昼夜逆転

 以前の規則正しい生活はどこへやら、すっかり乱れています。

 きのうも、夜勤明けで帰宅して14時ごろから17時まで3時間も昼寝。


 で、夜になって、22時ごろ床についたはよいものの、ちっとも眠れません。
 それもそのはず、前の晩は夜勤の合い間とはいえ7時間近くしっかり寝ていたうえに、昼寝なんかしたのですから。

 横になって目を覚ましているよりは……と、再び起きて、手帳に予定を書いたり、こまごまとしたことを。


 いま、0時を過ぎて、今日の予定を考えると、午後から労働組合の「新春セミナー」に動員されていたのを思い出します。

 TBS「サンデーモーニング」にコメンテーターとして出演している方の講演があるんだとかで、それは楽しみかも……とは思うものの、格好の昼寝タイムになってしまいそうな予感です。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

スーツを新調

 新しいスーツをおろしました。

 先月のはじめに、神田岩本町のファミリーバザール(参考)へ行って買ったものです。


 これまで冬用スーツって、1着しか持っていませんでした。

 サラリーマンになって毎日着るようになると、さすがにもう1着欲しくなって、以前礼服を作った店からの案内状をきっかけに出かけたわけです。


 セールということでコナカ並みの値段でスーツを買ってやろうというのに、店員さんにつきっきりであれこれ選んでもらったりすると、嬉しかったりします。

 ……ただ単に、ほぼ同年代の女性に服を選んでもらうという経験がないので、通常の接客でも私にとってはありがたさ150%増し、というだけなんだと思うんですけど。


 値段は、直し代も含めて24785円。

 自分では、悪くない買い物をしたと思っています。
 服のことはよく分かりませんけど、いいんですよ、着ている本人がそう思ってれば。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

危うく遅刻

 今朝、妙に窓の外が明るいのに気づいて目を覚ますと、7:20。

 今日の出勤時刻は8:28なんですけど!


 あわてて着替えて、顔も洗わず歯も磨かず、寝グセもそのままで寮を飛び出て、なんとか高崎7:44の電車に乗りました。
(さすがに、洗顔と歯磨きは職場でやりました)

 目覚ましは4:00に鳴るように2つ(PHS+目覚し時計)かけておいたんですけど、気づかなかったのか、2度寝したのか。。。(記憶にない)


 起きるのがあと30分遅かったら、会社での人生が終わるところでした。。。

 見習を離れて1人で仕事をするようになり、1か月経って慣れてきた今ごろが危ない……と思っていたところでのできごとです。

 何とかしなくては。
(といっても、別に妙案があるわけではない)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

甘酒を飲む

 小学生のときに飲んだ缶入りの甘酒がとてもまずかったのがトラウマで、ずっと飲めませんでした。

 何年か前、北海道の塩狩温泉(休業中)で毎年2月末にある「228」のイベントで振る舞われるのを飲んでみたら、あ、これはおいしい、と、ようやく飲めるように。

 缶入りのは、古かった(飲料メーカーの親戚が分けてくれた)のと、冷えていたのがいけなかったのかもしれません。


 で、正月には、寮の管理会社の人から紙缶(カート缶)入りの甘酒(これ)をもらって飲みました。
(カート缶はこのまま電子レンジで温められるのがいいです)


 きょう、近所のベルクへ行ったら、同じものが99円で売られているのを見て、また飲みたいなと思いたちます。さっそく、隣に置いてあった、お湯を注いで飲む袋入りのタイプの製品(5袋198円)を購入。

 同じコーナーには酒粕そのものも売られており、無論その方がべらぼーに安いのですけど、作り方がよく分からなかったので。


 買ってきた甘酒なんぞを飲みながら作り方を検索してみると、水に酒粕と砂糖を加えて温めれば出来上がりなんだそうで、そんなに簡単なら次からはそうしてみようかと。

 酒粕は健康にもよいそうですし、冷蔵庫なら3か月ほど日持ちするんだとか。

 酒粕を買ってくれば、甘酒だけじゃなくて粕汁なんかも作れるよなぁ……と、想いだけは膨らみます。
(一人暮らしで粕汁なんか、作るのも面倒なら、食べきれるかどうかも怪しいのですが)
author by よんなん
- | trackbacks (0)

イーバンク銀行のシステム変更

 私が所持金の大半を預けているイーバンク銀行のシステムが変わりました。

 これまでは、

1.勤務先からの給料が、埼玉りそな銀行の口座に振り込まれる
2.それを、イーバンク銀行入金用の「りそな銀行イーバンク支店」の口座へ振り込む
 (りそなダイレクトで、りそなグループ内宛ての振込手数料が無料)
3.セブン銀行のATMから引き出して利用。(手数料無料)

だったのが、「入金用口座」を3月に廃止するというから大変です。
(その代わり、イーバンク銀行へ直接振り込めるようになる)


 すると、りそなダイレクトでは他行宛ての振込手数料が100円ですから、今までのように毎月+ボーナス時にやっていると、1年で1400円を献上することになります。

 以前は、イーバンク銀行が月1回、振込手数料ぶんとして210円をキャッシュバックしてくれたのですけど、去年の5月でこのサービスを終了しています。


 まぁ、ATMや支店まで出かける手間や、移動中に強盗やひったくりに襲われるリスクを考えれば、年1400円なんて払えない額じゃありません。
 それに、りそなグループからだと手数料がかからないのに、毎月210円をもらいつづけていたのですから、それを思えば…という気もします。

 なにしろ、りそなの他行宛て100円というのは、かなり良心的な設定です。
(三井住友が420円、三菱東京UFJが315円…など)


 とはいえ、ここで手数料に対する財布のヒモを緩めてしまうと、消費者として負けを認めるようなものです。(←素直じゃない奴)

 勤務先が、郵便局やネット銀行にも給料を振り込んでくれれば済む話なんですけどねぇ。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

箱根を見るでもなく

 夜勤明けで10時半ごろ寮に戻りました。

 明日、あさってが休みなのでさっさと浦安へ帰ろう、と思っていたものの、結局夕方まで寝ていました。

 箱根駅伝など正月ならではのテレビを見るでもなく、正月気分とは無縁です。


 唯一、寮の郵便受けに、昨日届いていた年賀状が6通ありました。
……例年なら数十通受け取るので、残りはおそらく浦安に届いているのだろう、と、思いながら目を通すと

1通目:A君から。「結婚しました」
2通目:B君から。「結婚しました」

 入社同期のA君はともかく、高校の同期で同業他社に勤めるB君の話は寝耳に水。
 こちらからの年賀状に仕事の話を書いてしまったのがバカみたいじゃないですか。

で、

3通目:Cさんとかいう心当たりのない人からの年賀状

一瞬、誤配かと思ったものの、あて先は寮の所在地と私の名前です。

 郵政公社が今年の年賀状配達から、「○○町のみなさんへ」とあて先を書けば地域の全員へ配達してくれるサービスを始めたと新聞で読みましたが、あれはたしか政令指定都市だけだったはずです。

 気味が悪いな、と思いつつ、差出人をgoogle検索すると、高崎市の市議会議員がひっかかりました。

 住民票は浦安にある(=高崎市の住民基本台帳を閲覧しても載ってない)のに、いったいどういうこと……と、余計に気味が悪いです。
 おそらく、寮の自治会→町内の自治会を経由してのことなんでしょうけど。

 こんなヤツには絶対投票しないもんね、と思っても、浦安の住民なので意味がありません。


 まともな年賀状は残りの3通だけで、正月気分を味わうにはちょいと物足りないです。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

元旦から出勤

 24時間、365日営業の職場なので、通常のシフトが繰り返されるなかに正月があるだけです。


 9時前に寮を出て出勤すると、電車の中ですでに買い物袋を広げて互いに中身を披露している中学生だか高校生の姿。

 後で職場の先輩に聞いた話だと、高崎駅前のビブレが朝7時から初売りをやったのだとか。


 それ以外には、別に晴れ着の人が電車に乗っているでもなく、普段の日曜日と特に変わりません。


 せっかく元日なのに正月気分が出ないなぁ、と思っていたら、昼食を食べに高崎駅東口の「餃子の王将」へ行ってみるとなんと休み。

 ああ、正月か、と、このときばかりは思いました。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

今年の年越しそば

IMGP2214.jpg 去年は同期入社の面々に誘われてインスタント日本そばでしたが、今年はそれっぽくしてみました。

 結局、そばは盛大にゆでてしまったようで食べきれませんでしたが。
(しかも、妙に固かったですし、なにしろ麺つゆは賞味期限を半年過ぎてましたし…)

 かき揚げは近所のベルクへ行ったときに買ったんですけど、海老天180円と「あまえび入り」かき揚げ198円の2種類しかないのは、ちょっとなーと思いました。

 だったら買わなきゃいいんですけどね。本当は。


 こんなのを食べて、紅白なんぞ見ていると、少しは大晦日のような気分になるってもんです。

 ここ何年かは、こうして自分の家なり部屋なりで年越しをしてます。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

模様替えをする

 今日は休みなので、大掃除もかねて部屋の模様替えをすることに。

 目玉は、

1.机を移動する
2.解体してあったベッドを復活させる
3.部屋のど真ん中にあった「つっぱり棒」(洋服掛け)を窓際へ

の3つ。


 で、まずは机を移動させたはよいものの、机をパソコン台として使っているので2台あるパソコンとその周辺機器の配線をするのに一苦労。

 で、ベッドを置くはずのスペースにはモノが散乱しているので、これも片付けないと次に進めませんし…。


 いつ終わることやら。
author by よんなん
- | trackbacks (0)

どうする年賀状

 勤務先でああいうできごとがあると、年賀状を書く気にもなれません。

 私の年賀状は、疎遠になっている人への近況報告を兼ねており、今回は「私はいまこんな仕事をしてます」という内容ですから、なおさらです。

 あたりさわりのない内容に書きかえる、という選択肢もあるものの、そんな年賀状なら出さないほうがマシだと思っていますし。


 すでに投函してしまったものはともかく、まだ出していない方の分をどうしようかと思っているうちに新年になってしまいそうです。


 …で、今月の音声blogは年賀状の内容についてお話しようと思っていたのですが、休みます。
author by よんなん
- | trackbacks (0)
  1. 無料アクセス解析