしない私にとっては大決断の瞬間でありました。


 駅前で客待ちをしている一台に「近くですけどいいですか」と声をかけて乗車。

 歩けば15分ですが、クルマなのであっという間です。

……さて支払い、のところで「クレジットカード使えます」の文字を見て、カードで、とお願いしたら、運転手さんはカードを一瞬手にとって眺めたと思うと、面倒そうに「(料金は)いい」と一言だけ口にして返してくるのです。


 はぁ? いくら1メーターの客は面倒、しかもカード払いで余計に面倒というのはあるにしても、本当にお金要らないの?? だったら現金で支払っても……と、内心思いつつ、「え、いいの?」と思わずタメ口をきいてしまいましたが、やはり「いい」と言うのでそのままクルマを降ります。


 歩けば15分の距離、しかも毎日歩いているところをタクシーに乗って660円を支払う、という大決断をしたのに、結果としてタダで乗れたことになんだか拍子抜けになりながら部屋へ戻って床についたのでした。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

ダイソーで見かけたもの

 吉岡町にある日帰り温泉「リバートピア吉岡」へ行く途中、前橋のショッピングセンター「赤まる市場」へ寄ってみると、そこには大きなダイソーが。

 公式サイトの店舗案内には坪数も載っていて(450坪)、千葉・船橋のららぽーとにあるダイソー(540坪)ほど広くはないようですが、それでもかなりの広さです。

 目当ての品を探すのに苦労しましたが、店内をさまようなか、とうとうこんなものまで売るようになったのか、と思ったものが2つ。

1.温泉旅館で売っている「角質取り」 
  (「今日から足美人」などの名前で売られているあれ)
2.アダルトビデオ
  (厳密にはCDやDVDですが)


 あの角質取りって、そう言われてみれば100円で売れそうなのに今まで見かけなかったのが今思えば不思議、という気がします。

 アダルトビデオは210円ですが、果たしてどんな内容なのかという気もします。
(陳列棚が隔離できないからか、パッケージにはメインなシーンの写真がありません)


……結局はどちらも買わずに目当ての品だけ買って店を出ましたけど。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

唇をなめるのはよくない

 以前、「唇をなめるクセがありますね」と言われたことがあります。

 決してよいクセとはいえないのは確かです。


 ところで、ここ2週間ほど、ひどい唇の乾燥に見舞われています。

 異動先での新しい仕事は、常に乾燥している職場環境とのたたかいのようです。


 口を開くにも唇が割れてしまって痛くて仕方がありません。しゃべるにも口を開けると痛いので、なかなかうまくいきません。


 そんななか、なおのこと唇をなめるようになっていました。


 その一方、なるべく水分を取るようにして、帰宅後は部屋をガンガン加湿するようにはしていました。
 しかし、一向に治る気配がないのです。

 どうもおかしい、と、googleで検索してみると、唇の乾燥に対して唇をなめる行為は逆効果だというのです。

 なめたときに唇の脂分を取ってしまうので、その瞬間はよいものの再び乾くと前よりひどくなってしまう、という理屈だそうで、やはり対策はリップクリームだそうです。。


 ただ、リップクリームというと、なにやら唇がスーっとする成分だったり、妙に香りがつけてあったりするようなイメージがあって、あんまり好きではないのです。

 そこで、リップクリームの主成分だとかいうワセリンを買ってきて塗ることに。

 高崎駅ビルに入っているマツモトキヨシで30g378円。
 この店はどういうわけか「日本薬局方○○」のような薬品を買うと、妙に高いんですよね。この通販サイトだと50g294円なのに。
 ……以前、クエン酸を買ったときも、50gだったかで420円もした記憶があります。

 まぁそれはそれとして、さっそく塗ってみると効果てきめん。


 唇に塗るということは、言いかえれば結果として食べているのと同じですから、大丈夫かなと思うのですが、ワセリンの経口致死量は15g/kgだとか。体重65kgの私なら1kg近くのワセリンを一度に摂取するなどありえないでしょう。
(盛大に唇に塗ってしまうなどすると、お腹がゆるくなることがあるようです)


 また、こういうのを塗っておくと、積極的に唇をなめようとは思わなくなるという効果もありました。

 なかなかいい買い物だったのでは、と自分で思っています。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

無為に過ごす日々

 今日も、勤務終了は午前10時過ぎ。

 明日は午前9時ごろ出勤です。

 日帰り温泉でも行こうと思いつつ、帰宅して、昼食をとり、30分くらい昼寝……と思って気が付けば、夕方の4時。


 学生時代の日記にも、「盛大に昼寝」とよく書きました。
 昼食後にちょっとうたた寝するつもりが、気付けば夕方という昼寝です。


 まぁ、寝すぎてしまったとはいえまだ夕方の4時です。
 世間ではまだ人が働いている時間です。

 今から出かけてもまだ間に合う……と思って出かける準備を始めようとすると、ほかにやることを思い出してしまって、どうもだめです。


 まぁ、次の勤務は終わるのが午前8時台で、さらに翌日が休みですから、別に次の機会にでも、とは思うものの、それだけまとまった自分の時間があればそろそろ実家の部屋をいいかげんに片付けないといけないし(←まだ終わっていない)、、、と思うわけです。

 日帰りでどこかへ行くには、職場で「2徹」と呼ばれる、泊まり勤務が2回続く4日間の狭間の今日みたいな日が一番適していたように思えてくると、余計に、時間を無駄に使ってしまった気がして仕方がなくなるのです。

 散らかった自分の部屋でも、温泉に浸かりながらでも、結局はだらだらするのですし、どうせだらだらするのなら、充実してだらだらしたいものです。


……充実していたら「だらだら」とは言わないのでしょうけれど。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析